Si他ウエハーの特性とは?

このQ&Aのポイント
  • Si他ウエハーについての仕様についてお尋ねします。表面仕上げやEPDについての意味が分からないため、ご教示いただきたくお願いいたします。
  • Si他ウエハーのスペック表には、表面仕上げがbright etched、EPDがxx μm以下と書かれています。表面仕上げの意味やEPDの略が分からないため、詳しい方に教えていただきたいです。
  • Si他ウエハーの仕様について質問です。表面仕上げがbright etched、EPDがxx μm以下と書かれていますが、これらの意味が分かりません。知識が不足しているので、教えていただけるとありがたいです。
回答を見る
  • 締切済み

Si他ウエハーの仕様について

Si,GaAs等のウエハーについてお尋ねします。 スペック表をみると、 ? 表面仕上げ: bright etched ? EPD  :  xx μm以下 と書かれていたのですが、意味が分かりません。 bright は「光沢」だと思いますが、etched というとラップやポリ ッシュじゃないんですよね。EPDについても何の略なのかさえ分か りませんでした。 当方、半導体関係は畑違いで、職場にも参考になるような本や資料が なく、ネット検索でも意味が分からなかったものですから、ご存じの 方がおられましたらご教示いただきたく、お願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

今後の検索のヒントになれば・・・ スライスしたウェーハを 機械的に研磨:ラッピング ↓ 薬液で研磨:エッチング ↓ ケミカルメカニカルポリッシュ:ポリッシュ(ミラー面になる) ラッピングまでで終わればラップド, エッチングまででエッチドウェーハ。このときにかなり光沢がある状態に仕上げてある,という意味でブライトエッチドなのだと思います。 EPDはEtch Pit Density エッチピット密度 通常は,〇〇個/cm2 とかの単位なのですが・・・

参考URL:
http://www.komsil.co.jp/products/prod2.htm http://www.naganodenshi.com/htm/silicon.htm
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エッチングによる研磨というのがあるのですか。 先入観で、研磨はこするものとばかり考えておりました。 ご紹介のURLも参考になりました。 EPDは単位からして別の略称かと思っておるのですが・・・。

関連するQ&A

  • SiGeって何がそんなにいいんでしょう?

    こんばんは。半導体の買い付けの仕事をしているものです。 もともと文系なので、いろいろと苦労しています... ところで、最近GaAsが使われてきた分野で、SiGeの採用が大きく延びているようです。 そのメリットは何なのでしょうか?聞いている話では、下記のようなものがある らしいのですが、その格差と、その理由は何故でしょうか? また、デメリットはあるのでしょうか? 知識をお持ちの方、是非ご教示ください。 1.従来のSi用の生産ラインが使用可能であること  → Wafer単価&Wafer口径の違い? 2.GaAsに比べ安価であること  → GaAsと比較し、大口径のWaferを使用可能だから? 3.GaAsに比べ消費電力が大幅に低減できること  → GaAsと比較し、より微細なデザインルールを適用できるから?

  • Siウエハーについて

    Siウエハーの製造過程を知りたいと思っています。 素人の人にでもわかるように説明をして欲しいのですが。。。研磨面はどのように研磨されているのかとか。。。 どこかいいHPがあればそのHPを教えてください。

  • ウエハ仕様書(英文で)

    シリコンウエハの仕様書を英訳してます。 下記内容を英訳が分からず、大変です。 恐れ入りますが、ご教示いただきたいです。 1)OF位置 ⇒ Orientation Flat position?ですか?この場合"位置"の英訳は 何でしょうか? 2)ウエハ拡散後、トータル厚さについて "中心-外周5mm4点を静電容量式自動測定器にて全数測定"の英訳が分からず。 宜しくお願い申し上げます。

  • ラップ加工での、湿式と乾式とで面の違い

    -ラップ加工による研磨について- 長い間、回答側だけに居ましたが、今回初めて質問致します。 ここが荒れだしてから回答も控えていまして、ROMするのももう止めようかと思いますが、 最後に質問しておくのも悪くはないかな?と考えてのことです。 (質問が初めてですので、何か不都合がありましたならアドバイス下さい。) 質問1)湿式ラップでは梨地面になり、乾式ラップだと鏡面になる理由。 湿式ラップの方が除去量が少なく時間が掛かる反面、 精度に優れ、面粗度も良好になるとされています。 しかし、鏡面ではなく光沢面でもない、梨地面になります。 精度が良く、面の荒れも少ないなら、光沢があっても良さそうですがそうではありません。 湿式ラップでは、遊離砥粒に依る研削作用の他、面を摩滅し押しつぶす作用もある筈。 もっと光沢があっても不自然では無いとおもいますが、事実はそうではありません。 乾式ラップでは、多くの砥粒が定盤側に捕らえられ半固定になり、 面を押しつぶす作用は少なくなると考えています。 そうなると研削と同じ状態の面になり、無数の細かな加工筋目が出来るので、 加工筋目による微小な乱反射で光るのでしょうか? 実際、円筒研削盤での面と同様に、光沢面が出来ます。 質問2)梨地面ではなく、乾式ラップの鏡面でないと、リンギング出来ない理由。 スジの残った研削面や、バフ盤で磨いた光沢面でもリンギング出来ませんが、 乾式ラップでピカピカの鏡面にすると、リンギング出来る様になります。 研削面や光沢面では、オイルを多めに塗ると油膜で貼り付く様にはなりますが、 リンギング時特有の「ジャリッ」や「ザラッ」とした感覚は指に伝わらず、 オイルで「ヌルッ」とした感触があるだけで、実際、リンギングは出来ません。 面の粗さが小さいなら、リンギングしても良さそうだが、何故? ~~~~~ 現在、中堅の研削盤メーカで設計をしていますが、 今春の技術系新入社員の教育を任される事になり、 その実習の中で、ハンドラップ仕上げを体験させる予定です。 一昨日、その下準備で、自分で鋳鉄ブロックにハンドラップを施し、 ブロックゲージをリンギングさせてみたのですが、 乾式ラップで仕上げた鏡面でないとリンギングが出来ず、 学生時代の40年前からの疑問が解けないままでした。 (実は、やってみれば何とかなるのでは?と高をくくっていた。) 面粗度計が使えなかったので、表面粗さは測定していませんが、 定盤上、ダイアルゲージで当たる限りでは、1μm目盛りで2目盛りも振れません。 オプティカルフラットも使えなかったので、平面度は不明です。 当然ですが、指先で触れると真っ平らにしか感じません。 (3~4μmほどの凹凸なら、触って判定出来ます。) 尚、ラップ面は、私の男前!が少し曇りながらも写る程度でリンギング出来ました。 添付写真は、ブロックゲージをリンギングさせた様子です。 http://yahoo.jp/box/X787TN (ヤフーのボックスに写真をアップしました。ご覧頂けると良いのですが・・。) (鋳鉄ブロックは、虹技のデンスバーFC材、ブロックゲージはツガミ製。) 新人君たちに、自前のキサゲ棒で市松模様のキサゲ面を作って見せ (説明しながらなので少々イイ加減だったが)、 測定すると深さ3~4μmで、黒あたりが坪20個でした。 が、ベテランの加工職人さんに依ると、研削盤の案内面ではそれじゃ深さが足りないそうで、 新人君たちにやって見せてくれました。プロは上手だね、驚き! ラップ加工は機械(ラップ盤)でする場合と、 単品の摺り合わせで手作業の場合とがありますが、 今回は新人の実習なので、手作業を体験させます。 鋳鉄ブロック3個を、相互に摺り合わせてラップし、 ウイットウォースの完全平面を作ります。 これを湿式ラップで行うか、乾式ラップまでやってリンギングさせるか、 ちょっと悩みどころです。 湿式だとリンギングしない説明が、自分でも出来ていません。 自前のマイ・キサゲ棒や、マイ・マイクロメータなどを使って 新人教育の講義もやっていますが、全部、二輪車がらみの資産。 鋳鉄ブロック(30×60×100)を、 リンギングさせた角棒で持ち上げて見せたら驚いていました。 連休でメンテナンスが~5/8となっていたのでノンビリしていたら、 何と既に書き込める状態になってアドバイスが増えていましたね。 返答が遅くなって済みませぬ。 5/2が出勤だったので、湿式ラップ後の状態を測ってみました。 粗さは、サブミクロンでした。表面のうねりも無し。 (数値は控えてこなかった。どうせ書き込めないし・・、と思っていたので。) なのにリンギングはしないのです。 (オイルを少し多めに塗ると、オイルで貼り付く様にはなります。) 平面研削盤でスパークアウトした面を、ピカールで丁寧に磨いた光沢面では、 ぴかぴか光るのですが、ちゃんとしたリンギングは出来ませんでした。 (手に、あのザラッとした感触は伝わってきません。) 回答をお寄せ頂いた方々に感謝申し上げます。 その後、測定や実験を経て、幾つかの知見も得たのですが、 勤務先との関係上、続きの詳細を書けないまま時間が過ぎてしまいました。 現在は、新入社員の研修を担当していた会社を離れ、 別の会社との契約で、設計開発を担当しています。 (だからと言って詳細を開示出来ない状況は変わりませんが。) さて、結論は、 一般的に、湿式の方が研磨量が大きいことが分かりました。 (但し、状況によっては乾式と逆転することも有る!) 依って、リンギングするラップ面は得られ難いとなります。 (但し、これも、出来ない訳では無い。) 測定結果や諸々のデータも書きたいのですが、 仕事時間中にやらせて貰ったことなので、開示は自粛します。 以上、皆様の回答やアドバイスに御礼申し上げます。 リンギングの様子 http://yahoo.jp/box/X787TN

