• ベストアンサー

この子は病気?

妹の子供のことです。よろしくお願いします。 5月で4歳になった男の子です。三年保育で今年から幼稚園に入園しました。前から物事に異常にこだわる神経質な子供だったのですが、入園してからそれが病的なレベルにまでなりました。 まず、彼が幼稚園になじめない理由が「友達の作り方がわからない」「幼稚園は楽しい所なのに、ボクは楽しくない」「そんなボクはダメなんだ」。そして、まばたきチックになりました。親はプレッシャーを与えるタイプではなく、子供をそのまま受け入れています。 幼稚園が終わると、彼は家までダッシュで帰り、玄関に入るやいなや絶叫が始まります。はじめは部屋の中で。次に通りに出て泣き叫びます。隣の家は寝たきりの老人がいて、その子の叫ぶ声でうとうとしても目が覚めてしまうらしいのです。それをやんわりと隣家に注意されてから彼は泣き叫びながらも「どうしよう、おばあちゃんが起きちゃう!ボクのせいで起きちゃう!」とパニックを起こしています。 その緊張のはけ口はすべて母である私の妹に向かっていて、むちゃくちゃな要求をし、かなえられないと、妹をぶったりつねったり、言葉で責めたり。「お母さんのせいだ」がすべての根底にあります。その要求とは、雨で濡れた土を今すぐ乾かせ、とか、時間を昨日に戻せ、とかそういったものです。 怒らない妹も甘すぎる、と私は思うのですが、この子もどこかおかしいような気がします。4歳で心身症と判断できないことはわかっていますが、少なくとも家庭内暴力の種子が蒔かれていると思ってしまうのは、考えすぎでしょうか。妹は夏休み中、幼稚園に相談に行くそうです。こんなお子さんをお持ちの方、また知ってる方、何かアドバイスをください。お願いします。

  • 妊娠
  • 回答数12
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

#3です。昨日書き込みをしてからずっと気になっていました。妹さんを非難するような内容になっていたと。ただ、私が感じて書いた内容は正直な気持ちです。お礼の文章を読み、再びお邪魔します。 4歳でも(3歳2ヶ月で園に通い始めたうちの娘でも)、充分に大人の様子を観察し、それに反応します。例えば親を心配させるような出来事はなかなか言わないなど。その背景には、自分のせいで親をがっかりさせたくないという想いもあるようです。 ただ絶対、確実に言えるのは、お子さんはママを必要としていて、大好きなこと。コレは絶対です。だからこそ激しく態度に出して訴えている。身体や口で現れない状況のほうが、何倍も心配です。 子供が話す言葉は、言葉と意味が必ずしも一致しません。未熟な存在なのですから。大人の言葉を聞きかじって真似して使って、それがなんだか面白く感じることってありませんか?そのお子さんの場合は、親が困る場面で難しい言葉が出ているために、しかも言葉が早かったりすると大人は理解も当然追いついていると錯覚してしまう。でもまだまだ生まれて4年、気持ちと言葉が一致するよりは、感情の勢いが先行してしまうのではないでしょうか? とてもわかりにくい説明しか出来ないのですが、例えばお子さんの無理な要求に対し、ママでも無理なことがある(例えば神様が決めるんだよなどと、おとぎ話のように言って聞かせる)とか、現状では逆効果かもしれないけどあえて思い切り泣かせて感情を出させてあげる。放っておくのではなく、目は子供に向けながら疲れるまで見守り、タイミングを見計らって強く抱きしめる、子供が暴れてもとにかく気持ちを込めて抱きしめ続ける(←この方法は実際に、小学生になって下の子が生まれ、暴れたり無茶を言うようになってしまた子供への対応として有効だと発表された方法です。子供が何を言ってもとにかく抱きしめ続ける。子供のいいわけには耳を貸さず、ただ辛抱強く抱きしめ続ける。子供が落ち着いたらお茶などを飲み、「ままはずっと一緒にいるよ。〇〇のことが大好きなんだよ」としっかり子供の目を見て、わかりやすく短い言葉で言う。) 叱る・怒る方法がどうかと言うより、ママが我が子を大切に思っていることをわかってもらうことが、何かの解決につながるのではないかと思います。もちろん、それがダメなら、公的な・例えば市町村の育児相談や小児科に相談すると良いと思います。」また、チックはさほど心配するようなものではありません。ただその原因がどういうところにあるのかは、親はしっかり考えなくてはいけないですけど。 知能が高く、感受性の強いお子さんのようですので、今のこの問題を乗り越えることが出来たら、かなり子育てが変わると思います。子供が大きく、いい方向に変わって成長していくかもしれません。問題のない子なんていないんです。ただ、そのこの特徴を捉えながら、でも根底には「まだ4歳」ということを決して忘れないこと。期待をかけることと、「もう〇歳なんだから」と思うことは少し違うと思うんです。

