• 締切済み

古語の由来 韓国との関係

fujic-1990の回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

> とくに韓国由来は口にすることがタブーなのか聞いた覚えがないのです。  漢から来たから漢字。信濃から流れてくるから信濃川(信濃の住民は信濃川とは呼びません、千曲川です)と呼ぶ。そんなふうに、日本人は出所を大切に・・・ 少なくてもタブー視はしません。 > タブーの理由はなんでしょう。  タブーではなく、それが朝鮮半島由来の言葉だと、「信用していない」だけなんだと思います。  なぜ信用しないのかというと、朝鮮の皆さんがウソ、間違いを声高に主張してばかりいるからです。  例えば、ソメイヨシノは韓国の済州島に原生している桜だとか、錦鯉は韓国のナントカいう魚の子孫だとか、・・・ 山ほど事例と反論を書けますが、省略します。  ソメイヨシノは種を植えてもソメイヨシノになりません。すべて、日本中のソメイヨシノは挿し木で育つクローンです。  「原生しているなら、ソメイヨシノを原生させてみろ」、「DNAだって済州島のとは違う」と科学で証明してみせても、一切黙殺です。現実とかDNA検査なんて関係ナイ、といわんばかりに、「ソメイヨシノは韓国発祥である」と叫び続けています。  錦鯉も、同様です。江戸時代に越後の国の海岸から遠く離れた山里で誕生した食用鯉の特別変異です。特別変異は日本でダケおきる現象ではないので、中国でも李氏朝鮮でも起きたでしょう。それは否定しません。  でも、回りにいた人間が違う。中国人なら「色の変わった鯉が出た。味も違うか食べてみよう」ということになったのだろうし、朝鮮人なら「こんなものを両班に渡せば、来年はもっと綺麗な鯉をもってこいと言われる。苦労の種は埋めてしまって見なかったことにしよう」とかいうことになったんじゃないか、と私は思います。  「かけあわせたらどんな子になるか、試してみよう」と思って、食用にしないのは、日本だけ。  くだらないことを書いて済みませんが、この「くだらない」を、「百済製でないが、なまったもの」と著書の中で主張した現代の学者もいましたよ。  正しくは、京都など上方(かみがた)でできた物の内、良いものは高価で売れる江戸へ「下り」、よくないものは「下らない」という状況が、語源です。  いつも「狼が来る」「狼が来た」とウソをついていると、誰も信用しなくなるのと一緒で、国民の多くや学者様までウソを声高に叫び続けると、いまさら質問者さんのような人が本当のことを言ったとしても、信用されないのです。  なので、タブーではなく、「信用されていないダケ」なのだと思います。  まずは、実情に合った、科学的根拠のアル主張をして、信用を回復することから始めるべきだと思われます。  余談ですが、藤原鎌足の元の姓は「中臣氏」で、中臣氏は、日本の神社、神道を担当する神主的な一族です。貴族としての家格は低いです。  中臣鎌足さんが藤原姓を頂いた後(直後だけ?)も、中臣氏の一部は神主的な仕事をするために、藤原にはならず、「中臣」を称し続けたそうです。藤原さんがあんなに大権力を持つとは思えなかったのでしょうかね (^_^;;  他方、中臣鎌足さんらが討った「蘇我氏」は、朝鮮半島経由で伝来した仏教を厚く信仰して、中臣氏らの反対を押し切って、天皇から初めて仏像を祀ってみることを許された一族です。調べてみてください。  中臣氏(後の藤原氏)が渡来人だとすると、渡来人(朝鮮系?中国系?他?)が、朝鮮半島からの文化を非常に大切にした一族を滅ぼしたことになりますね。一番可能性の高い「朝鮮系渡来人」だとしたら、朝鮮系人が、日本における朝鮮文化の「最大の守護者」を滅ぼしたことになります。  日本人が朝鮮系の人・文化を大切にしない、朝鮮語由来の言語を抹殺しようとするその風習は、この朝鮮文化最大の守護者を滅ぼしたこの「朝鮮系の渡来人」自身が造り出した?  ・・・ 相手を滅ぼす新羅と百済の争いや、21世紀の今に到る「日帝の残滓廃止」でしたっけ、今の大統領の方針などを考えると、ナイとは言えませんが、私は違うと思います。  さらに余談ですが、日本人とユダヤ人が同祖であるという本によると、「すめらみこと なんたらかんたら」という天皇の称号は、「王の中の王にして なんたらかんたら」という意味にとれるらしいです。古代ユダヤ語によると。  さきの「くだらない」もそうですが、どんな言葉にもこじつけは可能だと思いますよ。似ている、だけでは信頼性に欠けると言わざるを得ません。

