• 締切済み

CO2濃度と気温の関係

地球温暖化の主犯はCO2を中心とする温室効果ガスだとするのが主流ですが、現在のCO2濃度である約400ppmと同濃度であった500万年前(プディコ 1980 による)の気温はどのくらいだったのでしょうか。 CO2が主犯だというのであれば、現在と同程度の温度でなければおかしいですよね。 もし異なるのであれば、ほかに大きな要因があったのでしょうか。

みんなの回答

  • y-konsan
  • ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.4

IPCC評価報告書に拠れば、過去80万年間のCO2濃度は、180~280ppmの間を約10万年の間隔で周期的に変動していました。 産業革命前までの過去1万年間は260~280ppmで極めて安定しており、地球の平均気温も、オレゴン州立大学ショーン・マーコット等気候学者チーム(「Science」論文)によれば、約1℃の変化しかありませんでした。 2016年現在のCO2濃度は400ppmで、現在約2ppm/年で増加しています。 現在の地球の平均気温は、150年前より、0.9℃上昇しています。しかし、原因と結果の間には数十年のタイムラグあり、400ppmに相当する気温は、1.6℃といわれています。 ところで、300~500万年かかってゆっくりと上昇していった時の気温と、現在の急激な変化の中でのシュミレーション結果とは一致するとは考えられず、地質学的な分野からの推察が正しいかもしれません。 その分野からの研究によると、「ジュラ紀と白亜紀(1億4500万年前~6600年前)は、気温が今より10℃以上も高く、北極圏でも15℃くらいの気温だったとされています。 二酸化炭素の濃度は2,000ppmと高く、現在の400ppmと比べて5倍でした。」 ネットで見つけたこの文章から判断して、400÷(2000-280)×10=2.3 →+2.3℃ したがって、400ppmに相当する気温は+2.0~2.5℃程度ではないでしょうか。

johm841221
質問者

お礼

詳細なデータを交えたお答えをありがとうございました。 いずれにしても現在より高温であった可能性が高いということですよね。 ただ、その要因はCO2などの温室効果ガスのあったかどうかはわかりませんね。 私もこの先、もっといろんなデータ・情報を得たうえで考えを持っていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.3

平均で今より3度~4度高かったそうです。 http://www.natureasia.com/ja-jp/ngeo/pr-highlights/9340 学者の論調として、、、 ・人類にとっての環境が大きく変化する。 ・地球としての歴史からするとたいした変動ではない。 ・ほんとうに変動するか確証ないので、もっと観測するしかない。 こんな感じと思いますが、マスコミは温暖化を 印象付けしすぎに感じます。 私は温暖化による地球生物滅亡のようなことには ならないと考えてます。 そして、もしヤバそうになっても人類の技術で対応可能です。 歴史として気温が下がったのは、粉塵が大気の上層に到達する くらいの巨大な噴火があったときですが、 現在の人類の技術なら、ロケットで粉塵撒くことができます。 とはいえ、地球の気温は太陽の活動次第なので、 太陽活動が低下ぎみの現時点では、粉塵を撒く必要は なさそうと私は思います。

johm841221
質問者

お礼

やはり今より高温であったということですか。 それならCO2濃度が上昇しつつある今、気温が上昇していっても不思議ではないということになるのでしょうか。 それと、ユニークな考えもお聞きでき、ありがとうございました。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

二酸化炭素もそうですが、 二酸化炭素の400倍だったかな? 牛の発するブタンガスのほうが危険だという話です。 太陽活動との関連も大きいですので一概にはわかりません。 テムズ川が凍っていた時期もあるそうですから。 絵画で残っているほど最近です。

johm841221
質問者

お礼

ありがとうございます。 いまではCO2主犯説が主流になっていて、それ以外の考えを出すと異端児のように言われるような風潮があります。 私としては、どうしてもCO2をはじめとする温室効果ガスが主犯には思えないものですから。 私はやはりへそ曲がりなのかもしれません。(笑)

