• 締切済み

ミーティングなどの場において的外れなことでも発言す

ミーティングなどの場において的外れなことでも発言する人と的外れな意見を言って人と対立するのを恐れてずっと黙り込む人ならどっちがいいですか?

みんなの回答

回答No.3

自分が上司だったら、~黙り込む人のほうがミーティングしやすいかな。 的外れなことで、話の腰が折れたり話が変な方向へ行ってしまうと 時間の無駄。的外れなことを言う人は、ミーティングしているだけでお金 (経費)がかかっていることをもっと知る必要があると思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231330
noname#231330
回答No.2

黙り込むなら参加する意味がありません。 的外れなら、指摘すればいいだけなので、こちらを選択します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

私も口論しやすい体質ですが こっちは根本を指摘してるのに 相手がグダグダするのはどうにかならないかと  とくにできないことをできないとはっきり言わないのね 今月はじめ警官と(3回も)もめましたよ 注 被害者です どっかの誰かが言ってたようにC言語を共通語にしてほしい ちなみに 車にいたずらされたので訴えに行ったが いたずらは被害とどけを受け取ってくれない 主語を変えて 女の子にいたずらしたは 犯罪 車にいたずら は 犯罪ではない 同様に 家にいたずらでも犯罪ではない うーんわからん

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミーティングの場がとてつもなく苦手です。

    ミーティングの場がとてつもなく苦手です。 派遣社員で2年半事務仕事をしています。 たまに上司を含め、急にミーティング開催されます。 今の事務処理をロボット化する話が上長の間で 進んでいて、「何をどうシステム化したら効率が良くなるか?新しくシステム導入した方がいいこと」 などを自分達が挙げるように言われますが、 中々発言出来ません。 上司達が説明する大々的なロボット化 のイメージが掴めず、何をどう話せばいいか? 分からなくなります。 10歳年下の後輩女性などが発言して 共感出来ますが、自分は聞いたり共感するばかりになってしまいます。 また、自分とは違う意見で皆さんが盛り上がり、 同調してると「皆そう思ってるんだ!」 と驚き自分が思ってる事は違うので言えなかったり発言できません。 35歳独身女。 正社員登用制度もありますが、ミーティングで毎回ほとんど発言出来ず、聞いてばかりの人は 派遣止まりですよね?? それどころか不要とされますか? 業務は任されてるので、どんどん進められますが、とにかくミーティングになると発言できません( ; ; )

  • 発言しても的外れな発言ばかりしてしまう

    大学2年生なんですが友達もいないし気軽に話せる人もいません。 大学では大教室の講義だけで人と仲良くなれません。 無口で人見知りで自分の意見を言うことができません。 相手の言ったことに対してコメントが思いつかず黙ってしまう。 相手と話しても会話がほとんど続きません。 自分が発言したとしても的外れな発言ばかりしてしまいます。 これではだめだと思い接客業のバイトを始めたんですがそこでも孤立しています。 私は大学に入る2年半ぐらい前から人とまったく話さない環境で生活してきました。 この2年半のブランクでコミュニケーション能力がかなり落ちてしまったようです。 自己啓発書を読んだりしていますがあまり効果はありません。今の状況を打開するにはどうすればいいでしょうか?

  • 私的な場での発言

    政治家や財界人、その他著名人が私的な場で発言した内容がマスコミに取り上げられ、問題として扱われることがしばしばあります。そこで思うのですが、国会や地方議会のような公的な場ではいざ知らず、私的な場でごく親しい人たちだけに話したことを当事者に無断で取り上げるのは、マスコミの行為として違法性があるのではないでしょうか。というのも、これがエスカレートした場合、政治家等のような社会的に知名度の高い人でなくても、例えば社会問題になっているような業界の人たちが、飲み屋で話しているのをマスコミ関係者が聞きつけ、マスメディアで公開してしまう…というような事態をも連想させかねないからです。 このような場合、取り上げたマスコミに対し、掲載撤回などを要求することはできるのでしょうか

  • ミーティングの断り方

    私の職場では、週1回、プロジェクト(部署を超えてのプロジェクト)のミーティングがあります。プロジェクトのリーダーが主催し、関係部署のチームリーダクラスの人が出席することになっています(何かあれば、チームリーダーが話を受けて、部署に戻って割り振るのが建前になっています)。 しかし、担当者クラスの人にもお呼びが掛かることもあり、チームリーダー+担当者の両方が出る事があります。2時間くらいのミーティングで、各人の発言時間(あって10分)や情報収集量の観点からも無駄が多いように思いますし、各部署からも同様な意見があります(こんな事をやっているから残業時間が増えるんだ、とか)。 チームリーダーにとっては必要かもしれませんが、呼び出される方としてはあまり有益ではなく、ムダな時間という感じがします。 このようなミーティングをうまく交わす方法がりましたら教えてください。特にリーダーが横暴な人(自分の思い通りに行かないと怒鳴る人)の場合についてお願い致します。