kaz-bon
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 何度もご丁寧な回答、ありがとうございます。 お詫びしていただきましたが、私自身は不快な思いなど全くしませんでした。お礼文にそう読み取れる箇所があったら申し訳ないことをした、と思います。 今回、おっしゃっていただいたこと、すごく良くわかりました。私も妹も、彼の言う言葉をそのままの意味で受け取っていました。昨日、同じ年の女の子と遊んでいたら、その子も意味のないことで、驚くほどぐずっていました。甥は言葉は達者だけど、この女の子のようにただぐずりたいからぐずっているだけなのかもしれない、言葉は後づけなのかもしれない、と思ったりしました。まだ4才なんですもんね…。 最後の「この問題を乗り越えることが出来たら…」という言葉、大事にしていきたいと思います。私も勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.12

#4です。お礼ありがとうございます^^ 少し気になったので再度、お邪魔します。 どんなことでも誰のせいということはないです。 誰が原因ということもないと思ってます。 原因を追究するとかしないで、先を見たほうがいいし、楽しいことがあると思ってるからなのですが^^; 誤解を生じてしまったようで申し訳ないです。

kaz-bon
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。 何度もありがとうございました。私もあのお礼を書いた時は、気分的に落ち込み疲れていたので、暗い文章になってしまって、himeyuriさんに気を遣わせてしまいました。反省してます。 あの時は、私自身、かなり甥のことが嫌いになっていました。妹の甘い態度にも、腹が立っていたことは確かです。しばらく距離を置いて、客観的に見ることにしました。今回の相談で、私もすごく勉強になりました。本当にありがとうございました。

  • chiko-kan
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.10

ご参考になれば・・・・。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/happyhug/
kaz-bon
質問者

お礼

ありがとうございました。さっそく妹にメールで知らせました。良い報告が聞けるといいのですが。

noname#18559
noname#18559
回答No.9

すみません、#8です。 書き忘れたことがあったので、もう一度来ました。 先ほど書いた、専門病院はだいたいどこでも、予約制ですので、あらかじめ電話などで予約をとってから 受診してくださいね。 しかも、そういう病院は数が少ないので、初診までに 早いところでも3~4ヶ月待ち、場所によっては2年待ちなんてところもあります。 病院が分らなければ、保健センターや児童相談所に聞けば教えていただけるはずです。

kaz-bon
質問者

お礼

ご丁寧に・・・本当にありがとうございました。何度も親切にしていただいて、胸が熱くなりました。甥の姿を見て、暗い気分になっていましたが、ここで救われました。感謝します。

noname#18559
noname#18559
回答No.8

こんにちは 私は30代の主婦で、5歳の自閉症男児の母親です。 私も#2さんと同様に、自閉症関係の可能性を感じました。 知能が高いと、1歳半や3歳児の健診では、見つけてもらえずそのまま、小学生になったりというのは、よくある話なんです。 普通の小児科では専門外なので、行くとしたら 児童精神科、小児神経科などの専門の病院です。 児童相談所でも話を聞いてもらえます。 なんらかの異常でないと分れば安心できるし もし何かあるのなら、早期発見して療育を始めれば 症状が軽減しやすいと思います。 自己評価を随分下げてしまっているようですし、 チックは、二次障害ではないかと心配です。 もし見当違いでしたら、お許しください。

kaz-bon
質問者

お礼

実際に自閉症のお子さんをお持ちなんですね。ご苦労も多いことでしょう。こんな丁寧な回答をいただいて、心から感謝します。 私も#8さんと同じことを考えています。チックじたいはそんなに心配することはないことはわかりましたが、なぜチックになってしまったか、という原因を考えると怖いものを感じます。 自己評価が下がったぶん、妹を蔑んで自己回復を図っているのでしょう。その方法は正しいことなんでしょうか。それしか手段はないんでしょうか。受け入れてあげればいいのでしょうか。

