現状の半分の納期で2倍の製品を作ることは可能か?

このQ&Aのポイント
  • 製造納期を現状の半分にすることができれば、2倍の製品を作ることができるのか疑問に思っています。
  • 納期を短縮する計画を立てているが、2倍の製品を作るためには納期が半分になる必要があるのか考え込んでいます。
  • もし現状の半分の納期で2倍の製品を作ることができるのであれば、営業活動を強化して2倍の注文を取る努力が必要だと考えています。
回答を見る
  • 締切済み

製造納期が現状の半分になれば2倍の製品をつくれる…

製造納期が現状の半分になれば2倍の製品をつくれるか? 現在納期短縮計画を作成中ですが、もし納期を現状の半分にすることができれば、今までの2倍の製品を作ることができるでしょうか。 考えれば考えるほど、泥沼にはまっております。 もし2倍作れるなら、営業活動をかなりがんばって、今までの2倍の注文を取る必要があるなと考えています。  実際の体験談などありましたら、お聞かせください。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

この様な問題を考えている事から、受注後生産の体制だと推測させていただきます。 2倍の製品を作る事は、使用する材料消費も2倍、 うちのように、塗装を外注依存している場合は、外注への負荷も2倍、その為の、間接部門の負荷も2倍(仕入れ、加工依頼、売上の伝票処理等)になります。 自社工場内の作業改善で、作業場(工場)の加工時間が半分になったとしても、受注から納品までのト-タルで見た場合、納期を半分にする事はできないように思います。 裏を返せば、納期短縮には、仕入れ先、加工外注の協力が不可欠になります。 納期を半分にする事は、難しいと思いますが、 納期はそのままで、生産量を2倍にする事が現実性が有るように思います。(そうでもない?)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちは、なるほど 素朴でおもしろい発想ですね。 何を製造していらっしゃる会社なのかは分かりませんが? 現状の人員と設備のままで納期を半分まで短縮は無理があり ますね。工程の見直しや個人レベルの作業時間のロスなどを とことん改善しても、腹が減れば飯を食う。疲れたら休む 寝る人間がすることには限界がありますので、精々1.5倍 の生産能力向上?てトコでしょう。 ただし、今までと全く違う環境に置かれる現場の人間には かなりの改革意識みたいな精神的な後押しが必要でしょう。 急な改革を強要することでスタート前に挫折する人も多い かとも思われますし、思わぬ貴重な人材まで失うことにも なりかねません。 最後に、よくありがちなのは「納期短縮=手抜き」にならない ように心がけて下さい。 納期短縮と同時に粗悪品を納める結果になれば、受注が2倍? どころか半分以下に減らされるか、「半分の時間でできるなら 単価も半分以下にしろっ!」などと、発注先から言われる ことにもなりかねません。 この目標達成には品質管理能力が勝負ではないかと思われます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 品質管理は現在強化途中ですが、なかなか思うようには進んでいません。 生産能力強化は進行中で、新しい工場も建築されようとしております。実際には能力は1.5倍程度になると思います。あとは効率化を図り、納期半分になったらという、たらればの発想です。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

別の論点から意見をします 納期を半分にすることで2倍の製品を作れるとは考えられません。逆にいえば、2倍の生産能力を持ったり生産性を2倍にあげなくても納期は半分にできます。 また、設備を2倍にしても納期は半分にはなりません。 なぜならば、製作に仕掛かったら一時も中断せずに作業をしているなら別ですが、殆どの加工品の場合作業待ちの時間のほうが長いことが多いです。その時間を縮めたほうが効果が大きいことが多いからです。 基本的には、納期を半分にすることと、生産量を上げるのとでは別に考えたほうが良いと思います。 もし、作業待ち時間が殆どなく、納期が短い状態から、さらに納期を半分にするならば、加工速度を上げる、工定数を減らす、段取り時間を短縮する、複数の機械で同時加工するしかありません。そのレベルで追求されればものすごい競争力(納期、コスト等)のもと2倍といわず莫大な受注が期待できるのではないでしょうか? 参考に、有名な本でThe GOALというTOCの本があります。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 The Goalという本は読んだことがあります。 なかなか作業工程が少ない製品を取り扱っているので、工程数の削減は難しいですが、そうも言ってられませんので、日々改善を進めております。 もう一度ボトルネックを良く見直し、納期半分に向けた活動を進めます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

