葬儀後発生する行事について

このQ&Aのポイント
  • 父の急逝後、葬儀実施までの日取りの手続きが完了した。葬儀後にはさまざまな行事が発生するが、具体的に何が必要か知りたい。
  • 葬儀後の行事について教えてほしい。気持ちの切り替えができず、辛い回答は避けてほしい。
  • 葬儀後に行う必要のある行事について教えてほしい。心情的に落ち着いておらず、優しい回答をお願いしたい。
回答を見る
  • 締切済み

葬儀後発生する今後の行事について

先日、父が急逝し無事葬儀実施までの日取りの執り行いが完了しました。 その中で葬儀以降、今後行う必要がある行事等教えていただけませんでしょうか。 当方にて気持ちの切り替えができておらず、 申訳ないのですが、あまり辛辣なご回答はしないで戴きたく。。。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

仏教では葬儀後に行われる行事が多く、最初にするのが四十九日 法要です。次に行うのが納骨の儀で、これは四十九日法要の当日 に執り行う方が多いようです。 その後は一回忌法要、三回忌法要、七回忌法要、十三回忌法要、 三十三回忌法要があります。他には五十回忌法要や百回忌法要も ありますが、普通は三十三回忌で自得繰りとして後は法要は営ま ない家庭が多いようです。 質問者さんの場合は現在は喪に服されている期間ですが、質問者 さんは一年間の喪に服す事になり、正月が間に挟まれますから、 年末には喪中ハガキの準備は必要になります。もし新年の挨拶が したい場合は、正月を過ぎてから2月4日までに寒中御見舞いと して出しましょう。 四十九日法要が終わり納骨が済めば喪が明けるまで何もする事は ありません。ただ行事とは言えませんが、御香典を頂戴した方々 に御香典返しをする必要があります。遠方の方には御礼状を同封 して配送しても構いませんが、車等で御伺い出来る方には出来る だけ直に御返しを持って御伺いするようにしましょう。 わざわざ遠方から葬儀に来られた方が居られるのですから、その 方に手渡しはせず配送しては申し訳ないのではありませんか。 御存知とは思いますが御返しは半返しが原則で、現在はギフトに よって行う方が多いようです。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17431)
回答No.3

葬儀後・法要の手引き https://www.nipponkodo.co.jp/inori/trivia_butuji/07.php 法要の順序 http://www.gishiki.co.jp/dictionary/knowledge/knowledge08.html 葬儀後から一周忌までのチェックリスト https://en-park.net/books/6316 銀行の預金の引き出しや口座の閉設 カードや会員などの解約 光熱費などの引き落としがある場合は変更 など各種手続きも出てきます。

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.2

父上が現役で会社務めか、年金生活か 同居している家族があったか わからないのではっきりとは言えませんが 年金生活者なら、健康保険・年金手帳の 返納もしくは変更が一番となります。 お勧めするのは、近親者が亡くなったt期の手続きに ついての本が、いくつも出ていますので それを購入して参考にするのが一番です。 私の父が亡くなったとき、私は24時間交代勤務でしたので ほとんど自分でやっていますが それでも何やかや1か月くらいかかっています。 葬儀等のその後の式等は、近親者に相談し いろいろな、お金等の手続きは 司法書士等にお金はかかりますが 任せた方がよろしのではないかと思います。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

宗教的な行事については宗派によっていろいろありますから、一概にここでは言えません。お願いしているお寺さんなり教会なりにご相談ください。 実際的には、火葬をし、遺骨を骨壺に収めると、埋葬許可証というのをもらえますので、それを持って墓地に行き、納骨ということをします。大体死後100日目ぐらいというのが普通ですが、墓地がない場合は、確保の動作をしながら、遺骨は自宅にキープしておく必要があります。 それとは別に、遺産の整理をする必要があります。動産不動産を含めて故人が何を資産としてもっていたかを洗い上げ、相続するかどうかを決めます。 これにはもし兄弟など相続人が複数いるのであれば全員の合意が必要です。 相続するというのは、借金も相続するということになりますから、全体の計算をしたあとで「相続放棄」という手続きをする場合があります。 また、遺産が簡単に分離できない状態の場合は、長男が全部相続し、弟たちは相続放棄ということもあり得ます。 不動産の相続などは、別にむつかしくはありませんが、プロに任せたほうが問題ありませんので、司法書士などにお願いしたほうが問題なくなります。

