ボトルキャップのネジ部規格と設計情報について

このQ&Aのポイント
  • ペットボトル及びキャップなどのネジ部を流用した部品設計について知りたいです。ネジ部の規格を教えてください。
  • ネジ部の規格に加えて、部品設計に関する情報も受け付けています。モデリングを行いたいため、詳細な情報が必要です。
  • ボトルキャップのネジ部についての規格や設計情報に詳しい方、教えてください。ネジ部の仕様や他の参考情報も歓迎です。
回答を見る
  • 締切済み

ボトルキャップのネジ部について

ペットボトル及びキャップなどのネジ部を流用した部品設計を考えています。 このネジ部の規格を知っている方教えて下さい。 また規格でなくても情報でも可です。 モデリングしようと考えていますので、宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは スプレー缶も同じねじをつかっていて、あるところからその部分の図面をFAXしてもらいましたが、ウイットねじの記号が記載されていました。 会社やめましたので、手元にありません。はんぱな情報で申し訳ありません。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

下記でいかがでしょう? (互換性がないものもあるようです)

参考URL:
http://www.hatumeifile.com/jyoho/chosa/petbottle.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.1

計って見れば良いんじゃないですか? 簡単だと思いますが・・・ ご参考まで。

関連するQ&A

  • ねじ式キャップによる荷重の求め方

    ねじ式のキャップでキャップ内の部品を押さえこんで固定する組立品に関する質問があります。 このキャップ型押さえ部品に似ているものというと、自転車のチューブに空気を入れるところの金属製のねじ式の軸部分に穴の開いている部品で、バルブ交換時に回すものです。自転車の場合、この部品をあるトルクまで締めこむと、接触しているバルブの金属部品に荷重Fをかけて押さえこんでいると言えるとおもいます。 いま私が対応している組立品は接触している部分がペットボトルのキャップのように内部の淵がすべて接しているようなもので軸部分に穴が開いています。トルクは分かっているのですが、ねじ部以外の接触部分の荷重がいくらなのか求める方法を知りたいのです。 ねじの公式というのものをインターネットで知ったのですが、この組立品の荷重を求める方法はこの式に当てはめればいいのでしょうか? ねじの公式によるとねじの有効径などを用いて軸力は分かるようなのです。 しかしながら、この公式の説明はボルトの図で説明しているものばかりなので、軸部分が空洞だらけのこの組立品に適用してよいのかよく分かりません。

  • ユニファイねじの不完全ねじ部について

    ユニファイねじの不完全ねじ部ですが、 規格はあるのでしょうか? 例えばメートルねじは不完全ねじ部2山以下という風に 何か規格があるのか探していますが、JISブックになさそうだし ANSIの資料は英語で書かれていて読めません…。 ご存知の方ご教授お願い致します。

  • 小ネジの規格

    M2.3のタップ孔がついている部品の取り付け部を設計 していますが、雄ネジ(なべor6角孔付)の規格寸法と 入手先が見つからりません。  ご存知の方 よろしくお願い致します。

  • プラスチックのネジ(雄雌)の図面はどの様に書けば…

    プラスチックのネジ(雄雌)の図面はどの様に書けばいいのですか? お世話様です。 当方、機械図面はよく書いているのですが、プラスチック容器(ポリタンクやペットボトル)の雄ネジ部と、雌ネジのキャップの図面を書きたいのですが、 機械図面の様に、M20-P2.5など、文字だけで表わして書くのか、ネジ山を断面図で表わすのか、わかりません。 ペットボトルのキャップ図面を参考にしたいのですが、参考になる図面のあるサイト教えて頂けないでしょうか? キャップをはめる、タンク側の雄ネジの参考図もみたいです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • ネジの構造が

    すみません。質問です。身近なものでネジの構造が使われているのを教えてください。例えばペットボトルのキャップが閉まるような感じです。できるだけ多くお教えてください。お願いします。

  • 小ネジの規格

    機械部品の小ネジ規格に「M2.3」といった ものがあるようです。 この規格のネジは何処で 入手できるのでしょうか?  ご存知の方が いらしたら寸法と入手先教えてください。 M3やM4は何処にもあるのですが この小さいネジは 規格さえ見つからないのです。

  • 不完全ネジ部の定義

    ネジに詳しい方、ご教示ください。 欧州より輸入したボルトにナットが入りにくく、断面を確認したところ、ネジの先端から2山ほどの谷径が大きくなっていました。先方に確認したところネジ先端部は2ピッチの不完全ネジ部がISO規格で認められているので、問題はないとの回答でした。確かにISO4753には2ピッチの不完全ネジ部が認められておりました。またISOを確認した限りでは不完全ネジ部についての定義はありませんでした。 ここで質問ですが、一般常識としては不完全ネジ部は山側の形状が不完全であって、谷側は完全な形状との認識でしたが、私の認識は間違いなのでしょうか?谷側まで不完全では極端な場合、ナットが入らなくてもOKということにならないでしょうか?ISOやJISのネジについて詳しい方、ご教示ください。

  • タンクキャップについて

    タンク開口部の大きさや、タンクキャップは車種によって違うのでしょうか? または、流用可能なのでしょうか? 例)・TWのタンクキャップをグラストラッカーのタンクへ。   ・FTRのタンクキャップを250TRのタンクへなど。 よろしくお願い致します。

  • 全ネジと半ネジの使い分け

    ねじ部長さ(規格値)以上に長いボルトの場合 1)先端から規格長さのみ、ねじ切り(当社表現で半ネジ) 2)全部にねじ切り(全ネジ) の2択となります。 しかし、規定のねじ部長さより短いねじは、全ねじのみしかありません。 (経緯) 上記(1)に該当する半ねじの現場在庫品が、現場指示で全ねじに変わっていました。強度上の見地より規格品に戻すこととなりました。 (検討課題) M10X20(全ねじ)もM10X40(半ネジ)も締め付けトルクは同じ。 短いボルトは全ねじでよくて、長いボルトは全ねじではいけない理由は? ※上記質問を想定して、設計見解をまとめておきたいと考えています。 (私の考え方) イ)基本的に応力集中のかかりやすい首下に切り欠き係数upと断面積減となるネジ切りは良くない(但し、短いボルトは可の説明にならない) ロ)長い方が同じトルクでもねじれ角は大きい。仮に首下に微細亀裂が入った場合、内部応力による亀裂の伝播が激しい。 (質問) 1.上記問題に対して、どういう説明が良いのでしょうか?ただ単に「短いボルトも全ねじにしたいけど出来ないからしょうがない」の気もします(^^; 2.現場としては「時々全ネジ指定の組み立て指示があるから、いっそのことすべて全ネジにしておけば探す手間が省ける」からきています。こういう考えもアリなのでしょうか? 並行して自分でも調査していたのですが、ほとんど#1さんのお話に近い結論になりました。 ・ネジの破断は通常ネジの谷底から伝播する。よって全ネジ半ネジで破断応力の違いが出にくい。 ・厳密に言うと両者に違いはあると考えられるが、この違いが出てくるような応力での設計はしない(してはいけない)ので、大差ないといえる。 ・製造上(特に転造ネジ)は全ねじに対し半ネジのほうが作りやすい。こちらの見地では意味がある。 よって「破断強度の見地から全ねじ半ネジを使い分ける必要はない」となりました。 上記が間違いの可能性もありますので、このまま数日おいたのち締め切らせていただきます。ありがとうございました。

  • PETボトルのネジ

    ペットボトルのネジはみんな同じに見えるんですけど規格で決まっているのですか?できれば図面なんかも見たいです。