• ベストアンサー

学生アルバイトの所得税

 はじめて質問させていただきます、22歳の大学生です。  2年程前から飲食店のスタッフとしてアルバイトをしているのですが、今年1~7月までで給与の支給総額が103万円を超え、残りの8~12月をどのくらいの労働時間数で抑えれば、税金による損失が少なくなるのかで悩んでいます。類似したご質問も見受けられましたが、自分のケースではどのように参考にすればよいのか判断する事が難しく、よろしければご意見・アドバイスをいただけたらと思います。  順を追って私のケースを説明致しますと、 (1)勤労学生控除の申告は今年初めに行ったので、今年1年間の収入が130万円未満なら所得税は課税されないと他の方のご質問・ご回答で学びました。しかしながら… (2)毎月の給与支給明細書を見ると、労働時間数は130~170時間、支給額は12~15万円なのですが、既に所得税は2,500~5,000円程取られています。 (3)去年1年間の収入は約120万円で、毎月取られた所得税の総額も今年より少し少ない程度の額だったのですが、年末調整で戻ってきた額は5,000円程で、明らかに「去年1年間の所得税>還付金」でした。 以上3点から考えて、今年も取られた所得税が全額還付されることは難しいのでしょうか?  学生にしては毎月高額な収入を得ていると自分でも思いますが、家庭の事情により学費等を含め自分で自活しなければならない状況なので、出来る限り課税されないようにしたいのです。また、所得税以外にも自分のケースでさらに課税されるようなことはあるのでしょうか?  長々とわかりにくい質問になってしまいましたが、ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pooh0206
  • ベストアンサー率41% (179/433)
回答No.2

まず、勤労学生控除の申告を行ったということですが、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を勤務先に出したということでしょうか? 勤労学生控除は給与が130万円を超えると使えなくなるといっさい使えなくなるため、それだけで所得税が、約2.7万円増えてしまいます。 給与支払い時の源泉徴収は、「源泉徴収税額表」に従って行います。 12~15万の時は2000円以下のはずですが、2500~5000円であれば、勤労学生控除ができていないようです。 毎月引かれますが、年末調整で戻ってきます。 こういう場合、会社の人が勤労学生控除をよくわかっていないことがあります。 去年の所得税がすべて戻ってきていないとのことですが、昨年の「源泉徴収票」の表記はどうなっているでしょうか?勤労学生の所にチェックは入っていますか? 入っていないようであれば、適用されていないので税務署に行って還付申告をすれば税金は戻ってきます。 収入が増えた場合、所得税以外に払う必要があるのは次のようなものが考えられます。 まず、住民税。 また、国民年金保険料学生納付特例が受けられなくなる可能性が高いので、年金を納める必要(月13300円)もあります。 健康保険の扶養からはずれ国民健康保険料も払う必要があります。 親の扶養家族からはずれ、親の税金が増えます。 やはり、130万円を超さないようにするべきです。

nkzwtks
質問者

お礼

130万円を超えると発生する、支払う税金がよくわかりました。また、去年の所得に関して勤労学生控除の適用がされていないのではないかとのご意見をいただき、早速税務署に行ってみたいと思います。 丁寧なご回答ありがとうございました、勉強になりました。

その他の回答 (1)

noname#7101
noname#7101
回答No.1

まず、働いていて収入を得ているのですからそれ相応の税金を納めるのはあたりまえのことです。 ・自分で自活していらっしゃるのであれば国民健康保険料や国民年金保険料を正しく納めていらっしゃることと思います。これらは社会保険料控除として控除することができます。25万円程度の控除にはなると思います。 ・勤労学生控除の適用は給与収入で年間130万円未満ですからこのままでいけば適用は難しいでしょう。 ・もし扶養に入れるべき者がいれば扶養控除を受けることができます。例えば所得のない親、兄弟姉妹、祖父母などがいれば自分の控除にいれることができます。ただし、その方については自分以外の者の扶養にいれることはできなくなります。 ・その他雑損控除、医療費控除、寄付金控除などの適用の可否などにも注意すべきです。

nkzwtks
質問者

お礼

なるほど、適用できる控除にも注意を払うべきなのですね。 ご回答ありがとうございます、勉強になりました。

関連するQ&A

  • 給与所得税について

    某牛丼屋でアルバイトとして働いているのですが、今年の1月に支給された給与の所得税が60700円控除されていました。課税総額337770円で非課税が交通費の14280円で、総支給額が352050円でした。 自分で所得税の算出してみたのですが、どうしても60700円にならないので、どなたか詳しい方、算出方法教えていただけませんか?

