• ベストアンサー

「我々」あるいは「彼ら」が入った曲と言えば?

タイトルや歌詞に「我々」あるいは「彼ら」に関する言葉が入った曲で お好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 ONE OK ROCK - We are https://www.youtube.com/watch?v=qeh2zscThVw They Say It's Wonderful / John Coltrane & Johnny Hartman https://www.youtube.com/watch?v=w9xOv8r3-XU

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.68

こんばんは  どうしよう むずかしいわね… よし 浮かんだ曲でいきます。 https://www.youtube.com/watch?v=fzDft0DZRUw 「heal the world lyrics」michael jackson  子供だちのところの歌詞に「彼ら」が入ってます。 https://www.youtube.com/watch?v=A3yCcXgbKrE 「What A Wonderful World」 Louis Armstrong  でてるかしら? じゃあ もう1曲 https://www.youtube.com/watch?v=0Qqd6T_A9LY 「UEFA Champions League Anthem」 alterdさまの好きなサッカーです。キックオフ!(笑) alterdさま、お体に充分に気をつけられてください。

alterd
質問者

お礼

moyoさん、どうもです (^ ^) >「heal the world lyrics」michael jackson   おお。 マイケル・ジャクソンがほとんどキリスト的な立ち位置に移行した頃ですね。 独善的な暴力が横行する社会に居ると癒されます。 >「What A Wonderful World」 Louis Armstrong う~ん。 人類の無形文化遺産。 人間が辿り着ける最高点。 >「UEFA Champions League Anthem」  取り合えず、日本代表のメンバー発表が楽しみです (^ ^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (247)

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (321/3225)
回答No.37

今晩は。 sixty four も過ぎてしまいましたが、ビートルズで。 「when I'm sixty four」 https://youtu.be/AFHPzEs16Jw?t=10(The Beatles) 1:40 に「We shall…」の歌詞あり。

alterd
質問者

お礼

5mm2さん、こんばんは (^ ^) >sixty four も過ぎてしまいましたが 現在では前期高齢者ですけどね (^ ^) >「when I'm sixty four」 私の年取ってからの目標に、夫婦寄り添うように公園のベンチに座るってのがありますが、まだ少し早いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1110)
回答No.36

No.33 で、ヘンな日本語を書いていました。 × ソ連政府のお墨付きのついた健全な(?)ロックやポップスを 「お墨付きのついた」なんて「馬から落馬した」と同じくらいおかしいいですね。失笑ものでした^^;  さて、それは済んだこととして1曲追加します。 「Марионетки マリオネット」(マシーナ・ヴレーメニ) https://www.youtube.com/watch?v=eWBiGiciUFw 「我々」と「彼ら」については、こちらの英訳歌詞をごらんください。 https://lyricstranslate.com/ru/marionetki-%D0%BC%D0%B0%D1%80%D0%B8%D0%BE%D0%BD%D0%B5%D1%82%D0%BA%D0%B8-marionettes.html

alterd
質問者

お礼

>「お墨付きのついた」なんて「馬から落馬した」と同じくらいおかしいいですね。失笑ものでした^^;  ハハハ。 気を付けててもやってしまいますよね。 時々、聞きますが、個人的には「後遺症が残る」も気になります (^ ^) >「Марионетки マリオネット」(マシーナ・ヴレーメニ) ファッションもしっかり60年代風ですね。 収容所列島だったソ連で嬉しかったでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.35

今まで洗濯をしていて疲れたので、今日は、一発だけで勘弁して下さい Carpentersを We go on hurting each other と入っています Hurting Each Other https://m.youtube.com/watch?v=sqkVNHwJfKc We've Only Just Begun https://m.youtube.com/watch?v=__VQX2Xn7tI

alterd
質問者

お礼

>今まで洗濯をしていて疲れたので あらら。 奥さん、まだ治り切ってませんでしたか (汗) >Hurting Each Other 人はしばしば傷付け合いますよね。 カレンがピュアに歌うと浄化されますが。 >We've Only Just Begun カレンのクオリティの極めて高いヴォーカルは不朽でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (321/3225)
回答No.34