noname#40121
noname#40121
回答No.7

こんにちは。 我が家にも先日4歳になった子がいます。 この子は1歳半ごろからずーっと自治体の療育(というほどでもないのですが)教室に通っていまして、今年から普通幼稚園に年少で通っています。 甥ごさんの様子、なかなか大変そうですね。 >前から物事に異常にこだわる神経質な子供 とのことですが、何に、どのようにこだわる事がおおいのでしょうか? >「友達の作り方がわからない」「幼稚園は楽しい所なのに、ボクは楽しくない」「そんなボクはダメなんだ」 年少さんでこんな風に言えるなんて、かなり知能は高いように思えます。ただ、言っている内容を本人は理解しているようですか? こだわりがつよいお子さんだと、今までも育児は大変だったと思うのですが、妹さんはどこかの機関に相談されたことはなかったのでしょうか。 子供が病的だとか、そうでないとかは関係ない、と個人的に思います。 ただ、子供を上手く導くため、子供が社会に上手く適応できるようにするために、専門家の意見というのはとても参考になるものです。 甥ごさんが通っていらっしゃるのがどんな幼稚園、先生かはわからないのですが、普通幼稚園だとなかなかわかってもらえないことも多いです。 小児科医であっても、そういう方面に明るい方でないと難しいです。 発達小児科や、小児精神科、名前が仰々しいので「そこまで行かなくとも・・・」と思う(うちもそう思っていました)のですが、行ってみるととてもためになるお話が聞けたりします。 病気、病気じゃないを判定する前に、話を聞いてもらうだけでも行ってみるといいかもしれません。 自分の気持ちをうまくコントロールできない甥ごさんも非常にストレスを感じていると思うので。 長々とすいません。 ついついうちの子とダブってしまって(^^;) なにかの参考になれば幸いです。

kaz-bon
質問者

お礼

ありがとうございました。 彼の物事へのこだわり方ですが、例えばある場所へ行くのに、パパと行った時は右に曲がったのに、ママは真っ直ぐの道を選んだことが嫌、とか、自分が言いたかったのに、ママが先に言ってしまった、とか、地下駐車場が嫌、とか、そういったことです。子供にはありがちな理由だと思うのですが、そのキレ方が凄まじいと言うか、大人でも引いてしまいます。言い聞かせても決して納得しません。普通、あきらめたり、気をそらしたりできるものですよね。それがないんです。 言語能力、理解力はとても高いです。なので、自己嫌悪になっているのは本当だと思います。 今まで妹は市の児童福祉センターや、民間のカウンセリングなどに相談していましたが、「まだ小さいので様子を見ましょう」「子供さんに優しくしてあげてください」で、終わりでした。ただいずれも電話のみでの相談だったので、実際に心療内科に行くとまた違うのではないかと思います。甥は、病院に敏感に反応して不安がるので、なかなか連れて行かれません。でも、もう連れていく時期だと思いました。ありがとうございました。

  • esezou
  • ベストアンサー率37% (437/1154)
回答No.6

こんにちは、 我が家にも4才児はいますが、毎日向き合っている当事者にはなかなか冷静に子供の評価が出来ず心配になりますね。 4才児にしてはなんと周囲の状況を冷静に分析できる子なんでしょう。賢い子だとおもいますよ。言動はこの頃の子供にありがちな行動かと思います。程度がちょっととも思いますが、やさしい愛情で包めばよいのではないでしょうか。 要求が無理との事ですが、4才にしては具体的で面白い発想です。大きな長所があるので長い目で見て大きく育てられては如何でしょう。病気の心配は無用です。

kaz-bon
質問者

お礼

ありがとうございました。 四才の子供には、ありがちな言動ですか?そうだったらホッします。そうですね。確かに大きな長所もあります。と、言うことは、今のままで良いのでしょうか。実際に4才のお子さんをお持ちの方からのアドバイス、心強いです。