「物にもよります」と断った上で。 一品物で納期が半分になるのであればこれはもう2倍作れる どころではないでしょうね。 一品物の場合、同じ時間で2倍作れることは別にどうだって いいんです。2倍作る方法はいくらでもあります。人も機械も 2倍にすればいいんですから。 これに対して「納期半分」は魅力が違いますね。時間短縮は人や 機械の数だけでは限界があります。ノウハウの問題になって きますから強力なセールスポイントになると思いますよ。 世に中には「納期を半分にしてくれるなら費用は3倍かかっ てもいい」というような業界もあります。 納期だけの問題で発注先を決めることなんてざらにありますよ。 このような業界でもし納期が半分にできるのであれば営業活動は それほど力を入れなくても良いですよ。多分。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 納期半分になるかなと思ったのは、機械の数がかなり増えるので、ひょっとすると納期がかなり短縮できるのではと考えていました。 たしかに納期半分になれば、お客のほうから生産依頼はたくさんくるでしょうね。そうなるようがんばります。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんばんは。 納期短縮による効果は受注増だけではありません。 例えば今まで残業しまくって製品を作っていたとすれば就業条件がぐっとよくなりますよね。 毎日定時で帰って残業手当分基本給に反映出来るあるいはボーナスに反映出来るとか。 従業員のモチベーションがぐっと上がってさらに生産性がよくなるかもしれません。 また、空いた時間で新商品の研究開発なんかも可能ですよね。 3S活動なんかもやり易くなります。 そうやってきれいな工場が実現したら、営業に回らなくても仕事は増えます。 改善活動の余裕も出てきますから、それでも生産性の向上が図れます。 当然受注量の倍増も結構ですが、要は何のために納期短縮を図るかです。 ざっとひらいあげただけでもこれだけ出てきましたから、十分に会社で議論して目的を決めてください。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 品質改善、研究開発はなかなか忙しく、置き去りの感がつよかったので、納期短縮を達成して、従業員の余裕を作って、それらに多くの時間が割けたら最高ですね。

関連するQ&A

  • 製造業での当たり前?~納期と分納について~

    小企業で金属加工業(プレス業者ではありません)の営業をしております。 製造業の営業経験が浅いため教えてください。 以下のようなことは、製造業では当たり前の事なのでしょうか? 全て量産として発注いただいている場合です。 1、「歩留まりがたまたま良くて早く出来たからといって、客先への回答納期より独断で前倒しして納品してしまう」 ・営業部から客先へ伝える納期は、営業の指示や製造部が設定した納期。 Web-EDI発注の客先に対しては、納期回答は製造部が直接回答しています。 ・営業部はそのことを知りません。客先より指摘があって初めてわかります。 ・客先から出来た時点で出荷依頼有れば別だと思います。 ・全ての客先が前倒しがうれしい訳で無いと思う。少しの間とはいえ部品在庫となって困ることだってあるはず 客先によっては、発注時に依頼はしていないが、 気を利かせてくれたということで喜ばれることもあるでしょう。 全ての発注品は出来上がり次第早急に納入して欲しいところもあるでしょう。 特定の発注は、来上がり次第早急に納入して欲しいということもあるでしょう。 製造部が、営業部を通さずに独断で前倒しすることに疑問を感じます。 客先と話を通してからであれば全く問題ないと思います。 2、「出荷日当日に分納になることが分かる」 ・注文数通りに納品出来なくても、次回納入までに不足することないだろうから、この数量有れば問題ないだろうと平気で分納依頼を客先に交渉するように営業へ依頼する。 自社の生産管理に疑問を感じます。 確かに計算歩留まりより多く製作すれば分納になることは防げると思いますが、無駄な材料・時間・コストがかかってしまい問題になると思います。 このバランスは非常に難しいと思います。 上記に対して、営業として若しくは自社自体の回答納期の信頼性はどうなるのでしょうか? 単に営業部と製造部のコミュニケーション不足とも思えますが、 こういうことは日常茶飯事なのでしょうか? {「納期も品質である」ので品質評価に対して納期も採点する}と客先からは言われていますし、自分もそう思います。

  • 受注生産品の納期管理について

    受注生産品について、どのような納期管理またリードタイムの短縮を行っていますか? その手法?及び交渉術を教えていただきたいのですが? どの業界でも売上げを伸ばすために、サービスの一貫として短納期対応が必要不可欠になっていると思います。 私の業界では製造メーカー(製作材料調達も含め)で出来上がってきた商品をOEMブランドメーカとして販売しております。 よって、在庫を持つ事で短納期対応しています。→計画生産とでも言うのでしょうか? 受注生産品については、その製品の出来そうな製造メーカーを選定して、ひつこく連絡して納期短縮を依頼してもらうしかない現状です。 特に、こちらで材料を供給して外注に製作を依頼する生産品でのリートタイム短縮法について、良い管理及び交渉術を教えて頂ければ幸いです。 宜しく、お願い致します。

  • 納期の考え方

    お世話になっています。 弊社では試作を請け負っております。 お客様には、「どんな製品でも納期2か月」と回答しています。 (加工の難易度、形状に関わらず) 私を含めた営業側からは「2か月じゃ遅すぎる!せめて同業者と同じ程度の3週間ぐらいにしてくれ」と言っているのですが、現場の工場長が「できない」の一点張りで話が合いません。 こちらとしては「こうやれば納期が縮まるだろう」というアイデアやツールを複数提案してはいるのですが、一向に前に進みません。 何か工場長を納得させ、納期を短縮させる方向に持っていくような方法がありましたら、皆さんにご教授をお願いいたします。

  • 納期トラブル回避の方法って・・・?