masaban
質問者

お礼

あなたの周囲の状況と環境についての意見をありがとう。 なぜ教師が「ちはやぶる」の別の意味の存在を教えながら、口ごもり口を閉ざしたのかが出題なのです。ながいこと?を持ち続けてきた答えが知りたいので、そのことの核心にご回答をお願いします。

関連するQ&A

  • 韓国語、韓国の生活習慣に詳しい方

    質問1、 現在アメリカに住んでいて、日本語ドラマも見れるのですが時間帯の関係で韓国のドラマ(英語字幕付き)を良く見ます。それで気がついたのですが、会話の中で時々、日本語の単語をいくつか使ってる様です。良く出てくるのは、「約束」「カバン」「田んぼ」「南北」なんかで、「洗濯機」「記憶喪失」なんて言葉も使ってました。こう言う日本語を韓国の人達は日本人が英語やフランス語の単語を外来語として使ってるみたいに、ちゃんと日本からの外来語としての意識があって使ってるのでしょうか?それとも、日本語なんて思わず、韓国語の単語だと思ってるのでしょうか? 質問2、 ドラマを見てると、家の中では靴を脱いだり、布団みたいなので寝たり(ベッドで寝るのはお金持ちみたいです)、良く一家団欒で果物を食べたり、日本と生活習慣が似てると思うのですが、一つだけ全く、日本とぜんぜん違うと思うのは、食事の際に「いただきます」「ごちそうさま」と言った意味の決まり文句を全く言わない事です。 学校の授業のシーンでは、日本みたいに「起立、礼」と言うかけ声をかける役目を委員長みたいな生徒がやってて、非常に日本と似通ってるみたいなのですが、なぜ食べる時に何も言わないのでしょうか?礼儀作法、敬老の精神なんかはむしろ日本よりもっとうるさいみたいな感じなのにとても不思議に思えるのです。それと、家の中に仏壇がないのも不思議。韓国も仏教なのに何故、仏壇がないのでしょう?仏壇て日本だけの習慣なんでしょうか?

  • 韓国語に詳しい方、教えて下さい。

    こんにちは。韓国ドラマを見ていて日本語の「妻」の言葉を「ウリシ フサラン」と「アネィ」という言い方とがあるように思うのですが、どういう意味の違いがあるのでしょうか。韓国語詳しい方、誰か教えてください。お願いします。

  • 韓国語の古語

    こんにちは。 韓国語の古語(大長今やスキャンダルで使用されている言葉)を勉強したいのですが、よい教材をご存知ありませんか? 日本のような中高生用の古文の参考書を探してみたのですが、韓国の中学・高校では古文の授業というものがほとんどないために参考書も販売されていないといわれてしまいました。 韓国語の古語を学習された経験がある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 韓国語と日本語

    こんにちは。 以前にこういう質問があったのならすみません。 今、韓国ドラマがとても人気ですよね。 私も日本語字幕で見ているのですが、 とても、日本語と同じ言葉が多いのにびっくりしました。 まぁ、ルーツとかを考えれば同じかも知れないのですが、 韓国語はわからないので・・・ たとえば、約束とか記憶とか、韓国語でも 発音が同じですよね?(違ってたら失礼^^;) 他に、日本語と同じ発音で同じ意味(単語) というのはありますか? ちょっと興味がわきましたので、お教えください!

  • 韓国ドラマに出てくる言葉

    韓国ドラマを観ていると、日本語で「・・・かんり」という言葉が出てきます。 「・・・かんり」とは、何ですか?