  • oboroxx
  • ベストアンサー率40% (317/792)
回答No.1

私は別に専門家でも、何かしらの詳しい知識があるわけでもないのですが、それほど変わらないと思われるのに氷河期というのが何度もあるのであるから、500万年前は間氷期みたいですが、今とは違うのではないかと思います。(まったくの根拠なし) また火山も多いと上空に舞い上がっている塵が太陽光を遮って、気温を下げるというのもあるので、その時代がどういう時代だったのかにもよると思います。 なので、今と違っても、何らかの理由で違うという可能性も多いのではないのでしょうか。

johm841221
質問者

お礼

なるほどですね。 ありがとうございました。 いろんな条件があるので、それらを考えあわせなければということですね。

関連するQ&A

  • これ以上CO2が増えても気温は上がりようがない?

    みなさん、こんにちは。 実は、山本弘『“環境問題のウソ”のウソ』(楽工社)という本で紹介されていて初めて知ったことなんですが 第8章「地球温暖化問題・どこまで本当なの?」の中で 著者の山本氏はCO2やメタンや水蒸気といった温室効果ガスによる温室効果について説明します。 太陽の光には熱を持つ赤外線が含まれていて、温室効果ガスは地球から宇宙へ逃げる赤外線の一部をさえぎることで、熱を保ち続けている。 大気中にCO2がたったの0.03パーセントしか含まれていなくても 地球は温室効果がないマイナス18度から33度も温められて平均気温が15度になっている。 その量が凄い勢いで増えつつあるのだから心配するのは当たり前だろう。と説明します。 しかし、ここから先の解釈が温暖化論者と温暖化懐疑論者では食い違っているのだそうです。 懐疑論者は「既にCO2が赤外線をさえぎる能力には限界があり、既にその限界に達しているから、これ以上CO2が増えても気温は上がりようがない」と言ってるらしい。 例えば煤で汚れたガラス窓を想像してほしい。煤の量が十分多ければ、外から来る光は完全にさえぎられる。 つまり、いくらそれ以上、煤が増えても、さらに暗くなることはありえない。 上の文章の煤を「CO2」にガラス窓を「大気の窓」に光を「赤外線」に暗くなることを「気温が上がること」に置き換えて読めば、よりわかりやすいと思います。 実はこれはかなり古い議論で、最初にCO2増加による温暖化の可能性を指摘したのは19世紀末のスウェーデンの科学者で、その反論として持ち出されたのがCO2の赤外線遮断能力の限界である。 そして、1960年代になってから、やはりCO2が増えれば温暖化が起きそうだと分かってきて、復活したのである。 そして、著者の山本氏は「ネット上でもこの点について賛否両論が火花を散らしているが、正直言って、このへんの議論はかなり専門的で、僕もついていけない。ただ、気温の上昇がCO2のせいじゃないというなら、いったい何が原因なの? と疑問に思う」 と言って投げ出して終わってしまいます! 結局「これ以上CO2が増えても気温は上がりようがない」というのは本当なのでしょうか? この問題をはっきりさせなければいけないと思います。 それに「気温の上昇がCO2のせいじゃないというなら」と言っているのもおかしいと思います。 本を読む限りでは、これ以上CO2が増えても気温は上がりようがないと唱えている人達は「温暖化の原因はCO2だが、これ以上増え続けても気温は上がらないから問題はない」と言っているように読めるのですが、違うのでしょうか? 以上、長文失礼しましたが、よろしくお願いします。

  • 温暖化について

    現在、人為的な温室効果ガスの排出が温暖化の原因だとする考えが世界のスタンダードですよね? これらの考えの方は、過去にCO2濃度が上がった理由は何だと説明しているのでしょうか? 地球の温度は太陽に依存し、太陽の活動により地球の温度が変化する。 地球の温度が変化することにより温室効果ガスの濃度も変化する。 つまり温度変化が先で、それにより温室効果ガスの濃度が変化するという考え方です。 これであれば、過去にCO2濃度が現在の何十倍もあった理由は説明できますが、 人為的な温室効果ガスが原因となると、その理由は全く説明できません。