  • 発言できない

    こんにちは。私は大学生です。 私は今悩んでいることがあります。 それは、人が多くいる場所で、思ったことを発言できないということです。 例えば手を挙げて発表するような会議でなく、同学年で思ったことを言い合うような場でも、気軽に思ったことを言うことができません。 それは、これは言って有意義なことなのかとか的外れじゃないかとか迷ったり、言おうとしても他の人がずっとしゃべっていていつ話せばいいのか分からなかったり、考えていたことを言うか迷っていたら他の人が言ったり、そうしていたらもうその話は終わっていたりするからなんです。 人が多ければ多いほど、相手があまり仲良くなければないほど、本当に何も言えなくなります。 会議とかに限らずあまり仲良くない人とグループで話したりするときはいつもそうです。2人とかなら割と普通に話せるんですが。 小さいときから内弁慶で、家族にはよくしゃべるのに外に出たら全然しゃべらなくなる感じだったし、今も人がたくさんいるところに行くのが怖いときがあるので、多分もとから内向的なところはあるんだと思います。少し仲良くなった人からは、「ものすごく大人しいのかと思ってたけど意外とよくしゃべるよね」とよく言われるのですが、最初に思ったことが言えなくて、大人しい人だと思われるのが嫌です! 何も発言しなかったらなんなんだこの人はと思われそうだし、実際その場にいても意味がないと思うし、終わった後で言いたいことがあったのに言えなかった感じと私いなくてもよかったという自己否定感があってしんどいです。だからちゃんと思ったことを言えるようになりたいんですがどうしたらいいでしょうか。

  • 場の空気に合わせた的確な発言をするには?

    場の空気に合わせた的確な発言をするにはどうすれば良いでしょうか? 会議、営業トーク、パーティー等、 私は滑ることを恐れ、普段から無口でいます。

  • 退職前のミーティング

    来月半ばに退職を予定しております。 退職予定日の前週に、社内の上層部が集まるミーティングに出席するよう言われているのですが参加すべきでしょうか? 参加するのに気がひける理由が、今後の将来像を語るようなミーティングに自分が出る意味があるのか、説得力があるのかと、上長も出席するのですが、その場で他の部長が私が辞めることを知った際、上長に迷惑がかかるのではと思うからです。 ご意見お願いします。

  • ミーティングは残業ではない!?

    営業の仕事をしています。 毎日定時後に翌日行く営業先の事でミーティングをしなければなりません。 しかし、それは労働時間ではない、という扱いになっています。 上司のその発言は録音してあります。 これを労基署に持って行けば動いてくれますか?

  • こういう発言は禁止すべきでは?

    はじめまして。 今日ここを訪れたものです。 単刀直入に言いますがここのスレッドでは別の回答者に向けての発言は禁止されているはずですよね? とあるカテゴリーで見かけたんですが「♯○さんに同意!!」とか言ってる人をよく見るんですがこの発言はおかしいんじゃないですか? だってここは質問者だけにむけて意見を述べる場でしょう? 自分と共感できる意見があるのが嬉しいのか何なのか知りませんが、 例え自分と同じような意見が既にあったとしても自分の意見は自分のものとして単独で済ませるべきだと思います。 そしてもう一つあるんですが「答えが人ごとになってますよ」とか言ってる人もいましたが、これは指摘回答というのに当てはまるんじゃないですか? 初回から長々とすみませんがご意見お願いします。

  • 自己PRについて

    就職活動中の学生です。 自己PRで悩んでいます… 意見を頂けないでしょうか。 相手の意見を尊重し問題解決に取り組むことができます。高校二年生の時に、○部の副部長を経験したのですが、同期の中での意見の対立に何度もぶつかりました。たとえば、練習時間や全体ミーティングにおいて部長や副部長以外の発言が少なく、最高学年としての働きができていないということを学年会議で指摘した時に、発言をしない人との間で対立が起きました。「全体の場で発言をしたくない、部長や副部長に 任せておけばいい」という主張を受け、全体で発言することが嫌であれば、何かに気づいた時その場で後輩に意見や注意をしてほしいと伝えました。徐々に発言をする部員が増え、部長や副部長が主体とってなっていた構造が変わっていきました。部活動を通じて、相手を否定するのではなく、異なる考え方を受け入れることが問題解決に結びつくと学び、大学時代はアルバイトでこの姿勢を生かすことができました。チームとして働く中で、この力を活かしていきたい。 お願いします。高校の話をするのはよくないというのは承知の上です。よろしくおねがいします。