potatohead2012
質問者

お礼

詳細な情報感謝致します。 非常に助かりました。

関連するQ&A

  • 神道の葬儀&その後の行事について・他

    先日友人の神道の葬儀に参列しました。 今後どのような行事があるのでしょうか? 仏教では四十九日までのお参りと、春秋の彼岸参り・初盆参りですね。 このうち近親者以外が是非お参りしなくてはならないのは私の郷では初盆参りです。 神道ではこれらの行事はどうなっているのでしょうか? お参りするときに持参する必要があるものがありましたらお教えください。 ちなみに葬儀のときは供物・他は遺族のご意思か神道の風習かわかりませんがお断りでした。

  • 私の親の通夜、葬儀に参列しなかった恋人

    先日、私(20代前半)の父が急逝しました。 現在交際中の相手(20代行半/交際歴4か月)にその旨を記載したメールをしたのですが、返信メールが御愁傷様ということと、何もできなくてごめん。という内容でした。 通夜、葬儀ともに参列もなし。 私自身も相手に日時など伝えていなかったし、家族に恋人の話しはしていたものの会ったことはなかったので問題はあったのかもしれないのですが、もし私が逆の立場であったなら通夜や葬儀の日程を聞いて参列の許可が得られるのであれば参列を望むのですが…普通は恋人の親の通夜、葬儀は出ないものなのでしょうか? まだ親が亡くなって日が浅くナーバスになっていることもあり、今後この相手と関係を続けていいものか少し不安になってしまったためこちらに書き込ませていただきました。 下手な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 家族葬をした場合、今後の葬儀参列は?

    数ヶ月前、母が逝去し、その際身内の意向で家族葬としました。 私の勤めている会社は、通常であれば同僚、上司も参列するのが通常でしたが、 家族葬のため葬儀参列及び香典も遠慮して欲しいとお願いしました。 その後に同僚のお母様がなくなり、私は普通に参列しました。後日同僚からも葬儀参列の件で丁寧な挨拶をしてもらいました。 先日、主人と葬儀の話になり、私が同僚の葬儀に参列した時の話をした時、 「失礼なことをしている」と指摘されました。 「自分の所には来ないでください。香料ももらいません、と言っておきながら、人の葬儀に参列するのは失礼」だといわれました。 母の葬儀まではともかく、それ以降は自分の時は、そういう事にした以上そういう付き合いは控えるべだと。 言われてみて、それはそうだったかも・・・。 でも今までに2回ほど参列してしまったし、今後の葬儀にはどうすべきか・・・。 何も考えてなかったため、今になって迷っています。 よきアドバイスをお願いします。

  • 実家の父の葬儀

    実家の父が亡くなりました。義理母がひ孫に逢いに小姑と車で県外に出かけていましたが、通夜と葬儀の日取りが決まってすぐスケジュールを連絡しました。連絡したのは亡くなってすぐなので出かけていても充分帰ってこれる距離なのに通夜の日の夜遅く帰ってきて、しかも葬儀にも欠席しました。欠席した理由は高齢だからそうですが、月一で県外に小姑と遊びに行ったり、お茶会に行ったり、茶道教室で指導したりしています。私の主人は二回目の結婚で私には子供はおりません。実家や実家の親戚に対して恥ずかく情けない思いをしました。今後このような姑とどの様に接していったらよいかわかりません。心が折れそうです。どなたか教えて下さい。

  • 父が亡くなった時にしなくてはいけないこと

    先日父が亡くなり昨晩告別式をすませました。 事故で急逝したため、何の準備も出来ておらず葬儀はすべて葬儀屋さんにお任せして教えていただきました。 これから何をどのようにすればいいのかが残された私と母にはまったく分りません。 まず何をすればいいのか、相続のことや保険のことなど、どのようにすればいいのでしょうか? ネットで遺産や相続で検索してみたのですが、詳しい手続きがわかりません。今後どのような書類が要りどこに行けばいいのでしょうか? また、そういうことがのっているサイトがあれば教えてください。