  • 地球温暖化とCO2の関係性

    本当に地球温暖化の原因はCO2なのでしょうか? 確かにCO2の増加と気温の上昇は同時期に起こっていますし、 温室効果があるというのはわかりますが、 CO2は化石燃料等の有機化合物の酸化によるエネルギーを取り出した際の結果であり、 地球上での産生する熱量の増加が原因ということは考えられないのでしょうか? クリーンエネルギーや原子力を使えばそれで解決するといった問題なのか疑問に思っています。 http://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka/ondanka.htm なんかを見ながら適当に考えたんで、 専門に扱ってる人から見れば馬鹿らしいことかもしれないですが、教えて下さい。 英語でも良いので参考となるものがあれば幸いです。

  • 地球温暖化 発表内容について

    地球温暖化の影響要因として人為的な温室効果ガスの放出、中でも二酸化炭素やメタンの影響が大きいとされています。 二酸化炭素は自動車の排出ガスや工場の煙など、私達の身近な所で出され、増え続けています。 温室効果ガスが地球を覆うことにより、太陽光や赤外線が地球表面に当たり、反射して宇宙空間に行くのを防いでしまうのです。 その結果、太陽光や赤外線が地球の表面付近にとどまることにより地球の温度が上昇してしまうのです。 一部の評論家の人達は、地球温暖化は悪影響なものではない、という見方の人がいますが、 北極の氷がとけたり、水位が上昇したりと、その影響は確実に表れ、そして進行しています。 約200年前、二酸化炭素の濃度は約280ppmでしたが、現在では90ppmもあがっています。 このことからも、地球温暖化が進行中だという事が分かるのです。 *どうでしょうか? 間違ってる・文章がおかしい、ここを直した方がいい、等の意見お願いします!

  • 「気温のせいでCO2濃度が増える」というのは正しいのですか

    槌田敦氏の主張http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss023/ss0231.htm によれば、気温の変化がCO2濃度の変化に先行するとのことで、 それに関してのC.D.Keelingの観測データも載っていました。 http://stat.ameba.jp/user_images/d3/4d/10002730131.jpg しかし、これは人為的な二酸化炭素排出による増加分を除いた経年変化であり、またCO2濃度がマイナスになっているのもよく分からないです。 確かに海の水温が上がると、CO2の吸収量は少なくなると思いますが、これを温暖化の相乗効果と呼んでいる人もいて、 「温暖化に、人為的に排出されたCO2は関与していない」という槌田敦氏の主張には納得できません。 C.D.Keelingのデータが証拠として成り立つか、そしてこの主張は正しいと考えられるかどうかを教えていただきたいです。

  •  地球の温暖化について:CO2の濃度が上昇して地球の気温が上昇すると世

     地球の温暖化について:CO2の濃度が上昇して地球の気温が上昇すると世間一般的に言われておりますが、 http://taro2121.blog38.fc2.com/blog-entry-71.html 裏窓というサイトで地球温暖化詐欺という 動画を見た所、気温と二酸化炭素濃度の関係は以下の通りだと主張されてました。それによると二酸化炭素の 濃度が増加して気温が上がるのではなく、地球の大気の気温が上昇する時には、気温が上がりそれに伴って (地球内の生物の総数が増加して??)二酸化炭素が増加するということ。この動画によると地球の歴史何十億年の サイクルで温暖化と寒冷化が繰り返されており、人為的に温暖化が起こるというよりも太陽の活動による事が 大きいとされています。(他にも数々の面白い主張がなされておりますが、適当に端折らせて頂きました。) 果たして世間一般的に議論されている地球温暖化の議論は虚しいものなのでしょうか??