  • アルバイトの所得税について

    現在、学生でアルバイトをしている者です。 今回、所得税について疑問があり、 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら 教えてください。 ある月の給与明細をみてみると、 実総支給額が112,650円、 そのうち所得税が1,340円となっていました。 年間給与が195万円までは所得税は5%と いうことだと思ったのですが、 112,650円の収入に対して1,340円の所得税では 5%に達していません。 これはどのようなことなのでしょうか? 税に関して全く無知で申し訳ありません。 教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • アルバイトの所得税について

    今年度より人生初のアルバイトをし、明細を見ると課税対象となる支給額が\18000でした。 そこから所得税として\1080(6%)がひかれていたのですが、これはどーゆーことでしょうか? 年末に、年末調整として戻ってくるのでしょうか? というのも私は学生なので、130万円までは非課税だと聞いたことがあるのですが・・・(年間130万円は絶対に超えません)。 なにせ税金とかの事に関しては疎いもので。 詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 所得税(累積課税?)

    所得税がかからない103万以下で働く事を希望しています。 ・10月の給与明細の累積課税合計が956702円とあるのですが、103万の壁とは交通費の支給などが無ければ「総支給額」が対象であり、「累積課税」は超えても問題ないという認識で合ってますか? ・また、給与が月末締めの15日払いなのですが1月から12月締め日までの時給総額の計算で103万を超えなければいいのでしょうか? 社会保険は入っておらず、交通費も支給されていません。 給与明細は毎月、所得税が差し引かれているのみです。 自分で計算した1月~10月までの給与(総支給額)と「累積課税合計」の金額が合わないので気になり質問させて頂きました。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • e-TAXで所得税の還付は受けられますか?

    62歳男性です。 60歳定年後、今年8月から10月までバイトをしました。 給与明細には毎月所得税が引かれていました。 所得総額は601,396円で所得税総額は37,115円です。 これは所得空除額38万円と生命保険空除額5万円は計算されていません。(年末調整前のため) それで確定申告で還付請求をしたいのですが、e-TAXで出きるものでしょうか?

  • 所得税(アルバイト)

    現在父親の扶養に入っている大学生がアルバイトをして年間で40万円弱の収入を得ました。 所得税を1万7千円を納めたのですが、この場合、還付申告は出来るのでしょうか?

  • 所得税

    毎月の給与の課税対象額に対する所得税と賞与に対するそれとは違いますか? 明細をみたら・・・ 賞与課税対象額184666で所得税が14773 対して、12月給与は 課税対象額が244237で所得税は9940円。 なんで24万の課税対象額のほうが安いんでしょう? ちなみに年末調整は含まれていません。 宜しくお願いします。

  • 103万以内の所得に関しての住民税と所得税

    8月に出産を控え、現在派遣の仕事をしておりますが103万円以内の収入に抑えて仕事をした場合の「所得税」と「住民税」について教えて下さい。 昨年の課税所得合計は240万程でした。 今年の1月~7月までの給与総額を103万円以内に収めたとした場合、住民税の支払は必要ですか? また、すでに収めている「所得税」に関しては確定申告をすれば還付されるのでしょうか? また、派遣の契約が出産手当金が発生する日までにしていただいている為「産前・産後」の出産手当金も貰えるはずとなっております。 この出産手当金は非課税所得となるようですが(サイトなどで調べました)、この出産手当金を今年の所得に換算した場合は103万以上となってしまいますが・・・大丈夫なのでしょうか? 税金関係に全く詳しくない為、教えていただきますようお願いいたします。

  • 給与所得と事業所得に対する住民税と所得税

    今年中の給与所得が100万円以下で非課税、事業所得が課税対象額になる場合についての住民税について教えてください。 例えば給与所得が100万円、事業所得が200万円として、 かかる税金は (1)給与所得分は還付、事業所得分は200万円に対して となるのか、 (2)給与所得+事業所得の分=300万円分に対して となるのかどっちかわかりません・・。 住民税と所得税で(1)か(2)異なりますか? 年末調整は会社でしてもらい所得税は還付、 事業所得分については別途確定申告で調整でいいのかと思っていますがどうなんでしょうか? それぞれわけて考えるのか、 最後に一緒にしてしまうのか、わかりません・・・。 どなたか教えてください!!

  • 主人の配偶者控除と自分の所得税の還付について

     質問集を検索する限り該当するものがみつかりませんでしたので質問いたします。大変初歩的なことかもしれませんがよろしくお願いいたします。  今年の春、結婚を機会に仕事を辞めました。その後、新しい仕事には就いておりません。  今年の1月から退職するまでの収入は、総支給額で50万位。社会保険に加入。所得税も毎月徴収されています。通常、この額であれば確定申告をすれば還付があると思っています。  ただ、主人の年末調整の際、配偶者控除も受けられるだろうとも考えました。  主人の年末調整で配偶者控除を受け、なおかつ、私個人として収めた所得税の還付も受けれるのでしょうか? できない場合、どちらを優先させるべきかもあわせてご回答頂けたら幸いします。(自分の所得税の還付の方が大きいのではと考えていますが。。。)  よろしくお願いいたします。