noname#7401
noname#7401
回答No.5

まばたきチックは幼児期に良くあるそうです。 なので環境を改善すれば自然に治ると心療の 先生に過去に言われました。(私も昔そうでした) とても優しくて真面目なお子さんだと思います。 だからまだ小さいのに細かい事まで考えすぎちゃうん でしょうね。 親御さんもお子さんもとても辛いでしょうね。 でも絶対に治ると思います。 ただ今のお子さんの状態はこのままにしていては 改善されないと思います。 助けを求めているんだと思います。 沢山我慢とかしているかもしれないし。 全てを吐き出してゆっくりと落ち着いた環境で 過ごすのが今はいいと思います。 人事ではないので(自分も経験したので) ここまで言いましたがお気に触ったら申し訳ありません。 一度心療内科に行って相談し、幼稚園も無理やり行かせずに親御さんと1泊でもいいから山など自然のある所で 温泉や動物を見たりたくさん話を聞いてあげたり してみてはいかがでしょうか? 家庭内暴力の種子が蒔かれていると思ってしまうのは、考えすぎでしょうか。>私はそれは考えすぎだと思いますよ。大丈夫ですよ。治りますよ。今は小さいながらに不安がたくさんあるんですよ。。 ゆっくりあせらずに治る方向へ行く様にしてあげればいいと思います。あせると子供もあせってしまう物ですよ。 親御さんならきっとお子様の病気治して上げられますよ。

kaz-bon
質問者

お礼

ありがとうございました。 とてもゆったりした文章で、お人柄がにじみ出ているようです。何だかホッとしました。 妹は「そんなに嫌なら幼稚園はやめてもいいよ?」とよく言っていますが、本人が「ボクは行かなきゃダメだから」と、聞かないんだそうです。どうしてでしょう?それなのに、もう夏休みが終わった時のことを考えて、ぐずっています。本当にいつも暗い雰囲気が漂っていて、やりきれません。毎日のように、子供の喜ぶ所に連れて行き、じっくり話を聞き、励まし慰め・・とやっている妹なのに・・。 私も心療内科に親子で通うのが一番いいと思いました。

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.4

全くの素人です。かつ、失礼なことも言うと思いますが。 私も(?)その子は何かを訴えていると思います。 「もっと見て」「もっと相手にして」など。 子供って白紙の状態で生まれてきます。 親が、周りの人(大人も子供も)がしていること、言ってることなどを日々吸収していっていると思います。 (長くなりそうだからキツイ言い方になるかもしれない) 子供にとって身近な人は親(両親)。 親も手探り状態で、何もわからず育てていっていると思います。 でも、それが良いんだとも思ってます。 親が喜怒哀楽があるから子供も喜怒哀楽が出るようになる。 親が遊ぶことをしているから子供も遊ぶことを覚える。 親が一生懸命働いているところを見て育つから、大きくなったときに親の有難みもわかってくる。 そういうものだと思います。 小さい頃からいっぱい、一緒に遊んであげると遊び方を自然と覚えてたりもするんだと思います。 母親が電話で長話をしている姿、言葉をどこかで聞いてるから・・・。 他いっぱいあると。 悪戯をする子は「親にかまってほしい」という気持ちの裏返しのときがあります。 怒って欲しいんですよ。時には冷静に、時には感情的に、涙を流しながら叱っていいと思います。 そんな日々のことがあって子供の心と体がひとつひとつ出来てくるのではないでしょうか。 良いことをすれば、体全体で褒めればいいと思う。 見ている人に恥ずかしいと思うこともないと思う。 そういった感情が一つでも欠けると心のバランスがよくなくなります。 大人もそうだし、子供もそうだと思ってます。 親は怒らない=だから、子供が怒ることを表現してる そんなふうに取れたんですけど。 親のいい見本があればということではないです。 この点は誤解のないように。 怒ってばかりでもよくないだろうし、甘やかしてるばかりでも良くないだろうし。 喜怒哀楽のどれかが欠けるようなことがないようにしてほしいです。 それを大きくなるにつれて、良いこと、悪いことの判断が出来るようになると思うから。 「お願いだから、僕のことを本気で見て!」そう聞こえるような気がしました。 勝手なことをいろいろ言いましたが。失礼しました。

