• ベストアンサー

CES関数は利潤(効用)最大化できますでしょうか?

CES関数は費用最小化でしか解けないのかなと思っておりますが、時に利潤最大化でも使われています。 Π=pQ-wL-rK   s.t. Q=β[αL^-η+(1-α)K^-η]^(1/η) を宜しければお使いください。 勿論ご自身の例をお使いになっても構いません。 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7280
noname#7280
回答No.1

 計算でできる気がします。ただし、利潤最大化の生産量が一意に決まるかどうかは分かりません。私は、CES関数の例として別の例を使って考えて見ます。楽しそうなので、挑戦してみます。  今文章を作っていますので、今しばらくお待ち下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#7280
noname#7280
回答No.2

 確かに、費用最小化は可能なようですね。利潤最大化に関する困難さと言うのでしょうか、それについては「別の」ミクロの教科書を読んで自習されることをお勧めいたします。私自身も入門書を含めれば5冊(価格理論は3分冊なので正確には7冊)ほど持っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 利潤最大化 費用最小化について

    利潤最大化と費用最小化について質問です。 お恥ずかしいですが、ぜひよろしくお願いします。 正直に混乱しています。 例えば y=K^aL^1-a 利子率r 賃金率w C=rK+wL 企業の生産量がy 1単位当たりの価格P 以上のようにある時の利潤を最大化する最適労働量と最適資本量を求めよという問題です。 最初、利潤最大化なのでΠ=の式を作りましたがLが消えました。ですので費用最小化の式で解いたら、それが正解でした。 L=((1-a)r/aw)^a y 次にY=K^1/3 L^1/3 資本1単位あたりr 労働1単位あたりw 生産物の価格は30 この企業の利潤Πを最大化する最適労働投入量と最適資本投入量を求める問題です。 これも利潤最大化なのでΠ=の式を作りました。 答えがL=1000/rw^2 K=1000/r^2w となりそれが正解でした。 どちらも利潤最大化と書かれているのにも関わらず片方は費用最小化問題、もう片方は利潤最大化問題となるのはどういうことでしょうか? 無知ですいませんが、ぜひ教えて頂けないでしょうか?

  • 利潤最大となる資本ストックと労働投入量が・・・

    企業の生産関数が Y=A・N^α・K^1‐α で、 企業の利潤を π=PY-wNーrK とするときの 利潤最大となる資本ストックKと労働投入量Lってどのようにもとめるのですか?試行錯誤しても求められなかったのでよろしくお願いします。

  • 関数表示がわかりません。

    経済学ではしばしばf(L,K)などとカッコを使用し、関数を表現しますが、基準がハッキリせずよく理解できておりません。外生変数、内生変数などは関係あるのでしょうか? 高校の教科書には「(y、xの式であれば)xが決まった時にyが唯一に決定されるものを関数」などと書いてあった気がいたしますがこの場合も同様でしょうか? 詳しくお答えできる方、申し訳御座いませんが、お教えください。 例を出すなら先日費用最小化問題で、友人が Q=bar(Q) min(rK+wL) を解いて費用最小化したコストは C_{min(Q,r,w)} だね。と即座に答えてましたが なぜそうなるのか分かりません。 L,Kはなぜ違うのでしょうか?r,wは外生変数ですよね?よく分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • コブ ダグラス型生産関数の利潤最大化問題

    教えてください! 生産関数Y=K^2/3*L^1/3で 資本賃貸率2、労働賃金率1とする。 生産物Yを10作るとき、利潤最大となるKを求めよ。

  • 供給曲線と生産者余剰の導出について

    2点質問があります。 (1)企業の行動は利潤最大化であり、 max π=px-(wL+rK) s.t. x=f(L,K) の解で求められると思いますが、コストは wL+rK の部分なのに計算すると p=c'(x) とxの関数になるのはなぜでしょうか。 (2) p=c'(x) は MC であり AVC より生産量の多い状況で供給曲線になりますが、生産者余剰を求めるとき c'(x) は逆供給関数であるので、「便益」という曖昧な考え方から「利潤最大化」の考え方にシフトすることができると思います。  すると c'(x) は供給関数であり、逆供給関数でもあるということでしょうか。関数と逆関数が同じである、ということに違和感があります。解釈が間違っているのでしょうか。 長文となり申し訳ありません。何か理解しづらい文がありましても教えてください。よろしくお願いします。

