• 締切済み

GaAsのへき開について

GaAsをへき開するときに、(001)面、(111)面と割れる方向が決まっているようですが、割れるには何かしらの規則でもあるのでしょうか?さらに、各面どの方向に割れるのでしょうか? また、(111)面は120度の三回対称ですが、(001)面は何回対称といえるのでしょうか?

みんなの回答

  • t-ripper
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.1

こんばんわ。以前の質問と合わせて推測するに、 sunnyy_dayさんは私の専門と近い分野を専攻していらっしゃるようですね。 >GaAsをへき開するときに、(001)面、(111)面と割れる方向が決まっているようですが、 >割れるには何かしらの規則でもあるのでしょうか? 単結晶を割ったとき、割れる方向には規則性のあるものがあり、その性質を「へき開」といいます。 へき開は結合力の弱い面でおこり、 結晶構造によって決まります。 質問文の日本語がおかしいのがわかりましたか? >また、(111)面は120度の三回対称ですが、 >(001)面は何回対称といえるのでしょうか? やはり質問文に違和感があるのですが。 答えだけ言うと、4回です。 ところで、3回対称の意味はわかってますよね? マズは、ミラー指数や結晶構造について固体物理の教科書で勉強するところから始めるのが良いと思います。

関連するQ&A

  • GaAsのエッチングについて

    GaAsを強酸または強アルカリと,過酸化水素の混合溶液でエッチングができるそうなのですが, GaAsが化合物半導体のため,エッチングに異方性が生じると思います。 例えばアンモニア水と過酸化水素を用いてエッチングした場合,<100>面が優先的にエッチングされる・・・という特徴などがあるのでしょうか? ご解答の程,よろしくお願い致します。

  • へき開が起こる理由

    地学実験で、リシア雲母、方解石、微斜長石、石英、方鉛鉱、蛍石についてへき開を観察しました。 その考察に関して、「それぞれどのような理由でへき開が生じるのか考えてみよう」というのがあるのですが、よくわかりません。 結合力の弱い原子面がへき開になる(←表現あっていますかね?)とかいうことは習いました。 結晶構造を調べたら分かるのでしょうか?? へき開が起こるメカニズムとかあるのでしょうか?? 地学を専門に勉強しているわけではないので、知識が乏しいです。それをふまえた説明をしていただけると助かります。

  • 半導体としてのGaAs基板の特性

    GaAsは半導体として用いると、Siに比べて高速で動作をします。その理由は、アンドープ基板がSiに比べて非常に高い抵抗を示すためと書かれていました。 しかし、私には何故GaAs基板がSi基板より高い抵抗を示すのかわかりません。   Siは単結晶の共有結晶なのでイオン結晶(GaAs)より電気伝導度は小さいと思うのですが・・・

  • 軸外し放物面鏡について

    今、友達が実験で軸外し放物面鏡(90度)を使用しています。 平行光の入射方向と点光源からの入射方向は どちらからでもよいのでしょうか? 私としては、原理的に どちらでもよいことはないと思っているのですが、 友達は、対称性があるからいいはずと言っています。 光軸調整が難しいため、あまり言うことができていませんが、 もし違っているなら、彼の卒論のためにも言ってあげるべきだと思うのですが、 実際のところどうなのでしょうか? いうべきか、言わざるべきかではなく、 放物面鏡についての質問に答えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • PLLの開ループ特性と閉ループ特性及び位相余裕

    【質問1】 PLLに関する本を読んでいると、「開ループ特性」と「閉ループ特性」という言葉がでてきます。 PLLは、VCOの出力を位相比較器に負帰還するので、「閉ループ特性」が重要だと思うのですが、 「開ループ特性」がなぜ必要なのでしょう?また、「開ループ特性」とは。どういう構成を意味しているのでしょうか? 【質問2】 利得が0dBとなる箇所で、位相余裕が60度以下という内容がでてきますが、なぜ、利得0dBにおいて、の位相余裕が条件を満たす必要があるのでしょうか? ちなみに、位相余裕が-180度になれば、発振してしまうというのは、理解しています。 以上、コメント頂ける方、ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • Shadeで違う面へのテクスチャの貼り方

    大変基本的な事で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。XYZ面それぞれへのテクスチャの貼り方はわかったのですが、例えば立方体(掃引体)のY面に花柄を貼ると、X,Z面は上から線を引きずったようになると思います。これを避けるためにレイヤ1,2,3、をそれぞれX,Y,Z面としても一つの面しかうまく表示されません。自由曲面に変換して各面を別個に扱う以外に掃引体として各面に正しく貼りつけるにはどうやればいいのでしょうか。

  • 三角錐の面の法線

     三角錐の各面の法線は、その面の稜線から、二つのベクトルの外積で求まるんですが、その2つのベクトルの選択は任意ですか? 三角錐の場合、各面は三角形で頂点は3つなので、始終点を考慮すると6つのベクトルがあります。そこから外積に使う2つのベクトルがあるんですが・・・ そこには「ただし面は頂点を反時計回りに回ったときが表とする」と書いてあります。

  • 正四面体の内接球の中心について

    正四面体の内接球の中心について いつも大変お世話になっております。 正四面体に内接する球の中心が、その正四面体の1頂点から下ろした垂線上 に存在することがよくわかっておりません。 参考書やネットで確認してみると、 (1)正四面体の中心から各面に垂線を下ろすと、その長さは等しい (2)対称性から などとあるのですが、 (1)については、確かにその中心に着目できれば、そうだったとなるのでしょうが、 その中心からスタートするのではない(うまく表現できなくてごめんなさい)方法が あるのでしょうか? (2)については、対称性(この対称性については、私の弱いところなので申し訳ございませんが)について、もう少し具体的に説明いただけないでしょうか? お忙しいとは思いますが、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 半導体材料の極性面について

    半導体材料の極性面を調べているのですが、まったく理解できません。 GaAsのGa面As面ではどのような違いがでるのかなど、調べているのですが、極性面というものはミラー指数が関係しているものなのですか? 極性面についてご教授おねがいします。

  • ダイエット開始っ

    今までも何度かダイエットは挑んできたのですが ことごとく失敗していました。 運動してもしたぶん食べてしまって 全く痩せないというのを何回も繰り返してきました。 なので今回初めて「飲んでオフカロ」で ダイエットを考えています。 こういうのは初めてなので もし飲んだことある方いらっしゃいましたら 効果や飲む時間など教えてください。 今度こそ成功させたいので よろしくお願いします。