kaz-bon
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですね。私もおっしゃるとおり、もっと妹は怒るべきだと思います。親は完璧ではない、と教えるのも、教育の一つだと思っています。ムリなものはムリ、ダメなものはダメ、で、ぐずっても何でも放っておけばいい。子供にぶたれたら、ぶち返したっていい(もちろん加減して)じゃない、と、よく妹に言っていますし、私自身は子供にそうして接しています。 妹は、人がいるところで本気で怒ると、子供が発狂して収集がつかなくなるので迷惑がかかるの、と言います。どうなるか簡単に想像がつきますが、私だったらかまわないから怒っていいよ?と言ってみました。それでも怒ったところは見たことがありません。ちょっと泣いてもすぐなだめにかかってしまうのは、賛成しかねます。 が、泣き方が本当に生半可じゃないので(頻度、声、所要時間)妹の気持ちもわからないではないんです。私の主人は初めて彼が泣いたのを見た時、「精神病に違いない」と思いましたし、私の子供は怖さで一緒に泣き出したり、物陰に隠れたりします。 妹の態度が原因なのか、もともとの病気なのか・・わかりません・・・。

回答No.3

決して妹さんを非難・否定するわけではないので、この点を誤解しないで読んでください。 子供は環境が変わり、園に通うようになると、そこで母親から受けるものとは別の愛情を受けます。保育士は他人として、でも子供のためを考えて愛情を持って子供に接します。 そのお子さんは、感受性が強く利巧な子供なのではないでしょうか?物事をキチンと見ることが出来、年齢相応に自分を正当化したり言葉に表していると感じます。そして、母親以外の人から受ける愛情と、母親から受けるものとのギャップを訴えているのではないでしょうか?家の中と外での、自分のあり方についてしっくりこないものがあり、それに耐え切れなくなって出ている態度ではないかなと感じたんです。 妹さんは怒らないと書いてありますが、子供を強く叱ったり、ありのままの自分を見せる(例えばイライラしたり、子供の前で泣くとか)ことを一切堪えて接しているのでしょうか。 子供を受け入れると言うことはとても大切なことですが、何もかもをそのままさせておくと言う意味ではないと思います。諭したり、強い口調や怖い表情である意味脅かしも必要なことがあります。親が率直な気持ちを伝えることも子供には貴重な経験で、いつもと違うママの様子に子供が驚く、でもすぐ普通のママに戻ってフォロー(説明やスキンシップ)しながら一つ一つ繰り返して教えていくのも必要。 限られた文面からですが、私はそのお子さんが「もっと僕を見てよ!もっと僕を愛してよ!」と言っているように感じました。親としてマイナスと思われるような態度も、我が子を信じて全力でぶつかっていると、子供もわかってくれます。妹さん、もう少し勇気を出して我慢せず、正面から子供とやりあうくらいの強さが出たら、案外お子さんのほうがすんなりと納得していくような気もしますが。子供のほうが、親に距離を置かれている・親の愛情を信じられないと感じているのかもしれない・・・そんな印象を受けました。 園に相談に行くとの事ですので、詳しい状況がわかるかもしれません。またもし機会があるなら、保健センターなどの育児相談にも電話をしてみると良いかと思います。いくつかの違う立場の人から話を聞くことで、妹さんが納得できる話が得られると思います。まずは家庭で父親と母親、次に幼稚園、さらに第三者的な専門家。 失礼ですが、何か問題があるとすれば、お子さんではなく妹さんのほうではないかという気持ちも多少あります。先に崩れてしまうのも妹さんのほうではないかと。もちろん各家庭で育児方針や個人の性格などがありますから、そうも言い切れません。ただ、お子さんに関して言えば、おかしいところはなく、病気だという見方は適切ではないような気がして。だって発言や態度を察するに、親を試していると思えるし、お隣のおばあちゃんを気遣えるのです。それでもなお、お子さんの気持ちが落ち着かない原因を思うと、ママの愛情表現がその子供にとって伝わりにくい方法なのではないかと。・・・長々とすみません。最後にひとつ、自分のためを思って厳しく叱ってくれる人の温かさってありますよね。これをそのお子さんは求めているのではないでしょうか?

