• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:万能試験機で掴んだ樹脂試験片を100度くらいに加…)

樹脂試験片のクリープ特性を加速する方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 樹脂試験片のクリープ特性を加速するための方法をお教えください。
  • 30x6x3mmの試験片の両端を引っ張りながら一定温度を保つ方法を探しています。
  • 安価に実現できる樹脂試験片の加熱方法を提案してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

安いに越したことはないが、ソコソコ見栄えあるモノにしたほうがデータの権威も上がるってこともあると思います。 加熱源としてはシリコンラバーヒータが適しているように思われ   http://www.mizuhocraft.co.jp/product/stock.html   コントローラ3万 + ヒータ ~1万 それに筐体と断熱材 構造の参考になるのは 島津オートグラフのオプションで試料を取り囲む加熱装置。かなりコンパクト。 錘荷重方式のクリープ特性専用機で、5個位パラにしてオーブンに収容するようなもの。メーカー? 機械といっても錘と倍力するテコとガイド機構だけ。 錘荷重は長時間試験に適する。伸びの測定は安直にはダイヤルゲージでも良いが、自動測定には装置を考える必要。

noname#230358
質問者

お礼

これが良さげですね。小型恒温槽も容易に作れてしまいそうです。 大変参考になります。ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

一発限りの試験なら、月単位で恒温槽でも借りれば? 温度を正確に評価したいならついでに温度計も。 (3℃くらいの誤差は平気であるよ) 氷点下~何度だか忘れたけど一式(記録計も)借りて10万以下だったと思う。

noname#230358
質問者

補足

島津製作所の純正ですか? それで月10万円以下ならば興味があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

焼き嵌めの際とかに使われるのが、電気式のベアリングヒーターだが このようなものが、温度も設定できて有効かもしれませんが、製品によって 試験機にそものずばり使えるかどうかだと思いますが、電気ヒータで制御すれば どのような形状にもできるだろうから、電気ヒータメーカに相談してはどうかな

参考URL:
http://www.etoh-inc.com/
noname#230358
質問者

お礼

そうですね。ヒータと制御器のメーカー探して見ます。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

どのくらいの精度を求めるのか記載されていないのと 連続運転時間が判らないのですが、ヘアドライヤー等は運転時間で多分ムリです。 こういう用途にはホットエアガン  http://www.sakaguchi.com/lineup/heater/hotairgun_hl1610s.html#2300 などを使うとコンパクト。 大体100℃ならPTCヒーターも選択肢です。 下記ページのMKL-20なんて穴の中を通して試験片をとりつければ まんま約100℃を保持  http://www.sakaguchi.com/lineup/heater/ptc_seramicheater.html

noname#230358
質問者

お礼

このページも見たのですが、この製品には気づきませんでした。 参考になります。ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>ヘアドライヤーや白熱電球でもよいかもしれませんが そのとおりです。試験片に熱電対を張り付けて、所要の温度になるように ヘアドライヤーや白熱電球に印加する電圧を制御するような構成を作れば いいと思います。(参考URLご覧下さい) 試験片の熱時定数が長ければ、位相制御式ではなく、単純なON-OFF式の 温調器でもOKと思います。 なお、ヘアドライヤーや白熱電球を比べたとき、試験片が樹脂のように 熱伝導が悪い場合、白熱電球の方が温度分布が悪くなる(光が当たった 側だけ高温になる)ので、ヘアドライヤーの方が適当と思います。 なお、ヘアドライヤーや白熱電球を比べたとき、 日本語が適切ではありませんでした。次のように解釈してください。 なお、ヘアドライヤー“と”白熱電球“とを”比べたとき、

参考URL:
http://sankodk.com/products_html/pdf/control/344-347.pdf#search='温調器 位相制御'
noname#230358
質問者

お礼

それ専用の制御器があるんですね。 大変参考にあります。ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 樹脂部品(プラスチック)のクリープ現象について

    はじめまして、初めて投稿させて頂きます。 樹脂部品のクリープ現象について質問があります。 通常樹脂部品のクリープ現象は温度、圧力が高いほど影響が大きいとは思いますが、同条件で部品の板厚が大きい物と小さい物では結果に違いが出て来るのでしょうか? 個人的には板厚の大きい物の方が剛性が高い為、影響は少ないのではと考えていますが。 それともクリープ現象には板厚は関係無く、その部品の持っている特性のみが影響してくるのでしょうか? 何方かご存知の方、どうかご教授お願い致します。

  • 樹脂部品のクリープ歪をうまく計算できない

    樹脂部品のクリープ歪をうまく計算できない DMA試験で引張/圧縮モードでデータ採って、マスターカーブ作成して、有限要素法の粘弾性解析を行いましたが、実測とCAEの結果に大きな差が出ます。緩和時間が何桁も違うのです。時間の単位は秒で統一して間違えていないはずです。 実測とCAEは、両端支持梁に中央荷重を加えた、曲げモードで行いました。 前モードだから合わないのでしょうか?

