3ステート・バス・バッファの理解について

このQ&Aのポイント
  • 通常のロジックICは「HighかLow」または「1か0」だけなのに対して、3ステートは「OFF」という3つ目の状態を持ち、関係ない時にバスから切り離すことができます。
  • 通常のロジックICでは出力同士がショートすることがあるため、3ステートを使用することでマイコンのバスをCPU、メモリー、ハードディスクなどが共有できるようになります。
  • 3ステートは入力信号、制御信号、出力信号の3つの信号を持ち、制御信号の値によって出力信号が制御されます。制御信号が「1」または「High」の場合、入力信号がそのまま出力されます。制御信号が「0」または「Low」の場合、出力信号は何も出力しません。
回答を見る
  • ベストアンサー

3ステート・バス・バッファのについて理解できない

https://okwave.jp/qa/q9335348.html ↑のページにて >ここで「3ステート」とは通常のロジックICが「HighかLow」 あるいは「1か0」 >だけなのに対して 「OFF」という3つ>目の状態(関係ない時にバスから切り離 >す)を作ることができます。  >この「OFF」状態を含めて「3ステート」といいます。(このことでマイコンのバ >スをCPU、メモリー、ハードディスクなどが「共有」できるのです。OFF状態がないと出力同士がショートしてしまう場合がありますね。) と書かれているのですが、この >通常のロジックICが 「HighかLow」 あるいは 「1か0」 だけなのに対して  「OFF」 という3つ目の状態(関係ない時にバスから切り離す)を作ることができます。 という説明が理解できません。 つまり、「入力信号」&「制御信号」&「出力信号」 ↑これらの信号には (1)「High」か「Low」 (2)「1」か「0」 という信号が入るということなのでしょうか? つまり「3ステート」とは 入力信号→制御→出力信号 という構図になっていて、 ============================================================= ◇制御=「1」「High」の場合 入力信号:「High」,「1」 ↓ 出力信号:「High」,「1」 ↑そのまま出力される =============================================================== ◇制御=「0」「Low」の場合 入力信号:「High」,「1」 ↓ 出力信号:なにも出力されない ↑なにも出力されない ================================================================ こういうことなんでしょうか? わかりやすく教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2SB110
  • ベストアンサー率59% (16/27)
回答No.3

ほとんど合っています。74367というICは実際には制御信号が「0」のときに出力状態=入力状態 になります。(質問文中の制御信号の「0」と「1」が実際の素子では逆になっています。)まあ、これは本質ではありません。 考え方としては、通常のロジックは2値(「0」とか「Low」、「1」とか「High」)の信号が入力にも出力にも使われます。一方、トライステートバッファでは「0」でも「1」でもない状態、つまり第3の状態を作ることができる、ということです。 「0」でも「1」でもない状態とは、切り離されている状態です。繋がっていないのですから「0」でも「1」でもありません。出力の状態は他のICなどが決めることになります。 質問文のなかの、「出力信号:なにも出力されない」 という文章は正しくて、自分が何も出力しないから、その信号線は他のICの自由になります。↑に書いた「出力の状態は他のICなどが決めることになります。」というのはこのことを言ったものです。 なお、入力に対してトライステート状態を受け入れるロジックICはありません。必ずどこかに2値動作の信号があって、「0」か「1」かが確定していないと正しく動作しません。 もうひとつ。これはトライステートバッファについてのご質問ですが、バッファじゃなくてもトライステートはあります。(たとえばTC74HC573Aなど)一般的にはトライステートロジックと言うのが適切でしょう。

その他の回答 (3)

回答No.4

CPUから出ているバスには、 複数のIOユニットが接続されていて、 IOユニットからバスへの出力を許可されると、 HI or LOW、の出力信号を乗せます。 許可時間外は、出力をフローティングして 他のIOユニットを邪魔しないようにします。 3ステート機能とは、HI、LOW、に加え フローティング能力があることを言います。 バスから IOユニットへの入力回路は常に通じていますが インピーダンスが高いので負荷にはなりません。 シリアルバスでは、他のIOユニットへの入力信号も、 監視しておく必要があります。

noname#232800
noname#232800
回答No.2

3ステートってのは ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー ってICの足をつなぐんですが、データバスなんか選択されたメモリICのみ出力モードになるので(黒丸がICごとの足として) ーーーー・ーーーーーーーーーーー ってなるんですよ。 通常は ーーーーーーーーーーーーーーー です。 =■==■==■==■==△ 三角は終端抵抗、黒い四角はメモリーチップ