今晩は。 エレキギターで「Let's Go」 https://youtu.be/IbZy30csNl0?t=72(The Ventures) 中学生の時、白いエレキギターを買ってもらって、同級生二人でパイプラインをやった思い出が有ります。 ヴェンチャーズも、最初は二人でしたね。 そのあと、シャドーズのほうに傾きましたが、今は懐かしくて屈託のない、ヴェンチャーズも時々聴いています。

alterd
質問者

お礼

5mm2さん、こんばんは (^ ^) >エレキギターで「Let's Go」 私の洋楽歴はこことビートルズで始まりました。 中学で知り合った友達がコピーしてて驚きましたが そんなやつも今は親の介護でギターも弾けないトホホな状況です(泣) >中学生の時、白いエレキギターを買ってもらって、同級生二人でパイプラインをやった思い出が有ります。 お!? あなたもでしたか? カッコイイ~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1110)
回答No.33

ひとつ下↓ の回答とまぎらわしいですが、今回の " 青い鳥 " はグループ名です。ちなみに、グループ「青い鳥」はソ連政府のお墨付きのついた健全な(?)ロックやポップスを演奏するバンドだったようです。 ■「Клён 楓」(Синяя птица シーニャヤ・プチーツァ= 青い鳥) https://www.youtube.com/watch?v=lTA_xUvqpq8 英訳歌詞 Where the maple stands Nearby the stream <We> were holding hands Dreaming our dream The maple by the stream Stands bare, all alone And like a midnight dream Our love has gone… ところで、alterd さんはお顔立ちに、メドヴェージェフ首相に似たところがありませんでしたか? 「8」に通っていたころの記憶をたどるとそんな気がするのですが。  

alterd
質問者

お礼

>■「Клён 楓」(Синяя птица シーニャヤ・プチーツァ= 青い鳥) 政府お墨付きのロックバンドってのもなんか情けない感じですが さすが、演奏能力高いですね。 >「8」に通っていたころの記憶をたどるとそんな気がするのですが。 あ。それ先輩かも。 私はあんな二重の大きな目ではまったくなく 笑えば波目になるバリバリ一重です (^ ^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1110)
回答No.32

ロシアのロック・グループ「マシーナ・ヴレメニ(タイムマシーン)」の曲で、 「Синяя птица 青い鳥」(マシーナ・ヴレメニ) https://www.youtube.com/watch?v=_8F7fLOUchI 英訳歌詞 <We> have walked trough such distances that aren’t much reachable For years we’ve waited in ambush, not caring for the snow and the rains 歌詞引用元 http://russmus.net/song/5457 余談ですが、メドヴェージェフ大統領(当時)がマシーナ・ヴレメニのコンサートに行ったという映像がありました。 メドヴェージェフ大統領が「マシーナ・ヴレメニ」のコンサートへ https://www.youtube.com/watch?v=KDlPvNyWIS4&t=122s 2010年、核サミットのため訪米していたメドヴェージェフが、同じ時期にアメリカ・ツアーをやっていた マシーナ・ヴレメニのコンサートに顔を出したということのようです。 なお、2010年は、ロシア(ソ連)でもロック音楽が演奏されるようになって50年という節目の年だったそうです。  

alterd
質問者

お礼

>「Синяя птица 青い鳥」(マシーナ・ヴレメニ) ギターが懐かしい音ですね。 リズムはレゲエ入ってますか。 >メドヴェージェフ大統領が「マシーナ・ヴレメニ」のコンサートへ へ~。 プーチンも悪くないですが、あの人、イケメンですよね。 ってことは危ない歌詞はないんでしょうね (^ ^) >なお、2010年は、ロシア(ソ連)でもロック音楽が演奏されるようになって50年という節目の年だったそうです。 ほ~。 ってことは60年代ですか。 意外と民主的な動き早かったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazark
  • ベストアンサー率18% (15/81)
回答No.31