  • ドライヤーの熱は輻射熱?伝導熱?

    物理にはとんと疎い素人なので教えて下さい。 白熱電球や電気ストーブに手をかざしたときに暖かく感じるのは輻射熱である事は多くの書き込みを読んで理解しましたが、ヘアードライヤーから吹き付ける風が熱く感じるのは、輻射熱によるものなのか伝導熱によるものなのか理解できません。 暖められた空気が媒介しているので伝導熱のような気もしますけど…

  • 物理の電気です

    物理の電気の問題です。  実際にある試験に出題された問題です。多くの質問ばかりしまして、申し訳ありません。 (問題) 100 (V) 用の100 (W)と40 (W)の白熱電球を直列に接続し、交流100 (V)につないだ。   次の中から、正しいのはどちらか。ただし、電球フィラメントの抵抗は温度によって変わらないものとする。 (選択肢)   (1)40 (W)の電球の抵抗は100 (W)の電球の抵抗より大きく40(W)の電球の方が明るい   (2)両電球の明るさは同じ (解答)    (1)  以上です。   勘で(2)は違うとは思ったのですが・・・   質問事項は以下の二つです。    (1) なぜ、40 (W)の電球の抵抗は100 (W)の電球の抵抗より大きいのでしょうか?    電力W = I × R^2 で、直列なので回路の電流は同じなのに、なぜ、100 (W)の電球の抵抗より40 (W)の電球の抵抗の方が大きいのでしょうか? (2)40(W)の電球の方が明るいのは、抵抗が100Wより大きく、回路を流れる電流値が同じなので消費電力が100(W)より大きいから明るいのでしょうか?   分かる方おられましたら、教えてください。   よろしくお願いします。

  • 半導体パッケージについて

    はじめまして。HT-24といいます。 この春から半導体部品のパッケージをすることになったんですが、基礎的なことがわからないのでいくつか質問させていただきたいのです。 1. モールド樹脂特性の『スパイラルフロー』とはどういう意味なのでしょうか。 2. SMDのはんだ耐熱試験で、はんだ加熱前に加湿処理を行うのはなぜなのでしょうか。 3. はんだディップで作製したものは、長期保存によるぬれ性の低下が著しいのはなぜでしょうか。 4. リードフォーミングのときに、しごき方式に比べてカム方式の方が良い点。 これらについて教えていただけませんでしょうか。また、どのような本を参考にしたら良いかも教えてください。よろしくお願いします

  • 加加速度(ジャーク)について

    加加速度が関数における3階微分と知りましたが、いまひとつわかりません。どのように考えたらいいでしょうか。

  • 透明度の高い樹脂を教えてください

    LED照明の前面を樹脂成型品で防水することを構想しています。 できるだけ透明度の高い素材を探しているのですが、やはりアクリルに なるのでしょうか?またアクリルの透明度には等級などがあるのでしょうか? 屋外での使用環境なので、経年変化による透明度の劣化の少ないものが 望ましいですし、LEDを保護する意味でも紫外線の透過度が低いものがほしい、 なども考えています。 樹脂の表面に紫外線防止コートなどを施すことは可能でしょうか? また、LEDの樹脂の劣化防止には意味があるのでしょうか? ご存じの方のお知恵を拝借させて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 更加+深vs更+加深

    這様,就会更加深彼此的了解和友情。 において、 文の構造がわかりません。 この本の単語蘭に、「更加=ますます」があるので、これを推し進めていくと、 就+会+更加+深+彼此+的+了解+和+友情。 になると思うのですが、 この場合、会は動詞かな? たぶん、「加深=深める」で 就+会+更+加深+彼此+的+了解+和+友情。 の構造と見たほうがいいと思うんですがどう思いますか?

  • “加加减减一算”の“一”は何でしょうか?

    中国語を独学している初学者です。 離婚費用を算出するネット上のアプリケーションについて説明した下記の文について質問があります。 “财产分割、诉讼费用、律师费用、抚养费、租房费用等,加加减减一算,得到一个天文数字。” (財産分与、訴訟費用、弁護士費用、養育費、家賃などのコストを計算すると、天文学的な数字がはじき出されるのだ。) 真ん中あたりの、“加加减减一算”は「ちょっと計算してみると」みたいな意味かと推測しましたが、構造がよくわかりません。 “加”(動詞:足す)+“减”(動詞:引く)+“一”(?)+“算”(動詞:計算する) ↓ 加加(単音節動詞の重ね型)+减减(同左)+“一”(?)+“算”(動詞:計算する) ちょっと足したり/ちょっと引いたり/?/計算する と考えましたが、“一”はなぜ必要なのでしょうか? “一下”かな?とも考えましたが、“下”を省略するという使い方はなかったような・・・。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 万能pH試験紙とHBr

    万能pH試験紙がBr2やHBrによって脱色されたり、赤くなるのはなぜですか?Br2は酸化剤ですが、pHと何の関係があるのですか?pHの色の変化と酸化還元がどう関係しているのかがわかりません。よろしくおねがいします。