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1099/2291)
回答No.1

恐らく、3ステートバッファについての一番詳細な解説 https://toshiba.semicon-storage.com/jp/design-support/e-learning/micro_intro/chap1/1274771.html 3ステートバッファにしなければならない回路例 https://toshiba.semicon-storage.com/jp/design-support/e-learning/micro_intro/chap2/1274807.html 3ステートバッファに近い考え方の事例 ワイアードオア http://userweb.alles.or.jp/chunichidenko/mycpu48.html http://www.page.sannet.ne.jp/je3nqy/degital/losic7.htm

関連するQ&A

  • 「信号がLowに張り付く」等を英語で

    お世話になります。 電子・電気関係の英語の質問になります。 マイコンのIOポートの出力信号のLow/Highを制御します。 たとえば、 正しく制御できていれば、Low/Highを繰り返したり、パルス波形を出力させたりということができます。 これが、何かの原因(ソフトウェアのバグ等)でLow/Highの制御ができなくなった場合の表現として、 「Lowに固着した」「Highに固着した」「Lowに張り付いた」「Highに張り付いた」 という言い方をよく聞きます。 これらの 「Lowに固着した」「Lowに張り付いた」 「Highに固着した」「Highに張り付いた」 を常用のといいますか、ネイティブの英語で通常技術者が使用する英語表現だとどのようになるでしょうか。 調べてみると"earth failure"という語句がありましたが、上記の「Lowに固着した」「Lowに張り付いた」という現象が伝わるでしょうか。 ちょっと違うような気もします(よくわかりませんが)。 仮に"earth failure"が使えるとして反対の「Highに固着した」「Highに張り付いた」に相当する表現は何になるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • このようなロジックICはありませんか?

    1入力1出力において、 最初、入力がLOWで出力がLOW、 そして入力がHIGHとなると出力がHIGHになり、 それ以降は入力がLOWだろうがHIGHだろうが出力はHIGHのままの ロジックICはないでしょうか?

  • ロジックIC同士の接続、ダンピング抵抗の必要性

    汎用ロジックIC同士の接続(例えば、TC74VHC244と541)で、IC間の全ての信号線に対し、ダンピング抵抗を挿入する必要はありますでしょうか? 信号線は、バスの接続ではなく、レベル信号で、0.5Hzぐらいの周期でHighとLowが変化します。 信号変化時(High⇒Low or Low⇒High)、オーバーシュートやアンダーシュートが発生し、約50ns間ぐらい、ICの入力電圧の絶対最大定格を超えます。 自分としては、このような信号線に、IC の劣化や、破壊の可能性を考えてもダンピング抵抗は不要と思っています。 (理由:50ns程度では、保護ダイオードに電流が流れないし、信号変化が頻繁でないから) このような信号線には、信頼性のある機器を構成する上でも、ダンピング抵抗は不要と考えますが、 何か、ダンピング抵抗を挿入する条件のようなものをアドバイスいただきたいです。 (単に、絶対最大定格を超える信号線全てに対して必要となるのでしょうか) (自分としては、データ・バスやアドレス・バスのような高周期の信号線にのみ必要と考えています)

  • ロジック回路の質問です

    状況: 500Hz の信号入力ラインが2本あります。 この2つの信号は ON-OFF の矩形で、同じタイミングで振幅しています。 これら2本の信号入力を一つに統一し、1本のラインに変換して出力します。 質問: 片方の信号入力ラインにエラーが起き、 Low または High の固定状態に陥ってしまったとします。 この状態でも、生きている方の信号を生かして出力したい場合、ロジック的な回路で可能でしょうか? それとも、マイコンなどを使ってプログラム的に処理したほうが良いのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。

  • ICの出力の接続について

    お世話になります。 基本的な質問で大変申し訳ありませんが、 回路設計において 2つのICの出力を1つの入力に接続することは可能でしょうか? (high-lowのパルス出力) それぞれのICでpower downのコントロールは可能なICで制御は可能です。

  • 照度センサーを改造してPICマイコンに入力

    明るさが一定の明るさを下回ると内蔵の24Vのリレーが作動する という照度センサーがあるのですが、 そのリレーはS9014というTO-92のNPNのトランジスタのコレクタでコイルをON/OFFしていて そのトランジスタは不明のIC(多分ロジックIC)の出力が ベース抵抗経由でトランジスタのベースに繋がりドライブされています。 (S9014 Vceo50V Ic150mA) これを使ってPICにHigh/Lowを入力したくて、ベース抵抗の後を 別途用意した2SC945のベースに繋いで、 エミッタをGNDに、コレクタをPICの入力端子に、 その入力端子を5.6kオームの抵抗経由で+5Vにつないであります。 (PICへは、明るいとLow、暗いとHighが入力されます。) これで明るさによってPICの入力の状態が変化してプログラムも 一見正常に動くのですが、一旦OFFになった後、ずっと照度が上がらずに 10時間くらい経過すると、PICにLowが入ってその際のプログラムが 実行されてしまいます。 照度センサーのベース抵抗の後は10メートルくらいのケーブルで延長して PICの基板に入力してありますがこのあたりに何かあるでしょうか? S9014とC945の違いもありますが。 プログラムに問題はなく、信号の状態が不安定だと思うのですが、 これはどのような対処をすれば誤作動をなくすことができるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • バッファ・ドライバ・トランシーバーの違い

    ロジックICの種類で、BUFFER・DRIVER・TRANSCEIVERなどがありますが、違いがよくわかりません。 今、回路設計をしていて、ある信号の流れを制御しようとロジックICを選定していたのですが、メーカーのデータシートを見ても、何を選定してよいかわからなくなってしまいました。 基本的なことで申し訳ありませんがどなたか教えてください。

  • プルアップ、プルダウン抵抗の使い分け

    マイコン出力ポートと汎用性ロジックICの間には一般的にプルアップとプルダウン抵抗どちらを選択するものなのでしょうか? マイコン出力ポートからHigh信号を出力し、汎用性ロジックICを通過してLEDを光らせます。

  • 電源について

    添付図に示す電源(5[V])をバッファIC(3ステートタイプ)に印加しているのですが、入力信号が入っていないにも関わらず出力信号が出ます。添付図を見る限りではスイッチングノイズは入っていないと思われるのですが、ロジックアナライザで電源の状態を確認すると立ち上がり部分が1,0を繰り返し安定していない部分があります。立ち上がりの勾配が原因でICが誤動作することはあるのでしょうか?一応、電源が5[V]に至るまでの時間は12[ms]程度となっています。

  • トランジスタのVbeについて

    マイコンを使ってLED点灯、消灯の回路でスイッチとトランジスタを使っています。 トランジスタのVbeは約0.7Vだと思いますが、NPNトランジスタの場合、マイコンからHighの信号が例えば2.5Vの信号がきた場合トランジスタがONし電流が流れLEDが点灯、LowだとOFFのままになり消灯になります。 PNPトランジスタの場合は反対の動きかと思います。 Vcc(エミッタ側)が3.3Vでマイコンから2.5VのHigh信号を入れた場合、消灯せず点灯のままです。これはVbeとなにか関係しているのでしょうか。 ちなみLowの場合、点灯してます。 Highの2.5Vのときに消灯させたいのですが、Vbeとの関係があるとおもうのですが、理解できていません。 Vcc-0.7v=3.3V-0.7Vの2.6Vを超えないとHighと認識しないということになりますでしょうか。 Vccを低くするか、マイコンから2.5Vを例えば3.3V信号出力するものにして、2.6Vを超えればHighと認識して消灯するものでしょうか。