• 締切済み

やりがいより、待遇か。

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.4

仕事で楽しみ増やしたいのであれば、貴方がいなければ会社は機能 しないというように、全ての仕組みを改善していけば良い、会社 の利益に貢献するのが仕事であり、従業員が楽しむことが仕事では ありません、楽しみたいのであれば休日に好きな事をする その為には資金がないとできないということです。

pce03ea
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 待遇、やりがい、イメージどれが一番大事?

    就職をする際、 待遇、 やりがい イメージ どれが一番大事だと思いますか?? 現在国内外含めて就活しているものです。 アメリカのニュートリライト (アムウェイ)  という会社の研究開発部門に受かりました。 待遇もかなり良い感じなのですが、 アムウェイって日本ではあまりいいイメージないですよね? サプリメントの研究自体はやりたかった仕事なのですが、 親戚や友達に、「ニュートリライトで働くかも!」って言うと 絶対、「どこ?」って聞かれて 「アムウェイのサプリメント作っている会社」 って言うと、 「やめた方がいい」 って返事されるんです。 みなさんなら、この場合、どうしますか? 私は 自分のやりたい仕事なので 就きたい、とも思うし、 仕事によって、自分のイメージを壊したり、人間関係に影響はしたくないな、って思うんです。 (イメージが壊れる、っていうのは私の勝手な想像なのですが、おそらく、身近にアムウェイ関連で働いているって人がいたら、やっぱり引きますよね?) それともきちんとアムウェイは単なるニュートリライトの販売会社だ、と説明したら分かってくれるでしょうか?(かたくなに耳を貸さない友達もいますし、「まぁ、研究なら。」って言ってくれる友達もいます。) みなさんは、ニュートリライト社に対してどんなイメージがありますか? 客観的な意見が聞きたいので、いろんな人からのアドバイスお願いします。 アドバイスじゃなくても、 みなさんなら、 待遇、 やりたい仕事、 イメージ どれを優先しますか?? (他にも2社受かって入るのですが、これが一番やりたいし、一番待遇がいいんです。)

  • やりがいがあった仕事

    貴方が働いていた(現在働いてる)仕事でやりがいがある仕事はどんな時ですか? 会社ならば人間関係、待遇、職場環境など色々な要素があるとは思いますが、純粋に仕事内容のみでやりがいを感じた出来事など聞きたいです。 この仕事している時、こうゆう仕事をしてて、こうなったみたいな感じでお願いできればなと思います。 自分の接客でお客様が予想以上にお喜びになられた事で特に印象に残っている事とか、自分が製造ラインに手を加え生産稼働率が上がり評価されたとか、木彫りの熊の鮭の角度があり得ないぐらい巧くできたとか、自分が居なければ出来なかったであろうプロジェクトを無事終わられた瞬間など、例でいうとこんな事しか浮びませんが仕事での事なら何でも構いません。 よろしくお願いします^^

  • 転職と仕事のやり甲斐について

    こんにちは、 現在都内のインディーズレコードレーベルで働きはじめた24歳男です。 まず、前職は約一年間、都内の高級クラブレストランでアルバイトしていました。やっと仕事を覚え始めた時期です。そんな折、大学時代お世話になった恩師から今のインディーズレーベルの仕事を勧められました。 音楽業界での仕事は大学時代に夢みていた職業でしたので、とりあえずその足掛かりにと思い、あまり考えもせず転職しました。 今の職場で働きはじめてまだ1ヶ月くらいなのですが、仕事内容がデスクワークがメインの静かな作業で会社に大変失礼なのですがつまらないと感じています。 どうしても前職と比べてしまいます。 前職のクラブレストランはとても忙しく、怒られる事も多々ありましたが、とてもやり甲斐を感じられる職場でした。接客業も自分に向いているなと感じ始めていました。 悩んだ末、母や友人に相談したのですが、「働いて一ヶ月そこらで、やり甲斐を語るんじゃない」とか「今は耐えるべきなんじゃないか」と喝を入れられたり励まされました。 確かにと思いました、自分でも反省しています。 しかし、やはり仕事はつまらないのに変わりはなく、どうすればやり甲斐を見つけられるか試行錯誤している状態です。 僕個人としては接客業に転職したいと考えています。 色々な意見をお聞きしたいと思っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 仕事内容、待遇、人間関係のどれを重視していますか?