  • 温暖化とCO2

    何やら最近TVで色々騒がれておりますが、 CO2はどの程度怖がれば良いんでしょうか? ・海水面の高さは歴史上常に変動している。  温暖化で氷が溶けたからだと言い切れるか疑問? ・CO2濃度は5億年前に高かったが当時赤道まで凍っていた。  でも大気成分が今と違って比較できない。  (生命もあまり陸上に進出してなかったんでしたっけ?) ・CO2濃度が急上昇した1940~1980年に気温があまり上がってない。 ・CO2の温室効果の実験どおりの事が自然界で起きてるのか? ・地球の気温はここ数千年でも寒くなったり暑くなったり  繰り返し続けている。 ・太陽活動で温度がかなりかわる。 ・雲の量で反射される太陽からの熱量が変わる。  電離層に当たる放射線の量で雲の生成量が変わる。 ・湖が枯れたり川幅が激減している水の消費の影響の話。 結局専門家がお互いに自分の主張の根拠が正しいと言い、 それは間違ってると根底から覆す疑問を提起し、 素人は置いてけぼりで。 結局現実は相当ややこしい事になってはいるんでしょうけれど、 素人としてはCO2に対してどんな認識をするのが妥当なのですか? 中には CO2が増えれば植物は光合成しやすくなり栽培しやすくなるー とか 温暖化するなら北半球の陸地で育つ作物が増えるー とか 温暖化すれば氷河期の突入の引き金になり大惨事にー とか 色々な余計な事まで言われていて何が何やら。 とりあえず、 CO2はどの程度怖がれば良いんでしょうか?

  • 「2020年までにCo2削減目標1990年比25%」って?

    先日、鳩山民主党代表は、2020年までの温室効果ガス削減の中期目標について「1990年比25%削減」を目指すと明言しました。 1990年比25%減とは、気温およびCo2濃度に換算すると、どれくらいの削減(減少)に当たるのでしょうか?

  • CO2の排出割合は?

    CO2の排出割合は? メディアで騒がれるのは地上にいる我々の排出されるCO2の削減である。 即ち車とか工場そしてエネルギーの無駄遣いなどである。 しかし例えば旅客機によるCO2や水蒸気の排出はどうなのであろうか? 高空を飛ぶ飛行機から排出される飛行機雲の占める面積を見るとかなり 広範囲に温室効果ガスを排出している。 羽田や成田でさえ数分おきに離発着している。航空機による影響はどれ 位の割合なのだろうか? 又海に溶けたCO2も魚や動物性プランクトンによる排出もあるはずだ。 CO2の他に温室効果ガスはどれ位出ているのであろうか? これらを正確に割合を出す事は困難だろうと思うし、CO2以外の温室効果 ガスの及ぼす影響の割合を出すのも困難だろうと思う。 しかし地球温暖化と言うとすぐに地上で我々に自制を求める論調になる。 その事に大いに不満を持つのであるが皆さんはどう思われますか?

  • 二酸化炭素と気温上昇の関係

    こんにちは。大学生です。 先日授業で教授が、 「気温が上がるから空気中の二酸化炭素の濃度が上がる」 と言っていました。二酸化炭素濃度と気温上昇の変遷のグラフも見ました。(そのグラフは上のようなグラフになっていました。) 私はそれまで、 「二酸化炭素が増えるから気温が上がる」 と思っていました。というか、最近の世の中の風潮はそうだと思います。 教授はこうも言っていました。 「温室効果ガスの中に含まれる二酸化炭素の量は数パーセント。しかも人間が出す二酸化炭素は温室効果にほとんど影響していない。」 これは本当ですか?教授というのはたまに極論のような事を言ったりするので・・・。 私は経済学部なので、化学の専門的な言葉はちょっと分からないので、どなたかわかりやすく教えていただきたいです。