  • 韓国語での、最終回って???

    韓国ドラマにハマッテおりまして、色々と見ているのですが ドラマの冒頭に出る、第1話とか表示される言葉なのですが、第一話とかをハングルで表示されても 数字が出ますし、韓国語ではああなるのだと解るのですが・・・ 最終回の時に表示される『마지믹회』ってのはいったいどのような意味なのでしょう。 韓国語の翻訳サイトなどを使ってみても、翻訳された日本語は『マジミックフェ』としか出てきません。 多分これはハングルの発音そのままですよね? 逆に最終回とか最終話とかそういった言葉を韓国語にしてみても『마지믹회』とはまったく違ってます。 いったいこの言葉はどういう意味があるのでしょうか? 韓国語に詳しい方教えてくださいませ。 ※ここではハングル化け文字になるみたいですね・・・ 参考に http://www.geocities.jp/ugly_caterpillar03/last.JPG http://www.geocities.jp/ugly_caterpillar03/lastt.JPG

  • 「あらそう?」は韓国からの外来語?

    韓国語はまったくわかりません。 韓国ドラマ「誰にでも秘密がある」を 見ていて思ったのですが次女のチェ・ジウと 三女のキム・ヒジョンのやりとりで フランス語っぽい感じで「ア・ラソー」 とあいづちしてました。 日本では女同士で「あらそう?」とよく 聞くのですが、あと「オネエ」と姉のことを 言ってました。 これって韓国の外来語じゃないかなと思いました。 他にもあれば教えてください。

  • 韓国人が和製の単語を判別するのは難しい?

    韓国人が和製の単語を判別するのは難しい? 韓国語には日本由来の単語(和製漢語、和製英語を含む)が多く含まれていて、同じ読み方だと聞きました。 普通の韓国人は、「これは日本語っぽい発音だな。和製の単語だろう」というふうに見分けることができるのでしょうか? 日本人の場合、「これはひらがなっぽいから大和言葉だろう、訓読みっぽいから大和言葉っぽくした漢語だろう、 音読みっぽいから和製漢語だろう、これはカタカナっぽいから欧州由来の単語だろう」くらいの判別は容易ですよね。 しかしヒエラルキー、アルバイトはドイツ語とか、アベック、テアトルはフランス語とかを判別するのは少々難しいと思います。 こういった例と比較すると、日本由来の単語を判別するのは、韓国人にとってどれくらい難しいのでしょうか? 音読みと訓読みを見分けるくらいの難易度なのか、それともドイツ語とフランス語を見分けるくらいの難易度なのでしょうか。 (韓国語はまったくわからないので、おてわやらかにお願いします。)

  • 韓国語

    韓国ドラマを見ていると、ドラマではなくバラエティーを見ていてもよく出てくる言葉に「ファイティン」 というのをよく聞く。(やたら言いまくるが) これはもちろん日本でよく言ってる「ファイト」と同意語であろう。 なぜ韓国語では「ファイティン」なんなのでしょうか。 英語では「Fight」なんだから「ファイトゥ」でも「ファイトー」でもいいのではないでしょうか。 韓国語ではなぜ語尾が「ティン」になってしまうのですか。 バラエティーを見ていて「ファィティン」と言ったとき字幕スーパーが出て「Fighting」となっていました。「ing」がついているのです。 元々Fightにingをつけたのが語源となってるから「ファィティン」ということなのでしょうか。 ingをつけると意味が違ってしまうような気もします。 また、コーヒーのことを「コッピー」「コピー」といいますよね。 Coffeeなんだから日本語に近い発音のコーヒーでいいのではないでしょうか。 なぜ、「コピー」になってしまったのですか。漢字で書くと「珈琲」だからですか。これなら「カピー」ですけど。

  • 実は知らないママチャリという名前の由来

    ママチャリという名前の由来は?知ってる人いますか?ママはわかりますがチャリってなんですか?チャリンコからですよね?ではチャリンコの意味?由来って何ですか?日本語になってるようですが、基本となった言葉があると思うのです。