    現在転職を考えており、選考が進んでいます。まだ最終面接が残っているのですが、仮に内定したとして現職場から移るかどうか迷いが出てきました。迷っているポイントは、 ・現職場が顧客になる可能性が高いことが分かった  →つまり、今後も現職場の人たちと顔を合わせることがある上に、立場が弱くなる? ・面接で業務内容の説明を詳しく聞き、イメージとは違うことが分かって、現職に対する興味のほうが強いと感じた。 の2点です。待遇や上司・先輩となる人は今よりとても良さそうです。 仕事の決め手は仕事内容、待遇、人間関係の3つが主だと思いますが、皆さんはどういった順位で重視されていますか?理由もあわせて教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに私の現職場は ○仕事内容 ○待遇 ×人間関係 でしたが、退職者が出たためそのぶんの一部の業務が私に降りかかってきそうで、「仕事内容」が△または×になる可能性が出てきたため、転職を考えているのですが、迷っています。

  • 今の仕事にやりがいを感じていますか?

    私は30代前半の男です。 現在、ある会社の査定員をしています。 今の会社に勤めて7年目ですが、私なりに一生懸命に仕事をし、人並みに楽しいことや辛いことを経験して来ましたが仕事にやりがいを感じません。 職場の人間関係や給料は良くも悪くもないのですが・・・、どうしてもやりがいを感じられないです。最近では、仕事がマンネリ気味になってきてモチベーションが下がってきています。 そこで皆さんに質問ですが、今の仕事にやりがいを感じていますか。また、やりがいを感じられるようにどのような努力をされているのでしょうか。

  • 法律事務所での仕事、やりがいについて

    お世話になります。 法律事務所で事務員として働く者ですが、 これまで一般企業で働いた経験しかなく、 そろそろ4ヶ月経ちますが、 職場環境にも人の質にも 普通の会社とのギャップにひたすら驚くばかりで、 しかもなかなか慣れず、自分の中で、 会社員に戻りたいという 気持ちがなかなか消えません。 法律の仕事がしたい、とか弁護士になりたい、 という話もよく聞きますが、 その魅力、やりがいも感じられません。 理由としては ・仕事がほとんど弁護士の仕事のお手伝いのようなものなので、 基本的に弁護士から「これやって」と与えられなければ仕事はないので 自分で仕事をしている実感がわかない。 達成感を感じられる内容も少ない。 (これは、私がまだ経験が浅いかもしれませんが) ・弁護士の先生や裁判所という雰囲気になじめない (言葉遣いも悪いし態度も横柄、先生たちは会社のような組織の中で 働くことがないので、そのような教育もないし、 注意する人もいないからと思われますが、それでいいのかよ、って 思ってしまいます。いわゆる自営業みたいなものなので、 職場でも仕事とプライベートの線引きもできておらず、 家の中で、わがままな旦那を相手に頼まれ仕事をしているような感じです。 また、裁判所によくいきますがその「お役所的な」仕事ぶりに驚きます。グダグダです。) 決して悪い人たちではありませんし、 法律の勉強ができるいい環境だとも思います。 待遇にも不満はありません。 でも、会社のために団結してチームワークで仕事を することをやりがいとしてきた私にはなじめません。 こんな考えの私が甘いのか、 それとも価値観がそもそも合わないのか (転職すべきか) ここから脱却できる方法はあるか。 ご意見いただけたらと思います。