    ある電子部品メーカーの一社専属商社の営業をしています。 毎日納期トラブルとの戦いの日々で、毎日どうにか納期トラブルを少なくできないかと思案してるのですが、なかなか知恵のない身なので、質問致しました。 メーカーの製品が出来上がるには、部材集めからはじめると、2ヵ月半はかかる電子製品です。 私どもも得意先とは計画会議をしてるとはいっても、得意先は「お客様からオーダーが入ったので、すぐに計画数以外に製品をこれだけ入れてくれ」との注文が多く、納期トラブルが絶えません。構造的な問題でどうしようもないのかもしえません。 在庫をもったらいいのでしょうが、そのメーカーも弊社トップも在庫はもたない方針のようです。 トラブルをなんとかなくしたいとは思っているのですが、同じような経験をされている方がおられればアドバイスを頂きたいと思って質問させて頂きました。 お手数をおかけ致しますが、お教していただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • インターネットでの通販の納期

    ・インターネットでの通販で電気製品の購入を検討しています。 ・納期が 4週間以上と書いてありました。 また、別のところには2週間以上と書いてありました。 ・納期2週間ならOKと思い、注文してお金を払いました。 ・支払い後、納期の問い合わせをすると、4週間以上の納期でまだわからないとの回答がありました。 ・納期が xx以上というのは、実際には無期限と同じだと思います。 ・お金を払い、商品がいつまでも届かない。 つまり、今ではお金を騙し取られたような気がしています。 どうすればよいのでしょうか? 契約は有効でしょうか?  

  • 製造委託契約について

    当社を製造会社A社とします。相手会社をB社とかきます。 B社と数年前に、製造委託契約を交わしました。 販売をB社が担当し、A社は、B社から注文依頼があれば、B社のみに製品を販売することができます。A社自らが、窓口になって、販売することはできないということになっています。結果的に、B社から注文の依頼がない以上、A社に売上は、ありません。 というような内容です。 ここからが質問なのですが、B社がこの製品の営業をやめたようです。しかし、A社としては、設備投資や在庫などあるので、この製品を販売したいのですが、この製造委託契約がある以上、A社独自で営業活動をすることはだめなのでしょうか? なお、B社は、この契約を解約することにイエスとは、言ってきません。

  • 製造原価について

    初心者ですみません。 製造業(研究開発)をしている企業において、 受注を取るまでの営業活動にようする機材費は どう原価処理をしていけばいいのでしょうか? A製品の受注を取るまでにA製品を開発設計し、 営業に行き、A製品の受注が取れた場合と取れなかった 場合の会計上の処理方法をお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 10倍速→24倍速だと、実際の書き込み時間も半分短縮?

    最近買ったPCのCD-RW書き込み速度が最大24倍速でした。今まで、4~10倍速のRWメディアを使っていたのですが、24倍速メディアを使用すると実際の書き込み時間も半分になるのですか?それともあまり変わりませんか? 買って試すのが一番なのですが、なぜか近くの量販店(ニノミヤなど)には売っていませんでした・・・。もし時間がかなり短縮されるなら、メディアを通販で買おうと思っています。

  • 10人くらいの製造業の営業活動について

    10人くらいの製造業なのですが、今は4・5社の商社に仲介してもらう感じで専門的に弊社の営業活動について考える人間はおりません。わたしはただ一人文系出身で事務を担当しています。今は受身の営業活動なわけですが、ホームページ管理なども含めて販売促進、営業活動を私が考えるべきだと思いますが、かといって営業専門ではなく、あいま見て考えることになると思いますので、どのような範囲で活動するのが適正だとおもわれるでしょうか。 現場に対して生産に対する情報も出していますが、それも整備するのにこれから考えたりしないといけないと思っています。その中で販売に関することも考えたりです。また現場の作業も覚えていかないといけない状況での優先順位が問われます。

  • 海外のスーパーでの日本製品の現状

    原発事故の影響で、今まで豊富に日本の食品を置いていた海外のスーパーから、果物のような生鮮食品も、お酒やお菓子などの製品も、日本食品が根こそぎなくなっている、西日本で製造されたものも風評被害で避けられている、と主張する人がいるのですが(その人自身は地震後海外には行ってません)実情はどうなのでしょうか。 元々僅かしか置いてなかったスーパーより、日本食品の割合が大きいスーパーの現状を教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう