• ベストアンサー

学名のD.Donって何ですか

パブクシャンnoチビ枯淡(@tibikotan)の回答

回答No.4

学名について概略を説明すると、 学名を命名する際には、所属する学会によって細やかな約束事があります。 命名者はその命名しようとする植物、または動物によって、 『植物命名規約』、または『動物命名規約』に拘束されて学名を付けます。 しかし基本的には植物も動物も、その生物の分類上の属と種を並べて命名するのです。 通常は、属名と種名を斜体文字で表示し、その後ろに命名者名を併記表示します。 そこで『杉』の学名は:Cryptomeria japonica D. Don ですから、 Cryptomeria(属名) japonica(種名) D. Don(命名者の名前) 厳密にはこのあとに、その命名記載した学術論文の発表年を四桁数字で示します。 つまり質問の答えは、その『杉』の学名を名付けた人の名前です。

sumomoyama
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 学名が読めず、困っています…

    以下の動物などの学名が読めず困っています… ・Melopsittacus undulatus(セキセイインコ) ・Armadillidium vulagare(オカダンゴムシ) ・Procambarus clarkii(アメリカザリガニ) ・Sympetrum frequens(アキアカネ) ・Artemisia princeps(ヨモギ) ・Helianthus annuus(ヒマワリ) ・Equisetum arvense(スギナ) ・Trifolium repens(シロツメクサ) ・Mimosa pudica(オジギソウ) 読み方をご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂きたいです… 勿論、全部でなく一部でも構いません! 読み方はカタカナで教えていただけますと、本当に助かります お願いいたします!

  • 学名

    きのこの学名はフランス語が多いのはなぜでしょうか。

  • 学名について教えてください。

    蛙の学名でPseudacris triseriata triseriataとPseudacris triseriataとあった場合どちらの英名もWestern Chorus Frogとかかれていることがあるのですがこれらは一緒の種類を表しているんですか?それとも別々なんですか? ちなみにRana t. tagoiは、このt.という書き方は省略ということてRana tagoi tagoiのことだと思っていいのでしょうか。またPipa sp.と記されているときのsp.ってどういう意味なんですか。よろしくお願いします。

  • アイアイの学名について

    Danbentonia madagascariensisの意味を教えてください。madagascariensisは多分マダガスカルの意味だと思うのですが…。

  • 虫の学名を教えてください

    次の昆虫の学名を探しています。 ご存知の方、どうぞご教示ください。 よろしくお願いいたします。 イシカリミドリカワゲラ カスミササキリ ヤマトヌスミベッコウ

  • ジャバラについて(学名を教えてください)

    和歌山県の特産物「ジャバラ」について教えてください。 学名・栽培方法(注意点)を教えてください。

  • かじきまぐろの学名

    かじきまぐろの学名を教えて下さい。 日本の海水魚という本で調べたのですが、読み方が判りません。例えばマカジキは、Tetrapturus audaxとかバショウカジキは、istiophorus platypterusなどと書かれていますが、私には読めません。 物を知らなくて恥ずかしいのですが、どなかた読み方(または、読み方を調べる方法)を教えて下さい。

  • トウカエデの学名

    トウカエデの学名とその読み方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ひじきの学名を教えてください。

    藻類研究のクラスをとっているのですが、食用藻類の学名を調べられずにいます。 とりあえずひじきだけでもご存知の方教えてください。また、良いHPをご存知であれば、そちらもよろしくお願いします。

  • 学名の表記について。

    こんにちは。今細菌培養の実験をしているのですが、細菌の学名表記は、イタリックというのはわかるのですが、アンダーバーをどこに付ければ良いのか迷っています。(属名・種名など)教科書だとアンダーバーそのものが付いてないので、良く分かりません。分かる方、アドバイスを頂ければ幸いです。