こんばんは alterd様 皆皆様 スペイン文化センター、インスティテゥト・セルバンテスで、チリのサクソフォンとパーカッションのフュージョン・ジャズというのを聴いて來… 申込むだけで無料で定期券内なので会社の帰り寄ってみたら、とても おもしろかった… 女の子が大きなサクソフォンをぶかぶか吹いて、チンドン屋のような太鼓とシンバルを背負って くるくる回る女の子も居ましたが…音は スペイン系なので アラビアも入ってるし、チリなので アンデスのようなのも入ってて… この人たち…Tricahue… あ…これのことなのか…イワインコ…https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3 …かわいいし チリに いっぱい居るんだ… https://www.avesdechile.cl/059.htm …声うるさい… トリカウエ パーカッションとサクソフォン http://www.aurosduo.cl/index.php/en/ensemble-en/tricahue,-percussion-and-saxophones.html 最初 サックスのおじさんと女の子と マリンバの女の子の三人組だったらしく… Tricahue, percusión y saxofones - Once después de doce (12の後の11)de Rodrigo Ratier https://www.youtube.com/watch?v=L9AS7snwmTg …それから チンドン屋みたいな女の子が入り… Tricahue, percusión y saxofones - Baile para Toertje de Guillermo Lago https://www.youtube.com/watch?v=pW9xvzbJvT4 …これこれ…これ…チンチン chinchin っていうんだ… Tricahue, percusión y saxofones - Tonada n°6 de P. H. Allende https://www.youtube.com/watch?v=8tQMBk2BEds …さらにドラムスと、ベースっぽい 抱えて弾くエレキのシタールみたいな おじさんが二人加わってました… この人たちか… Tricahue, percusión y saxofones - Milonga Infame de Rodrigo Ratier https://www.youtube.com/watch?v=cxXFdpA2PAY なんだか あまりに申し訳なく…出たばかりというCD 二千円で売られてたので 買ったら 皆様サインしてくださり…凄いレアなものに…音も随分よく… あっ…5mm2様、Mills Brothers どうも ありがとうございました…知らない曲でした…いっぱい いい曲があるんですね…ジャケットも いいなぁ…ほしくなり… さて この御方は どうでしょか…出てないですよね まだ…we… Cab Calloway - We the Cats shall Hep Ya https://www.youtube.com/watch?v=nBB9mi-CTXs Cab Calloway - One for My Baby https://www.youtube.com/watch?v=NbK4_tITjFA 出だし It's quarter to three, there's no one in the place except you and me, so, set 'em up, Joe, I've got a little story you ought to know,【we】're drinking, my friend, to the end of a brief episode, make it one for my baby and one more for the road(2lyricsplayground.com/alpha/songs/o/oneformybabyandonemorefortheroad.html) フレッド・アステアで…この映画 飛行機乗りの…つい最近 また観たけど…気づかなかった…同じ歌だったんだ~… ガラス壊し過ぎ… Fred Astaire - One for My Baby https://www.youtube.com/watch?v=FD7sqGJ3NBg …theyも あった~… Cab Calloway - Zaz Zuh Zaz https://www.youtube.com/watch?v=7-qEZ9zeIJw lyrics in desc 終聯 It makes no difference where you go, there's one thing that 【they】sure do know: there's no need for【them】to be blue, for the zaz-zuh-zaz will always see【them】through! zaz-zuh-zaz-zuh-zaz, zaz-zuh-zaz-zuh-zay, zaz-zuh-zaz-zuh-zaz, zaz-zuh-zaz-zuh-zay! いつも まことに ありがとうございます…おまけで…Tricahueの横へ出て來… Bartôk Duets by Béla Bartôk(Tobias Granmo - violin & Daniel Berg - marimba) https://www.youtube.com/watch?v=2PYCRSIm8s8 …マリンバだからか…いろんなのがあるなぁ…おやすみなさい… チリのイワインコたち…