  • 葬儀後のあいさつについて

    葬儀後のあいさつについて 先日父が亡くなり葬儀が無事終わりました。 父の会社の人たちの参列者に加え、 私の会社の方々も参列してくれました。 そこで質問なのですが、 私こういう常識が抜けているみたいで全く分かりません・・・ 明日から出勤なのですが、 1.私の会社のほうで着て頂いた方への挨拶回りはしたほうがいいのでしょうか。   香典返しは35日後以降又は49日以降と聞いているのでそれとは別に・・・ 2.弔電を頂いたのですが   各部署から弔電を頂いたのですがもしあいさつ回りをするのにその部署の上司に挨拶するだけでいいでしょうか・・・ 3.社長からも弔電と香典が来ていました。   住所が会社だったのですが、あいさつ回りをしたとして香典もまた日を改めて手渡しという形でしょうか? 4.初めてのことで・・・挨拶の仕方は一般的にどのような形でやるのでしょうか>< 非常識な私にご教授よろしくお願います。。。

  • 浄土真宗で葬儀をした父に、お題目をあげても大丈夫?

    先日父が亡くなりました。 そのときの葬儀手配の不手際から、ややこしいことになってしまいました。 まず、亡くなった父、喪主である母、わたしの妹 この三人はまったくの無宗教でした。 父は葬儀もいらないと言っていたくらいで、母も妹もお題目や念仏の区別すらつきません。 対して、わたしは日蓮正宗の一団体に所属しています(学会ではありません)。 そして、父が亡くなりささやかな葬儀を行うことになったのですが、母が父の意向通り献花のみの無宗教葬を提案したところ、妹がお経をあげることに強行にこだわって、普通の仏式のお葬式をあげることになりました。 仏教の知識のまるでない母と妹ですから、その先はわたしに任すということでわたしは葬儀社に日蓮正宗での式を依頼したのですが、いろんな事情があり、かなり難しいかもしれないとのお話でした。 通夜が翌日に迫っていて時間がないのに加えて、宗教が決まらないため父の枕経もあげられず困り果てていたところ、苦肉の策で父の実家の菩提寺の宗派に合わせようという話になりました。 お寺の名前は聞いていたのですが、宗派がわからず、葬儀社さんがお寺に何度も電話するも相手は出ず……。 またまた困り果てたところ、母が「実家のお寺は真宗とお父さん言ってたような」と言い出しました。 かくして、浄土真宗で決まり、葬儀社さんは近くのお寺に通夜・葬式の手配をしてほっとしたのですが……。 通夜当日の朝、父の兄弟に連絡がついて菩提寺について確認したところ、「天台宗」との返事に呆然としました。 慌てて葬儀社さんに電話するも、もう住職さんが枕経をあげにこられているとのこと。 天台宗のお寺に変えられるかのこちらの問いに、向こうも呆然という形でした。 ここからまたすったもんだあったのですが、通夜も迫っており、そのまま浄土真宗の葬儀をあげました。 母と妹は、宗派が何にしろ無事お坊さんにお経をあげてもらって満足しているようです。 しかし、今後父のためにお題目を唱えて供養しようと思っていたわたしはこれからどのようにしたら最善なのか本当に困っています。 浄土真宗で葬儀をし、その法名の位牌があるのに、日蓮正宗のお題目をあげてもいいものでしょうか? 今後の法事なども浄土真宗でいくであろう父に、わたしはお題目を唱えられるのでしょうか?

