パージ用のPPとPE、どちらが良い?

このQ&Aのポイント
  • パージ用に使用するPPとPEを比較してみました。どちらが洗浄効果があるのか、また低密度と高密度の違いは何なのか、詳しく解説します。
  • パージに使うPPとPE、どちらが優れているのでしょうか?洗浄効果や残留性を考慮し、それぞれの特徴を比べてみましょう。
  • PPとPEの選び方に迷っている方へ。洗浄効果や密度、残留性などを含め、パージ用のプラスチックの選び方を解説します。
回答を見る
  • 締切済み

パージ用としてのPPとPE、どちらの方が良いので…

パージ用としてのPPとPE、どちらの方が良いのですか? パージに使うPPとPEを比較すると、どちらの方が洗浄効果があるのでしょうか? もしPEのほうが優れているとしたら、低密度、高密度どちらが良いのでしょうか? 残留性など、いろいろと細かい部分を教えてください。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

レンズ物の類へ段取り替えする際に、ウチではLDPEを使用しています。 PPを使うのは主に着色材料同士、もしくは透明同士の材質違いのケースで 使用しています。 また、パージ材の細かい残留物などのカキ出しにPPを使っています。 どちらが優れているか…と言われると、ケースによって使用するものを 分けているのでなんともコメントしかねますが…。 先のたつさんのコメント同様、キレ具合はPE優位と思います。 PCなど残りに関してタチの悪い物に対してはPPをお勧めします。 長時間停止する場合の置換えにも双方は有効ですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

市販の2大パージ材は、GF-AS、とPPがベースのようです。一般的にはHDPE、押出しグレードが使われます、勿論市販のパージ材のほうが効果的ですが、最終的にはHDPEで仕上げていました。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろと知りたいのでまた何かありましたら お願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは、パージ材として位置づけてみるのであれば、どちらも大差は無 いと思います。元々成形材なのでどちらが優れているか?の評価判断は、私 にはできませんが、しいて言うならPEの方がPPと比べて溶融温度が高温 でも成分分解が少ないので、キレが良いようです。 結局は廃棄する物なので購入価格の安い方を選定するのがよいのではないで しょうか。

noname#230358
質問者

お礼

 ありがとうございます。 いろいろと知りたいのでまた何かありましたら お願いします。

関連するQ&A

  • PPの方がPEより劣化しやすい?

    プラスチックフィルム成形に携わる機械設計者です。 先輩より「押出フィルム成形ではPPの方がPEより劣化しやすい」と 言われまして疑問に思い投稿させて頂きました。 1.この場合の劣化とは酸化劣化、熱劣化のことを指すと思いますが、   なぜPPの方がPEより劣化しやすいのですか? 2.また、これは当たり前(自明)なことなのですか? 全くの樹脂初心者ですので、簡単なアドバイスよろしくお願いします。

  • PE,PP,ガラスのうち最適の容器は?

    5~10%程度の水酸化ナトリウム水溶液はガラス容器での長期保存は良くないように思いますがどうなのでしょうか? PPやPEの方が適しているように思います 実験用ビーカーでPPやPEなんかがありますが ずっと保存するわけでなければ 有機溶剤や硫酸などを入れても問題ないと思うのですが 詳しい方教えてください

  • PP、PEを販売する会社を探しています。

    プラスチックの再生原料PP、PEを買いたいですが、どこに売っているかは分からなくて、知っている方がいらっしゃったら教えていただきませんか?

  • PEよりPPの強度はなぜ高い?