  • 前工程の初期段階でのSiウエハ処理

    基本的な質問で恐縮です。 半導体向けSiウエハを前工程に投入する際に、一番初めに行う処理を教えていただきたい。 メーカーによって異なるとは思いますが、 1.基本は、熱処理をして、表面にある欠陥?や、BMDなどを飛ばしてDZ層を厚くするのでしょうか? 2.そのあとに酸化膜処理でしょうか? ご教示下さい。

  • こんなはがき用紙を探しています

    これまで、FUJIFILMの画彩シリーズの「写真仕上げvalueはがき」を愛用してきました。 ところが該当商品が廃盤になってしまったとのことで、似たような商品がないか探していますが、どうしても見つけられません。 もしも、以下の条件をクリアするようなはがき用紙をご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただければと思います。 (◎は絶対条件、○は可能な限り、の意味です) ◎インクジェットプリンタの顔料インク対応 ◎官製はがきサイズ(100×148mm) ◎両面印刷可、うち片方の面は印画紙タイプまたは光沢 ◎写真の再現力のあるもの ◎用紙色は白 ◎札幌市内の店舗または通信販売で入手できるもの ○紙厚260μm以上(それ以下でも極力厚手のもの) ○白色度95%以上 ○郵便枠あり ○1枚あたりの単価が22円以下 できればカメラ・プリンター・PCサプライ・紙、のいずれかを主力商品にしているメーカーのものが望ましいですが、その他のメーカーのものでも50枚~100枚単位で小売してもらえるものであれば良いです。 自薦他薦問いませんので、どうかよろしくお願いします。

  • Si

    Si は使用後、最終的にどのような手段で処理されるか、教えてください。

  • SIって、何ですか?

    求職情報なんかでよく見るんですが、「SI、またはシステムエンジニア経験者」とか、「SIベンダー」とか、「SI」って一体何の略なんでしょうか?誰か教えて下さい!

  • Si02って何ですか

    SiO2って何ですか 二酸化ケイ素=いわゆる水ガラス?でしょうか ご存知の方および取扱メーカーを知っていましたら教えて下さい 何卒よろしくお願い申しあげます

  • Si について

    Si はどのような工業製品にどのように使用されているか、具体例を教えてください。