  • 葬儀の宗派

    先日父が亡くなりました。葬儀は3日後です。 特に親戚なども無く、故人をおくるのは私(娘・一人っ子)と主人のみで、葬儀も火葬場の別室でお別れの時間が少しとその後は火葬です。葬儀社の案内で釜前でお経を読んでもらうこともできますと聞いたので、特に宗派も決まっていなかったのでおまかせして浄土真宗のお坊さんに来てもらうことになりました。 そこで質問です。 10年前に母を亡くしており、そのときも特に宗派を気にしていなかったので葬儀社の手配してくれた真言宗のお坊さんにお願いし(そのときは通夜・告別式のある一般的なもの)戒名を頂き、49日をし、そのときに買った仏壇が家にあります。父のお別れは小さいものですが、今後戒名も頂き、49日もしたいと思っています。 違う宗派の位牌を同じ仏壇にならべてお線香をあげてもいいものなのでしょうか?母の時の真言宗に合わせて父のお別れも真言宗でお願いしたほうがよいのでしょうか? 我が家はお墓も菩提寺もなく我々夫婦に子供もいないのでお墓購入の予定は無く、現在母の遺骨は公営の納骨堂に預けていて、父もその予定です。(宗派を問わない霊園などの納骨堂が永代利用できたら考えようと思っています) 長くなってすみません。よろしくお願いいたします。

  • 葬儀後のことで、これは失礼にあたるか?(長文です)

    葬儀後のことで、これは失礼にあたるか?(長文です) 前回、"葬儀後のことに関する質問あれこれ"という題でいろいろ質問させて頂いた者です。 http://okwave.jp/qa/q6121681.html 先日、父が急逝し、長男の私が呼ばれ通夜葬儀に行いました。 親は数年前に離婚して、私は母方の戸籍に入り母と生活していました。 父とは次第に疎遠となり、最近は年に1回ぐらい会って食事する程度でした。 通夜の前に叔父より今回の喪主をやって欲しい、 細かいこと(諸々の手続き等)は叔父の方でするからと言われ こちらも形だけかもしれませんが喪主を引き受けました。 とりあえず葬儀と同じ日に行った初七日まで無事に終わりました。 父は叔父と生活してましたので、仏壇は叔父が管理して香典等の管理もお願いしてます。 なんだかんだと長男の私でしか申請できないことが多く、 保険金と未支給年金の手続きを私が行い、受け取りも私になっています。 ただ、一切を受け取らないと決めていますので すべてこちらに入金され次第、振込の通知書と共に全額を叔父に渡します。 これは叔父側にも言っています。 私は喪主でしたが叔父にはこれからの管理をお願いしてもらうということになりますので いくらか葬儀代として包み渡しました。(世間一般の親に対する香典額相当です) 現状で葬儀社への支払いのみが残っていますが家族葬で行いましたので葬儀費用は比較的安く、 前述の保険金、年金残そして残りの香典代でなんとかなる予定です。 昼間にちょっとした弾みで叔父に香典は全部でどれくらいになりそうですか?と聞いてしまいました。 これは叔父に香典をお願いしている以上、失礼なことになりますでしょうか? こちらとしては葬儀代が出せるかどうかを確認する為に軽い気持ちで聞いてみたのですが・・・。 叔父は特に回答を嫌がっている様子でもありませんでした。まだ見てないとのことでした。 こちらの考えすぎなら良いのですが・・・。

  • 先日、父が急逝しました。父はほとんど無宗教だったため、葬儀は本家の親戚

    先日、父が急逝しました。父はほとんど無宗教だったため、葬儀は本家の親戚に聞き、日蓮宗で行いました。(法号ももらいました)今は四十九日の準備をしているところなのですが、これから一周忌、十三回忌とどう法事を行えばいいか悩んでいます。父は生前、お正月には近くにある真言宗のお寺にお参りに行っていました。私も一緒に行っていましたが、説法に感銘を受け、自分が亡くなったら真言宗で葬儀をあげたいと思うようになりました。こんな私ですので、仏壇に日蓮宗のご本尊を飾り、四十九日を日蓮宗で行うことに抵抗感を覚えるのです。第三者に相談すると、家族が好きなようにすればよいというアドバイスをしてくれるのですが、法事には日蓮宗の親戚も来るためごまかすことができません。私自身はまだ独身ですが、長女のため、父の位牌を引き取る責任があります。どうすれば私自身の気持ちが整理できるでしょうか。どなたかお知恵をお貸しください。

専門家に質問してみよう