    経験的にPEよりPPの方が硬いことは認知しております。 これを化学的にはどのように説明がつきますでしょうか。 分子鎖の形態、結晶化度などが浮かびます、なかなかパッと来ません。 どうぞサイエンス的なご説明宜しくお願いします。

  • 66ナイロンのパージについて

    プラスチック射出成形において、66ナイロン(ガラス入りが多い)を成形した後の樹脂替えが上手くいかずとても困っております。いつも、前の66ナイロンが残留してしまい次の成形において黒点が発生するため、スクリューを抜いて掃除しなければなりません。66ナイロン樹脂が残留している箇所はスクリューのほぼ中間部、つまり圧縮部の付近とスクリューヘッドで、いつも同じような所です。そこ以外には残留はまったく見られません。パージの方法は、シリンダー温度を成形時より1020度上げ(樹脂温で280300度程度)、まずポリカ(PC)をある程度流し、次にパージ材(今はアサクリン)を流しています。今は頻繁にスクリュー抜きをせねばならずほとほと困っておりますので、良いパージ方法をご教授願えればとても助かるのですが。ご存知の方、宜しくお願いします。

  • プラスチックのリサイクル PP,PEを購入したい。

    分別・収集されたプラスチック、ベットボトルを加工したPP、PE(粉砕後加工した粒状の物)を,大量に購入したいのですが、どこから購入できるかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 参考になるようなURLでも大歓迎です。

  • PPに着色可能な塗料

    先程も御質問させていただいた者ですが弊社では、加工用樹脂材料(押出成形品だと思われます)を用いて、切削しモデルを作製しております。 現在、使用している材料がPP・PE・ABS等ですが、どの樹脂材料とも着色されたものがありません。 ABSは塗装可能なので、よいのですが「PP=乳白色」「PE=白色」という様に単色しかありません。 PP・PEに色々と塗装テストを行ってみたのですが、うまく着色出来ません。 塗装できたと見えても、すぐに剥がれてしまいます。 プライマー処理、その他何か処理を行ってもよいので、PP・PEにうまく塗装可能な塗料を御存知の方教えて頂きたいのですが。 宜しくお願い致します。

  • PPに添加するマスターバッチについて

    PPとPEのブレンド品(PPリッチ)に光安定剤及び顔料をマスターバッチとして添加している製品を仕入れています。 このマスターバッチのキャリアレジンはPEであるという情報を入手しております。PPリッチの配合でもPEベースのマスターバッチを使用することは一般的な手法なのでしょうか? インターネットで調べるとPPをキャリアレジンとしたマスターバッチも存在はしているようですが・・・(PEベースの方が主流のようにも思えますが) PPリッチ配合にPEのマスターバッチを使用することで分散不良を起こしやすい等、問題が起こりやすくなると言うような心配はないのでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。

  • MICHELIN PP2

    軽量化を狙ってインチアップせずに軽量高剛性ホイール(某有名な国内メーカー)を購入し、 タイヤをMICHELINのPILOT PRECEDA PP2を組んだんですが あまり効果が得られませんでした。 ここで質問なんですが 他メーカーのタイヤと比較してPP2(またはMICHELINのタイヤ)は重量は重いのでしょうか? それと、次も問題なければMICHELINで行こうと思ってるのですが ・PILOT PRIMACY LC ・PILOT SPORT PS3(PS2が意外にスポーツ系バリバリではないと聞いたんで) をPP2と比較すると違いはどんな感じでしょうか? 特に静粛性、加速感(重さ、転がり抵抗)を知りたいです。

  • 射出成形のパージ材、手法について

    射出成形の色替え、材料替えにおいて適したパージ材、パージ手法を教えて頂けないでしょうか。 材料の種類は、 1.アクリル黒材→アクリル(透明:グレード同種) 2.アクリル黒材→ポリスチレン(透明) その他では、ポリカ、シクロオレフィン、アクリル、ポリスチレンのような、透明材から透明材への樹脂替えが主です。 現在、パージ材を用いてパージを行っておりますが、前材の黒色はなくなってもパージ材が色替え後の樹脂に混入してしまい非常に時間がかかっております。 パージ条件はパージ材メーカ推奨の条件で行っております。 スクリュ回転数・射出速度は速く、背圧ゼロ、計量値30mm、サックバックは可能な限り小さく設定しております。 また、射出成形品は5g程度であり、計量値は20mm程度です。 透明材への色替えより、ほんの少しの色むらも許容されません。 試作用の成形機であり、頻繁に樹脂替えを行いますので可能な限りスクリュを抜きたくはありません。 何か効果のあるパージ材やパージ手法をご存知の方がおられましたら、是非教えて頂きますよう、よろしくお願い致します。