• ベストアンサー

宛名の書き方

kotokoの回答

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.2

こんにちは。 「行」を二本線で消し「様」に書き直すのは当然の事です。 なお「御出席」「御住所」の「御」や「御芳名」の「御芳」も二本線で消します。 http://itp.ne.jp/contents/business/chishiki/kekkon.html#hagaki

参考URL:
http://itp.ne.jp/contents/business/chishiki/kekkon.html#hagaki
wataributa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質問の仕方が悪かったようですみません。 会社宛や一般の人宛はわかっているのですが、今回 宛先が寺だったので迷ってしまいました。

関連するQ&A

  • 招待状の返信(表面の宛名)についてです。

    最近、友人から結婚式の招待状が届いたのですが、出欠の返信はがきの書き方について質問です。 表面の宛名が、 ○○ ○○     ←新郎のお名前 ○○ ○○行    ←新婦のお名前 と書かれているのですが、(縦がきです)「行」を二重線で消した後、「様」はどう加えればよいでしょうか? 「行」の隣にひとつだけでしょうか??お二人のお名前の下にひとつずつでしょうか?? 小さな疑問ですが、よろしくお願い致します。

  • 結婚式出欠の宛名・メッセージ欄について

    友人の結婚式に招待されました。 私は新婦の友人なのですが、出欠確認のための返信封筒には新郎の名前だけ書いてあります。 宛名は新婦の名前は足さず、行→様にするだけでいいのでしょうか? また、メッセージ欄には新婦宛のメッセージを書いたらおかしいですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 招待状の返信ハガキ

    結婚式の招待状には、必ず返信ハガキがついています。 いつも思うのですが、ハガキ以前に、皆さん事前に電話などで結婚式の日時連絡と出欠確認をしておられます。 私もそうでした。 だいたい、出欠ハガキが入っていると、マナーに則って書いてすぐに投函せねばならず、招待されるほうも面倒です。 私はいちど、出欠ハガキを出したものだと勘違いしていて、締め切り2日後にまだ自宅にあることに気付き、慌てて出したことがありましたし、「折り曲げないように気をつけないと!」と思っていたのに、アクシデントで出す前に少し折れ曲がってしまったりなどした事があります。 また友人は、私の結婚式の返信ハガキで、名前と住所の欄を間違えて書き(名前欄に住所を書いて、住所欄に名前を書いてました。)あちこち訂正したものを送ってきました。私は別に気にならないのですが、その友人は、「ほんま、ごめんなー。」って。 1枚しか入っていないため、取り扱いには本当に気を遣います。 出欠ハガキって、本当に必要なんでしょうか? 電話などで、出欠の確認はほぼ完了しているはずです。 あえて返信ハガキを入れないといけないのは、紙で証拠を残しておく必要のある、要注意人物ぐらいでいいのではないかと、いつも思います。 案内状に、「先日、ご出席していただける旨のご連絡を頂戴しましたので、ご返信いただく必要はございません」 と書いて、返信ハガキなしにした場合、失礼となるのでしょうか?? 私の時は、ブライダルプランナーに「そういう習慣だから」と、返信ハガキを入れるよう言われ、そのとおりにしましたが、私自身は、招待されるほうにとっても、ない方がありがたいと思うのですが。

  • 招待状の返信はがき:宛名は縦書き?横書き?

    結婚披露宴の招待状の返信ハガキについてですが、教えてください。 招待状が横書きの場合、招待状の宛名書きも横書きで、と聞きました。 それはいいのですが、返信ハガキの宛名(「~行」)も横書きがいいのでしょうか? それとも縦書きがいいのでしょうか? 裏が印刷されてある市販の返信ハガキに宛名のみを印刷するつもりなのですが、裏は 縦置きの横書き です。 そこまで神経質にならなくてもいいと言われるかもしれませんが、失礼があってはいけないので・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 往復はがきの自分の宛名について

    取り急ぎ、質問させていただきます。 往復はがきの返信に書く、自分の宛名についてなのですが よく、企業の懸賞などの葉書は~行 と書いてありますよね。 自分宛にお願いする時は○○行 と書けばよいのでしょうか?それとも○○宛 と書けばよいのでしょうか?

  • 筆まめ26の往復はがきの宛名について

    筆まめ26で往復はがきの往信側を印刷する際に宛名のを通信欄にも印刷したいのですがどうすればよいでしょうか? 往復はがきを使用して総会の出欠を摂りたいのですが、必ず何名かが返信はがきに署名を忘れて返信されるので、初めから氏名を往信面を印刷するときに通信欄に印刷したです。以前の筆まめ12はできたのですが・・・ よろしくお願いしします。 ※OKWaveより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 返信用封筒の宛名書き

    返信用封筒の宛名書きをしようと思ったのですが、購入した葉書が横置きの左上に切手マークがついて、中央上に「post card」と印刷されています。 裏面も横置きで出欠確認が印刷されているので、横置きの横書きで宛名を書くのだと思うのですが、どこのHPを見ても、縦置きの横書きはあっても横置きの横書きというのは見あたりません。 ハガキにそって横置きの横書きで宛名を書いてもいいのか不安になりました。

  • 封筒やはがきの自分(会社等含む)あての宛名には「行」をつけるが、申請書

    封筒やはがきの自分(会社等含む)あての宛名には「行」をつけるが、申請書などの宛名は「様」等であることについて 封筒やはがきの宛名については、自分や自分の会社等あてのものには「行」をつけ、相手方が「様」や「御中」に直して出すのがマナーになっていますよね。 これに対し、各種申請書(主に行政?)の宛名は、これまで「○○様」になっていることがほとんどだったと思います。 最近、これが「上から目線だ」という考え方が出てきたため、申請書の書面においても「○○行き」「○○あて」というのが増えてきましたが、 そもそも、申請書において、封筒などの宛名のように相手に書き直してもらう形式を取ってこなかったのはなぜでしょうか? 申請書というのは、相手が書きやすいようにあらかじめ形式を整えた様式です。 また、あくまで「相手が書いた」という体裁をとるため、相手から見て他者である宛名に「様」をつけていたと思います。 手紙や文書そのものの宛名を直すのはみっともないというマナー感から、封筒などのように書き直すような形式が取られてこなかったのでしょうか? 結婚式などの出欠確認の返信ではご芳名やご住所を直すようなマナーになっていますが、あれは謙譲だからよいのでしょうか?

  • アンケート返信はがきの宛名の書き方

    アンケートの返信はがきのあて名が 株式会社 ○○ 社長 行 *○○は会社名です。 と社長行になっている場合、「行」をどのように書き直せば良いのでしょうか? 御中でも様でもないと思うんですが・・・

  • 招待状の返信で困ってます。

    結婚式の出欠返事ハガキの書き方で困ってます。 友人(新郎)に『2次会の出欠も書いてくれ』と言われたのですが、失礼の無いようにメッセージを書くにはどのように書けばよいでしょうか?スペースは2行程度で、他にお祝いの言葉も添えようと考えています。 参考にしたいので、出来れば具体的な文章を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう