予算補充による社会保障の支出増加の意向についての質問

このQ&Aのポイント
  • もし今年の連邦政府の予算を補充できていたら、社会保障のために支出を増やしたり、支出を減らしたり、支出を抑えたりするだろうか。
  • 連邦政府の予算が十分にあれば、社会保障のためにどれくらいお金を使えるか、ということ。
  • 質問文の解釈が正しいかどうか確認してほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

訳し方についての質問です

"If you were making up the budget for the federal government this year, would you increase spending, decrease spending or keep spending the same for Social Security?" このような文章があったのですが、 「もし今年の連邦政府の予算を補充できていたら、社会保障のために支出を増やしたり、支出を減らしたり、支出を抑えたりするだろうか」ということでしょうか? つまり、連邦政府の予算が十分にあれば、社会保障のためにどれくらいお金を使えるか、ということですか?(増やしたり減らしたり) 私の解釈であっているかどうか確認してほしいです。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.2

>「もし今年の連邦政府の予算を補充できていたら、社会保障のために支出を増やしたり、支出を減らしたり、支出を抑えたりするだろうか」ということでしょうか? ⇒全訳は、次のようになります。 「もしあなたが今年の連邦政府の予算を編成するとしたら、社会保障のために支出をどうしますか? 増やしますか、減らしますか、それとも現状を維持しますか?」 >つまり、連邦政府の予算が十分にあれば、社会保障のためにどれくらいお金を使えるか、ということですか?(増やしたり減らしたり) ⇒当たらずとも遠からずという感じです。微調整すれば、こうなります。 「あなたなら、連邦政府の予算編成で、社会保障のための支出をどうしますか?」 ということです。これが、文意の骨子です。

topsakura_8520
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変分かり易かったです。 難しいですね…。勉強になりました!!

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。「もし今年の連邦政府の予算を補充できていたら、社会保障のために支出を増やしたり、支出を減らしたり、支出を抑えたりするだろうか」ということでしょうか? ここの make up は下記の1「作り上げる」で、補充ではありません。 https://eow.alc.co.jp/search?q=make+up 2。つまり、連邦政府の予算が十分にあれば、社会保障のためにどれくらいお金を使えるか、ということですか?(増やしたり減らしたり)  はい半分、いいえ半分です。予算を作り上げるとすれば、SSを増やすか、減らすか、そのままにするか、という問いです。

topsakura_8520
質問者

お礼

ご回答ありがとございます。 日本語訳大変分かり易かったです。 参考になりました!!

関連するQ&A

  • 英文についての質問です

    There are currently 11-12 million undocumented immigrants residing in the U.S. This option would provide a pathway to citizenship for these people, similar to an approach taken in a 2013 bill passed by the Senate. This policy would increase spending as they gained eligibility for federal programs but would increase revenue by a greater amount due to an increase in the size of the population and labor force. ここで書かれていることは(The option以降)、 「このオプションは2013年の法案の持ちかけ(アプローチ)と同様に人々の市民権への道筋を提供する。」 「この政策は連邦政府プログラムから資格を得たため(得るため?)に支出を増加させるかもしれないが、人口と労働力の増加により、より多くの収益を増加させるであろう」 ということでしょうか? 初めの「アメリカに移住してくる人」からどう繋がるのでしょうか? わかる方、教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英文についての質問

    Define federalismという質問があり、federalismについて書かれている箇所を探しました。 To keep the Virginia Plan a live proposal, Madison withdrew the proposal for a national veto over state laws, and the Convention agreed in principle to redistribute some of their state’s powers to a government of the United States. ⇨ バージニア計画を生きている提案を維持するために、マディソンは州法上の国家拒否の提案を撤回し、条約は原則として州の権力のいくつかを米国政府に再分配することに合意した。 * This form of government we now call federal, a system in which sovereign political authority is shared between the central government and regional (state or provincial) governments. ⇨ このような政府の形態は、中央政府と地域(州または地方)政府の間で国家の政治的権威が共有されている連邦政府と呼ばれています。 ただここで述べられているのはfederalなのですが(federalismではない)同じことでしょうか? 調べるとfederalは形容詞で「連邦政府の」などという意味だと出てきたのですが、federalismとfederalは同じと考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英文に関する質問