alterd
質問者

お礼

hazarkさん、こんばんは (^ ^) >イワインコ… hazarkワールド系のトリですね (^ ^) >声うるさい… どっちかっていうと、カケス系ですか。 >Tricahue, percusión y saxofones - Once después de doce (12の後の11)de Rodrigo Ratier ほ~。 意外とモダンな。 ミニマルミュージック系ですね。 しかし、男性がアルトで女性がバリトンですか。 >Tricahue, percusión y saxofones - Baile para Toertje de Guillermo Lago 今度は男性がソプラノで女性がアルトですか。 しかし、チンドン屋、効くなぁ。 確かに、アラビアテイスト入ってますね。 >Tricahue, percusión y saxofones - Tonada n°6 de P. H. Allende これはワルツですか。 チンドン屋の彼女、赤いスカート履いて可愛いのに ほとんどご乱心のような (^ ^; >Tricahue, percusión y saxofones - Milonga Infame de Rodrigo Ratier トラディショナルな感じのもやるんですね。 >出たばかりというCD 二千円で売られてたので 買ったら 皆様サインしてくださり…凄いレアなものに…音も随分よく… 良いなぁ。 今の私には二千円でもキツいなぁ (^ ^; >Cab Calloway - We the Cats shall Hep Ya 5mm2さんならキャブ・キャロウェイ出すかもしれませんがまだですね。 陽気さではサッチモより上かも。 >Cab Calloway - One for My Baby すっかり出来上がった酔っ払いですか。 その割に声出まくってますが (^ ^) >Fred Astaire - One for My Baby フラワーホールに挿した花がこんな似合う人もいませんね。 >Cab Calloway - Zaz Zuh Zaz なんか、ムーンウォークの萌芽が見られるような。 >Bartôk Duets by Béla Bartôk(Tobias Granmo - violin & Daniel Berg - marimba) ヴァイオリンとマリンバの決闘ですか。 あの帽子、海賊みたい。 >チリのイワインコたち… 一斉に鳴いたらどえらい騒音でしょうね (^ ^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (321/3225)
回答No.30

こんばんは。 いつもの散歩時の鼻歌の中に、出てきました。 「 When I Grow Too Old To Dream」 何度も出てきた曲なので、いつもと違う歌手と演奏を探したら、良いのが2曲見つかりました。 アメリカの若い女性の声って好きですね。 https://youtu.be/vCye__cmbTc?t=96(JONI JAMES) 1:35 に「and so let us part」の歌詞あり。 洒落たジャズ演奏で。 https://youtu.be/O4jdgT0n1MA(Louis Armstrong & His All Stars) 「連休中に行った、ポルトガルでのスナップ写真です」

alterd
質問者

お礼

5mm2さん、こんばんは (^ ^) >「 When I Grow Too Old To Dream」 私は今でも夢見てます (^ ^; >(JONI JAMES) 清純さの中に張りもありますね。 哀愁もありますか。 >(Louis Armstrong & His All Stars) お。 サッチモのバンドですか。 ピアノがカウント・ベイシー風にファンキーですね。 ドラムのブラシワークも小粋です。 トランペット、トロンボーン、クラリネットが入って来るとこは鳥肌物です。 >「連休中に行った、ポルトガルでのスナップ写真です」 良いですねぇ~。 行ったことないですが、ヨーロッパの風景大好きです。 特に南の明るい素朴さがたまりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.29

Madonnaとライバル視されましたが、当時なら圧倒的にこちらが好きでした Cyndi Lauperで We have no past we won't reach back Keep with me forward all through the nightと入っています All Through The Night https://m.youtube.com/watch?v=fqDSNZTo8js Oh, girls—they wanna have fun と入っています Girls Just Want To Have Fun https://m.youtube.com/watch?v=PIb6AZdTr-A

alterd
質問者

お礼

>All Through The Night 歌唱力なら圧倒的にこちらでしょうね。 まぁ、特にショービジネスは見た目重視ですからね。 >Girls Just Want To Have Fun この曲、シンディしか歌えないでしょうね。 アゲアゲ曲では彼女の中でもNo.1では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.28