  • ミクロの問題(計算)です

    ミクロの生産者行動の費用最小化問題の計算が合いません。 コブダグラス生産関数を持つ生産者が長期の場合、利潤最大化問題は max(y,L,K) py-wL-rK subject to y=L`α・K`(1‐α) これをλをラグランジュ乗数として、ラグランジュ関数を解きました。 p-λ=0 -w+αλL`(α-1)・K`(1-α)=0 -r+(1-α)λL`α・K`(‐α)=0 L`α・K`(1-α)-y=0 となり、1式を2、3式に代入し、2/3式をしてLをKで表し、2式に代入したところ、Kが消えてしまいました。どのようにすればL,K,Yをきちんと求められるのでしょうか?教えてください。 初めて数式の質問をさせていただいています。見にくかったらすみません。よろしくお願いします。

  • ラグランジュ乗数法による利潤最大化条件の導出

    「生産関数が次のようなコブ=ダグラス型であると仮定する。     x = l^a k^(1-a) (0≦a≦1) このとき、ラグランジュ乗数法を用いて、利潤最大化条件が     要素価格 = 限界生産力価値  であることを示せ。」という問題で、まず制約条件付き利潤最大化問題を     max px - w1l - w2l s.t. x = l^a k^(1-a) と置きました(w1, w2 はそれぞれ要素価格)。計算を進めると、最終的に     w1 = pa (k/l)^(1-a) w2 = p(1-a) (k/l)^a となったのですが、これをどうやって     w1 = pMPl, w2 = pMPk のかたちにもっていくのでしょうか。

  • 経済数学の利潤最大化の問題について

    ある企業は賃金1000円で労働者を雇い、単価10000円の財を生産しており、この企業の生産関数はy=L0.5(*Lの0.5乗です)(y:生産量、L:労働量)である。 (1)利潤最大化のための一階の条件を満たす生産量を求めよ という問題で、解答を見ると「この企業の生産関数がy=L0.5であることから、この企業の利潤関数はπ(L)=10000y-1000y2(←2乗)である。」とあるのですが、これがどうしてこうなるのかが良く分かりません。利潤関数はπ=収入関数-費用関数の筈なので、10000yは理解できるのですが、1000y2のyの2乗部分は何処から出てきたのでしょうか? すごく初歩的な質問と思いますがどなたかお願いいたします。

  • 独占企業の利潤最大化

    こちらの回答を締め切ってしまったので新しく質問させて下さい。すみません。 http://okwave.jp/qa/q7230892.html 上のURLでは、利潤πをq1、q2で偏微分して、利潤が最大になる場合を求めたのですが、独占企業の利潤最大化の条件としてはMR=MCであると習いました。 ちなみに問題は 独占企業が2つの市場をもっており、各々の市場における需要関数は P1=90-5q1、 P2=190-20q2 である。この企業の生産費が、C=50+30(q1+q2)であり、従量税10(q1+q2)が課されたときの利潤を求めよ。 MR=MCで解くと、 ∂R/∂q1=90-5q1=∂{50+30(q1+q2)+10(q1+q2)}/∂q1 90-5q1=30+10 q1=10 ∂R/∂q2=190-20q2=∂{50+30(q1+q2)+10(q1+q2)}/∂q2 190-20q2=30+10 q2=75 となり、q1とq2の値が異なってしまいます。 どちらも正しいように思えるのですが、解が変わってしまうのはどうしてでしょうか? どこが間違っているのでしょうか?

  • 総費用曲線、利潤関数

    ある企業が生産している財の総費用曲線が、T C = 2x3 − 6x2 + 10 (T C :総費用、x:財の生産量) で あったとする。この時、次の問に答えよ。 (1) 財の価格を P とする時、利潤関数を式で表しなさい。 (2) 市場における財の価格が P = 90 であったとする。この時、企業の利潤を最大にする生産量はい らか答えなさい。また、この時の利潤を求めなさい。(ただし、生産量は負の値をとらないとする。 また、企業は価格受容者と仮定する。)