  • やりがい、安定

    こんにちは。 やりがいと安定… よくある質問だとは思うのですが… 人それぞれ考えも違うのも存じておりますが、沢山の人の意見聞きたいと思っております。 私は26歳の女。独身です。 デザイン専門学校卒業後(雑貨デザイン科) 雑貨屋アルバイト2年。 古着と雑貨屋のお店で7ヶ月の契約社員。閉店の為退職。 上京資金集めの為。派遣、バイト掛け持ち一年。 上京し、以前勤めた古着と雑貨のお店で準社員2年。 そして今年訳あって地元に帰り仕事を探してました。 今まで雑貨屋にこだわり働いて来ましたが地元は田舎で募集も少なく… 分かってはいましたが雑貨屋はアルバイトばかりです…いくつか正社員登用の仕事に応募して受かった所もあったのですが、正社員と歌っているだけで実際にはパートどまりな所が多く。 26歳でアルバイト…将来のこと考えると雑貨屋でやっていけるのだろうか。とか。将来雑貨屋を持ちたいとは思ってはいましたが、起業のノウハウもないし、本気で雑貨屋開きたいのなら下積みよりも資金集めなのだろうか?とかそれともただ雑貨屋で働くことが生きがいなのかなんなのか。考えもまとまらず内容がチグハグですいません! 何だか無職期間の焦りもあって、とりあえず安定した(待遇や給与)正社員で働かなきゃ!と、今全く雑貨屋とは異なった仕事をして3ヶ月です…正社員。ボーナスあり。残業は多いですが待遇はきちんとしてます。 なんだか自分の考えと行動がまとまらないまま今の仕事をしています… 今までコレ!って思うところでしか働いて来なかったので…どうも割り切って仕事することが難しくて…子供なのは承知です! 社会人の皆さんは割り切って働いてる人がほとんどだろうに…凄いな…なんて、新卒と同じですね… 皆さん、やりたい仕事してますか?? 今からでも雑貨屋で働いて、正社員目指す26歳ってどう思われますか? 辞めて方向転換するにしろ、今にしろ…26と言う微妙な年に焦りがあります。 何だか雑貨屋で働きたい!って気持ちはあれど、現実味ない子供が言ってるのと同じなのかななんて…もう自分の中の基準が良く分からないです。 今までやりがい重視で待遇とかなんてどうでも良くやって来ましたが… 年取るとそうもいかないもんだな。ってひしひし… 親も年取るし、自分自身ちゃんとしてないととか…それなら安定して仕事じゃないととか… そんなんでずーともやもやです。 きっと皆が通って行く道なのかなとも思います。 私が遅かったのだろうな…子供だな… 皆さん。特に同年代の方にご意見頂きたいです。 やりがいより安定ですか? 皆さんどんな気持ちで働いてますか?? 内容はちゃめちゃですみません。

  • お金とやりがいとどちらを選ぶか

    現在30歳の独身女です。 私は今まで2つの職場で働きました。 全職は正社員で、年収は330万程度。社宅が完備されており、ほとんど住宅費用はかかりませんでした。しかし人間関係は最悪で、業務内容も私にとっては荷重で、残業も多く、夜は10時まで会議、朝は7時出勤などもあり、精神的に参ってしまいやめました。 現在の職場は嘱託職員という立場で、正職員ではありません。しかし、解雇されることはない職場です(無期採用という制度)。年収にすると270万程度。やりがいのある職場で人間関係も良好です。たまの愚痴はありますが、ストレスはほとんどありません。残業もほとんどありません。あったとしても苦ではない程度です。社会保障は完備しています。何より毎日が楽しく、成長ができ、またもっと勉強をしたいという欲がでてきます。 友人からは、年収が低すぎるから転職したら?と言われます。仕事をするにあたりやりがいってとても大事だと思います。私は一生続けたいと思える仕事だと、天職だと思っています。 皆さんなら、年収50万~60万の差額で、やりがいと金額とどちらを取りますか?ちょっと周りの意見を聞きたくなったので、お暇な時にご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 激務で安月給だったら精神病むよね

    激務で安月給夜は精神的にも肉体的にも疲れて寝つきが悪い、目が覚める 安月給で心も病んでいく こんな職場だったら心病んでいくよね? だから底辺の仕事は誰もつきたくないのか 求人出しても誰も来ない?

  • やりがいが感じられません

    私は、今の仕事に就いて3年目ですが、やりがいが感じられません。 職場には、先輩がいて、上司はその先輩ばかりを頼りにしていて、はっきり言っておもしろくありません。わたしはあまり仕事ができないタイプかもしれませんが、上司の態度から強くそれを認識させられます。私だって、頼まれたりしたことは快く引き受ける姿勢でいますが、あまりにも上司がその先輩ばかり頼りにしているのがあからさまです。わたしは、年数も浅いけれど、浅いなりのことを頼んでくれてもいいのにって思います。 それに加えて、仕事でうまくいかなかったり、失敗すると、すごく落ち込んでしまいます。わたしはやっぱり、仕事ができないんだって思って、自分がわるいのに、心のどこかでそれをまわりのせいにして上司や先輩がいやになって、会社にいきたくなくなります。会社のことを考えると、夜眠れなくなります。 前の支店では、私の職歴の年数が浅いなりにもいろいろ頼まれ、こんなわたしでも頼りにされてるって思えて、がんばる気力にもつながりました。今の支店では、まったくそんなことはありません。自分では一生懸命やってはいますが私の仕事に対する態度がわるいのでしょうか? はっきりいって愚痴になってしまいましたが、このようなとき、自分の中でどのように気持ちを整理したら、こんなもやもやしなくて済むのか。みなさんのご意見を聞きたいと思い、質問いたしました。

専門家に質問してみよう