毎度毎度のEric Carmen様 Haven't We Come A Long Way https://m.youtube.com/watch?v=RbUGCJBcgG8 The Way We Used To Be https://m.youtube.com/watch?v=9CgAuSuGb3U

alterd
質問者

お礼

>Haven't We Come A Long Way いつもボウイの流れで登場するような。 この人もスーツ似合いますね。 >The Way We Used To Be バラードもなかなかやりますね。 臭みのないボズ・スキャッグスのような。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「愛」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「愛」に関する言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Def Leppard - Love Bites https://www.youtube.com/watch?v=9mYzaEm5u-0 Bob Marley - Is This Love https://www.youtube.com/watch?v=CHekNnySAfM John Coltrane - A Love Supreme https://www.youtube.com/watch?v=clC6cgoh1sU

  • お好きな3拍子系の曲を教えてください。

    タイトル通りです。 お好きな3拍子系の曲を教えてください。 4分の3でも8分の6でも何でも結構です。 (洋邦問いません) 私は 「Al Kooper & Mike Bloomfield - Albert's Shuffle」や http://www.youtube.com/watch?v=IZnPrc55Kwk 「John Coltrane - Greensleeves」なんかが好きです。 http://www.youtube.com/watch?v=SdbKRBhlgnM

  • 「大きい」や「小さい」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「大きい」や「小さい」に関連した言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Fleet wood Mac - Big Love https://www.youtube.com/watch?v=QF6xU70O73c Jimi Hendrix - Solo Little Wing https://www.youtube.com/watch?v=U5Vki76x-EU

  • 色付きの曲と言えば?

    タイトルに色の名前が入っている曲でお好きなものがあれば教えてください。 何色でも結構ですし、洋邦、ジャンル、一切問いません。 私は、こんなのが好きです。 Jimi Hendrix | Purple Haze http://www.youtube.com/watch?v=BNLQpEMftrQ Cream - White Room http://www.youtube.com/watch?v=pkae0-TgrRU Greensleeves- Africa brass- John Coltrane http://www.youtube.com/watch?v=oVoh-oMjdgQ Blue in Green by. Miles Davis http://www.youtube.com/watch?v=PoPL7BExSQU

  • 形容詞が入った曲といえば?

    タイトルや歌詞に形容詞が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(新旧・洋邦・ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Elton John, Dua Lipa - Cold Heart https://www.youtube.com/watch?v=qod03PVTLqk

  • 「代名詞」の入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に代名詞が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(新旧・洋邦・ジャンル一切問いません) 因みに、私はこんな曲が好きです。 The Rolling Stones - It's Only Rock 'N' Roll (But I Like It) https://www.youtube.com/watch?v=JGaBlygm0UY

  • 「明暗」の入った曲といえば?

    「明暗」に関する言葉がタイトルや歌詞に入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに、私はこんな感じの曲が好きです。 Joni Mitchell - Shine https://www.youtube.com/watch?v=DtFVIesWLpc Trio Of Doom - Dark Prince https://www.youtube.com/watch?v=XcMKWGTBGRM

  • 「マジック」を感じる曲は?

    昔、ラジオから流れる曲のことを 「3分間のマジック」と呼んだ人がいました。 皆さんが「マジック」を感じる曲を教えてください。 (洋邦問いません) 私はこれです。 Louis Armstrong「 What A Wonderful World」 http://www.youtube.com/watch?v=-IzQWXPI8mA Buena Vista Social Club「Chan Chan」 http://www.youtube.com/watch?v=tnFfKbxIHD0

  • 「鳥」が入った曲と言えば?

    「鳥」に関する言葉がタイトルや歌詞に入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 私は、こんなのが好きです。 Neil Young-Birds https://www.youtube.com/watch?v=qqsOFvQslms Pau Casals: Song of the Birds https://www.youtube.com/watch?v=_T8DjwLt_c4

  • 「挨拶」が入った曲と言えば?

    挨拶に関連した言葉がタイトルや歌詞に入った曲でお好きなものがあれば教えてください。(洋邦、新旧、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 OutKast - Hey Ya! https://www.youtube.com/watch?v=PWgvGjAhvIw Hello by Lionel Richie https://www.youtube.com/watch?v=b_ILDFp5DGA