    6. Where did the federal government’s powers come from? という質問があるのですが、 As we shall see in a later chapter, American federalism has evolved dramatically since the Constitution was adopted, giving the federal government the kind of authority over the states that many of the Convention delegates feared. ここで述べられていることを参考にし、 The federal government's powers come from giving the federal government the kind of authority over the states that many of the Convention delegates feared. (連邦政府の権限は、多くの条約代表者が懸念している州に対する連邦政府の権限を与えることから来ている。) としたのですが、こちらでいいでしょうか? 英文の添削、また質問の趣旨に合っているかを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英文についての質問

    問題で How does the federal government get the states to go along with policies when it does not have the authority to require them to (speed limits, No Child Left Behind, etc. ) このような問題があるのですが、()内はこのような答えがあるよ、と示してくれている、と捉えていいのでしょうか? 「連邦政府が州に対して要求する権限がないとき、どのようにして政策に従うのか(スピード制限、子どもが放置されていないかなど)」 訳し方はこのようなことでであっているでしょうか?

  • 政府最終消費支出の具体例

    政府支出=政府最終消費支出+公的固定資本形成で、 政府最終消費支出には社会保障関係費等が該当するかと思いますが この社会保障関係費とは具体的にどのようなものですか? 年金給付や生活保護は含まれませんか?

  • 社会保障支出の半分以上が年金。

    政府の財政問題において「社会保障支出が膨らみ続けていることが問題」との話で記事を読んでいたら、社会保障支出の「半分が年金への支出」だとのことです。 「年金は、現在”年金を支払っている人”のお金が、現在年金を受取る人に支払われるもの」と聞きましたが? 年金を社会保障支出として分類するっておかしくないですか?勘違いや混乱の元なのでは?

  • 英文についての質問

    To prevent anyone from getting too much control over any part of the federal government’s power, each branch was given some share in the other branches’ powers. This is called what? という質問があり、それに該当するのではないか、という文章を探し出しました。 The federal government created by this compromise is variously called a government of delegated powers and a government of enumerated powers. It’s called a government of delegated powers because all the sovereign political authority it has was given to it by the states, whose power it was originally. This understanding was clearly expressed by the Supreme Court in a 1947 ruling, where it noted. 答えは It’s called a government of delegated powers でいいでしょうか? branchという言葉が一度も出てきていないのですが、質問されていることと、上の文章は内容が一致していますか? ただ、こちらの文章はcompromise(妥協によって作られた)、と言っているのに対し、質問文はTo prevent anyone from getting too much control over any part of the federal government’s power(連邦政府の権限のいずれかの部分を誰もが制御できないようにするため)となっていて、若干言っていることが違うかな…とも思っているのですが、どうでしょうか? 難しい(ややこしい)質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • ~to stimulate what is seen as sluggish ~の意味について

    Last month's increase in the federal budget and proposed tax cuts are designed to stimulate what is seen as a sluggish, deflationary trend in economic activity. 上記英文「~what is seen as~」の部分をどう解釈したらよいかわかりません。 私がわかる範囲で分全体を訳すと↓下記になります。 「先月の連邦予算の増加と減税案は、経済活動の停滞やデフレ傾向として what is seen as を刺激するために計画されたものである。」 いかがでしょう?what is seen as の意味がわからなず、全体の意味もわからないままです。 ご説明いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカの政府を指す単語について

    アメリカの歴史について。 南北戦争の原因には「奴隷制度」が挙げられますが、 Lincoln saying that slavery was wrong, Douglas saying that the states should determine whether they want to allow slavery or not. There is this constant tension in American politics – in American history between the power of the federal or national government and the power of the individual states and their governments. という文章がありました。Lincolnは、もちろんAbraham Lincolnの事で、Douglasは、Stephen Douglas は民主党大統領指名候補。共和党候補者のLincolnに敗れた人です。 この当時のアメリカの政治の中で”絶え間なく続いた緊張感”とは、「the power of the federal 又はnational government(連邦政府)」 と「the power of the individual states and their governments(個々の州の政府)」との2者との間であったと書いてありますが、 "the federal " と " national government "を違う単語で表すのは、意味や使い方に違いでもあるのでしょうか。

  • アメリカの赤字(トランプ大統領)政策について

    アメリカの連邦政府は現在、経済的および人道的援助、安全保障援助、外交プログラムなどの国際問題に年間約500億ドルを費やしているそうです。 それに対し、トランプ大統領は会計年度2018年の予算に含まれる国際援助プログラムの削減額を採用しようとしています。 そうすると、年間100億ドルの支出を削減することができるそうなのですが、この政策に賛成でしょうか?反対でしょうか? 理由も教えていただけると有難いです。 (カテゴリがあっているか分からず…間違っていたらすみません。)