• ベストアンサー

「交通誘導警備員」の旗の振り方

交通誘導員が柔道の審判のように(添付画像)、白旗や赤旗を垂直に立てて【合図】を出しても問題ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

現場関係の車両に対しては、そんなんもアリです。 ただ 関係のない一般車両・歩行者には通用しない、と思います。 もっとも その警備会社のやり方があるので 僕が回答するべきでない、のかもしれません。 柔道の審判は、選手ともにルールがあります。 それに基いて合図するので 問題はないんです。 交通誘導員と一般車両には、事前の取り決めがありません。 しかも、一般には協力していただく こんなスタンスです。 なので できるだけ誰でもにわかりやすく、なおかつ 自分を含めた現場の安全を守らなければいけません。 相手が僕の私の上げた旗を見てるだろう なんて過信できないし、通用しない。 問題がある、ような気がします。

bluerose88
質問者

お礼

floriography様 ご回答いただき、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.4

交通誘導で旗を立てる意味は 「もう一人の誘導員に合図を送る」事です。 ちなみに赤旗を相手に出す意味は 「こちらから車を流しますよ」 逆に白旗を相手に出す意味は 「こちらは車を止めたから そちらから車を流してくださいね」 です。 この合図がないと仕事になりませんよ。

bluerose88
質問者

お礼

heyboy様 ご回答いただき、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2146/10877)
回答No.3

旗を立てたり、振ったりすることがあります。 場所により、見えにくい、わかりにくい場合もありますし。 スピードを出してくる場合がありますので、見えていない、見ていないと思える車両には、大きく合図をします。 車の移動などをする場合、停車位置が変わったりする場合も、はたで合図をしますので大きく振って合図をする場合があります。

bluerose88
質問者

お礼

qwe2010様 ご回答いただき、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koboy0808
  • ベストアンサー率30% (562/1833)
回答No.1

警備のアルバイトをした事が有りますが 交通誘導に、ルールとかは無いはずです。 誘導される人に、分かれば、何でも良いはずです。 やり方が悪くて、クラクションを鳴らされた事が有るので やり方が悪ければ、クラクションを鳴らされたりするだけです。

bluerose88
質問者

お礼

koboy0808様 ご回答いただき、どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1人で片側交互通行を行う場合(交通誘導警備員)

    交通誘導警備員の仕事をされている方に質問致します。 1人で片側交互通行をする場合、手旗(赤旗と白旗)は垂直に立てて合図をしなければならないのでしょうか? 詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 白旗を垂直に上げる方法(交通誘導警備員)

    「交通誘導警備員の仕事について、です。」  脇道から来たクルマに進行の合図で白旗を垂直に上げなければならない時があるのですが、旗がクシャクシャになってしまいます・・・。 ※垂直に上げる場合の (1)旗の持ち方 (2)コツ 以上を詳しく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • (交通誘導警備員)バック誘導

    誘導棒を使ったバック誘導((左)交通誘導警備員の仕事) 交通誘導警備員の仕事をされている方に質問致します。 「誘導棒を使ってダンプのバック誘導を行っている場合」 ちょうどいい位置にダンプが来た時、停止の合図をどのようにしたらいいか教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 「交通誘導警備員」の仕事について、です。

    (「交通誘導警備員」の仕事) (1)無線で最後に通過する車両の特徴(ナンバー、色など)をもう1人の警備員に伝えると同時に赤旗を上げる。 (2)無線で最後に通過する車両の特徴(ナンバー、色など)をもう1人の警備員に伝えたながら、赤旗を上げる準備を行う。 ※(1)と(2)とでは、どちらが正しいのでしょうか? ★宜しくお願い致します。

  • (警備員)何の合図なのでしょうか?

    交通誘導警備員の仕事をされている方に質問致します。 先日、家の駐車場から道路に出ようとしましたら、交通誘導警備員の方に、添付画像のような合図をされました。この合図の意味を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 【交通誘導警備員】ユニックへの合図

    交通誘導警備員の仕事をされている方に質問致します。 作業員ユニックを外旋する時、一般車に接触しないように合図を出す場合、手旗ではなく、誘導棒を使っても問題ないのでしょうか?

  • 【交通誘導警備】について、です。

    添付しました道路状況の場合について、です。 (1)交通誘導員はどの位置に立てばいいのでしょうか? (2)車両はどの位置に停めていただくのがベストなのでしょうか? ・・・(1)、(2)を詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 【交通誘導警備員】「徐行」の合図

    交通誘導警備員の仕事についての質問です。 両手を使って、「徐行」の合図をする方法を教えて頂けないでしょうか? ☆宜しくお願い致します。

  • (交通誘導警備員)「左折退出」を促す場合

    交通誘導警備員の仕事をされている方に質問致します。 添付しました画像は、交通誘導警備員がクルマを駐車場から「左折退出を促して」道路に誘導しているところです。 (1)交通誘導警備員の立ち位置は適切なのでしょうか? (2)左手の使い方が少し不自然のように感じますがいかがでしょうか?(右手に誘導棒を持っています。) 宜しくお願い致します。

  • 【交通誘導警備員】脇道がある場合の片側交互通行

    交通誘導警備員の仕事をされている方に質問致します。 ・添付しました画像のAの位置に立って片側交互通行を2人で行います。 ・幹線道路を通る車両に対しては手旗で合図をします。 ➡以上の場合で、脇道を通る車両に対して、手旗ではなく自分の手を使って進行や停止の合図をする方法を詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。