• ベストアンサー

日本神話、芸術などに肉体美の人物はいますか?

eroero4649の回答

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10574/33239)
回答No.3

肉体美を讃えるというより、肉体美を芸術表現として表現するかという問題なのですよ。 古代ギリシャ哲学では「美しいものには真実が宿る」という考えがありました。古代ギリシャの伝説の高級娼婦でフリュネさんという人がいましてですね、この人が不敬罪だかなんだかで裁判にかけられたのです(裁判の理由が実はよく分かっていないそうです)。で、どうにも旗色悪くこれは有罪は免れないとなったときに弁護人を務めたヒュペレイデスは彼女の衣服をバッ!とはぎ取ったのです。そのあまりの美しさに「このような美しい存在は、無実だ」と無実になってしまったという話があります。 しかしこの古代ギリシャ哲学は、キリスト教の布教と共に中世ヨーロッパでは失われてしまいます。中世ヨーロッパでは、とにかく誘惑するものはなんだってイカンとなったのです。なにしろ冗談をいうことさえイカンとなったんだから、つまんない世の中ですよ、中世ヨーロッパは。冗談さえご法度なのですから、ヌードなんて問題外です。 それが、ルネッサンスによって「どうもすっごい昔(古代ギリシャ)は肉体美をそのまま表現しているぞ」「これってやっぱり美しいよな」ということになって肉体美を芸術表現することになったのです。 しかしそれはあくまで「このような美しいものを創造した神を賛美する」という口実だったので、あくまでそれは宗教画だったり神話に基づいたものではないといけなかったのです。ミケランジェロの「ダビデ像」のダビデは旧約聖書に基づいていますし、ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」は神話だったからセーフとされたのです。 ミケランジェロはあのバチカンにある「最後の審判」でイエス・キリストをマッチョに描いてかなり批判されました。今でも批判されるくらいです。 西洋画で神話などに基づかない純粋な「ヌード画」を最初に描いたのは18世紀の巨匠ゴヤによる「裸のマハ」であるといわれます。これはもう衝撃的な問題作でした。同じポーズである「着衣のマハ」は、「裸のマハ」を隠すために描かれたなんていわれますね。 日本の芸術表現で、肉体美を写実的に表現するようになったのは鎌倉時代からといわれますね。鎌倉時代になって武士の世の中になると、マッチョな表現が武士たちによって好まれるようになったのです。 運慶、快慶などがその代表だといえるでしょうね。最も好まれた題材は金剛力士ですが、不動明王などもマッチョに描かれるものが多いですね。 余談ですが、不動明王像などで表現される憤怒の相。横綱貴乃花が膝を負傷しながら武蔵丸を破った直後にまさにあの憤怒の相になったんですよね。あの一瞬を忠実に再現した芸術家の記憶力と腕というのはものすごいなと思いました。

fresca918
質問者

お礼

勉強になりました!(^^) とても興味深いエピソードをありがとうございました!

関連するQ&A

  • 神話で筋肉が綺麗な美青年又は中年の人物はいますか?

    神話で筋肉が綺麗な美青年又は中年の人物はいますか? アドニスはギリシャ神話での美少年ですが、もっと筋肉があり生命力に溢れたような青年の人物を探しています。

  • ギリシャ神話 パーンについて

    ギリシャ神話に出てくる「牧羊神」こと「パーン」の絵を探しています。できれば、有名芸術家(例えばミケランジェロとか・・・)が描いたものがいいのですがご存じの方教えてください。分かれば、本のタイトル等教えてください。

  • 神話の共通点

    私は神話が好きで結構読んでいます。あるとき気づいたのですが、世界の神話の中に出てくる怪獣で、北欧神話のミドガオルムズ、ギリシア神話のヒュドラ、東洋、西洋の竜、日本の八岐大蛇、南米のケツァルクァトルなど巨大な蛇が多いのはなぜなのでしょうか?

  • ギリシア神話を「読みたい」

     私はとてもギリシア神話に興味を持ちました。  しかし問題は「ギリシア神話」という曖昧で包括的な括りです。  まず私は「ギリシア神話」というタイトルの書籍を何冊か手に取りました。しかしそれらはいずれも私の期待からは少しずれていたのです。  そこには体系的にギリシア神話が記されているだけでした。物語もなければ登場人物もいません。  私はギリシア神話を「知りたい」のではなく、「読みたい」のです。  しかしながら自分で少し調べましたところ、これは単純にギリシア神話は「伝承」であって「物語」の数がそれほど多くないということなのではないかと思います。  つまり私はホメロスなどの叙事詩、ソフォクレスなどの悲劇という形で、物語でギリシア神話を読みたいのですが、それらの現在読めるものがそれほど多くないということなのでしょうか?  そこで、私の質問をまとめますと次の二点です。  1.ギリシア神話を題材にした物語、ひいては日本語訳の書籍についての情報をまとめたサイトなどはないでしょうか? また自分で調べる場合はどんな手段が適しているでしょうか?(特定の人物や場所などから、それについての作品の情報を探す手段)  2.他におすすめの「ギリシア神話への触れ方」があれば教えてください。  よろしくお願いします。

  • 『シーシュポスの神話』について

    カミュ『シーシュポスの神話』について、質問したいんですが・・・。 ちょっと興味があって、読んでみたいなと思っている本です。 1つ、気になったので、教えてください。 この本は、「ギリシャ神話」をベースにしてカミュが書いたもの?と思っていたのですが、もともと、本当に「ギリシャ神話」の中に、「シューシポス」という登場人物が居る、というわけではないんですか?・・・つまり、『シューシポスの神話』というものが、もともと、「ギリシャ神話」の中に実際にあるわけではないんでしょうか? ギリシャ神話という「枠」を使って、カミュが創作したものが、「シューシポスの神話」だったのでしょうか? 解りづらい質問ですみません・・・。 どなたか、知っていたら、教えて欲しいです。 私は、哲学や思想に詳しくないので、できるだけ易しく教えていただけると嬉しいです。

  • イシスはギリシア神話の人物がエジプトに逃げたのが祖?

    イシスはたしかギリシア神話のなかの人物だったと思いますが、顛末をご存知のかたはいらっしゃいますか?

  • 神話画の立ち位置が知りたい

    ギリシア神話に興味のある学生です。 西洋絵画でギリシア神話を主題に描かれた絵画はたくさんありますが、 キリスト教の立場が強い西洋ではギリシア神話を主題に描くのは不謹慎、というか異教と見なされたりはしなかったのでしょうか? どういう意図で描かれていたのか、など気になります。 文献を読んでもパトロンの注文で、などとしか書かれていません。 詳しい方や、もし参考になる文献などがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本神話

    ギリシャにお友達がいるのですが、日本神話に ついて聞かれています。どう答え、説明していいものやらさっぱりわかりません。詳しい方がいたら 教えてください!

  • 凍れる美(?)

    西洋の芸術家だと思うのですが、庭園か何かを「凍れる美(不確か)」のように評した人がいたように思うのですが、思い出せません。ぜひ教えてください。

  • 日本神話とギリシア神話

     日本神話とギリシア神話の共通点についてわかる方いたら教えてください。  できれば、有名なエピソードとかで比較してくださるとわかりやすくて嬉しいです。  レポートで取り上げようとインターネットで調べたのですが、難しくって頭が混乱してきちゃって…。  おねがいします。