kaz-bon
質問者

お礼

ありがとうございました。 園に相談に行った結果を、妹から先ほど聞きました。園ではほとんど問題のない子供として、認知されていたようです。チックのことは気になっていたそうですが。彼は、園では絶対に泣かないし、楽しそうに装っているらしいのです。しゃべり方も、園と家とでは全然ちがうことがわかりました。園ではおっとり、子供らしく、赤ちゃん言葉など使う(他の園児のように)のですが、家ではキツく、弾丸のようにまくしたてます。彼は2才の頃から、大人のようにしゃべれました。 園で泣かないのは、本人いわく他の子に涙を見られるのが屈辱だからだそうです。でも、そんな演技なんてできるものでしょうか。話を聞けば聞くほど、四才児とは思えません。妹は彼の話をいちいち真剣に聞き、周りが感心するほど、丁寧に説明したり、遊んだりしています。ほとんど一日中、愛情を持って彼の相手をしているので、寂しいとは思ってないはずです。私も、もっと怒ればいいのに、と思うし、実際、妹にも言っています。怒らないことが彼の寂しさに繋がっているのでしょうか?妹は「これでもけっこう怒ってるよ」と言うのですが・・・。

  • notnotnot
  • ベストアンサー率72% (102/141)
回答No.2

あくまで可能性としての話なのですが、自閉症の中で知能が標準かそれ以上のタイプである「高機能自閉症」・自閉症の中で言語能力の遅れを伴わない「アスペルガー症候群」・自閉症の特徴を持つが比較的症状の軽い人を主に指す"広汎性発達障害"の中で知能が標準かそれ以上のタイプである「高機能広汎性発達障害」にあてはまるかもしれません。 独特のこだわり行動や、対人感情交流の困難さと奇妙さ、予定の変更や新しい場面での極端な混乱、場面転換や気持ちの切り替えの困難さなどが多く見られます。環境によってそうなってしまう病気ではなく、生まれつきのものであるだろうと考えられています。障害に対する理解と適切な関わり方によって行動上の問題がかなり落ち着くことも多いと思われます。 この子の場合、言語表現力や思考力は年齢の割に高度なように思われますが、相手の視点に立つことが難しく自己中心的な独自の理屈で何でも決めつけてしまい、そのこだわりに自分自身がとらわれてしまいそこから抜け出せなくなっているような印象を受けます。自分の本当に伝えたいことを相手に合わせて上手に表現することができず、独特な形でしか出せないようにも思われます。厳しくして治そうとするのではなく、なぜそのような行動をとってしまうのか冷静にとらえてみること(可能なら言い分をできるだけ整理して引き出してあげる)・その上でその子の理屈に沿いながら、傷つかず納得できるように上手に言い聞かせをしていくことなどが当面は大切と思います。 日本自閉症協会のホームページのアドレスを載せておきますので、ここからリンクをたどって情報収集をしてみてはいかがでしょうか? お住まいの地域に市立の保健センターや児童相談所・発達障害に詳しい医師のいる病院などがあれば、そちらでアドバイスを受けたりすることもできると思います。もしかしたら全く別の原因が見つかるかもしれませんし。 もし全く見当はずれでしたらすみません。

参考URL:
http://www.autism.or.jp/
kaz-bon
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も「軽めの自閉症」を考えていました。今、夏休みなので、私も子供を連れて妹の家によく遊びに行っています。今日は近所の公園に行きました。妹が私に「ここを右に曲がるの」と言った途端、彼は激怒し「ボクが教えてあげたかったのに!」と妹を叩いたりつねったり「ママはボクに厳しすぎる」などと5分ほどぐずってました。 次に公園から帰る時、近道をしたら「こっちは嫌!!来た時と同じ道!」と絶叫し、炎天下、公園まで戻り歩き直しました。やっと昼食になったと思いきや、妹がポテトを彼の皿の右に置いたところ、「それは左に置くの!どうしてママはわからないの!!」とまた大泣き。妹は怒らず、「ごめんごめん。はいはい、わかった」と常に謝っています。こういう態度が良いのか悪いのかわかりませんが、二時間の間にこれだけ何度も爆発するのって・・・。 ご指摘のとおり、彼は言語表現力、思考力ともに高すぎます。怖いくらいです。が、まともな部分もかなりあって、 隣のおばあちゃんをいたわる気持ちなどはどう解釈すればいいんだろう・・・とか・・・私も迷っています。自閉症協会、さっそく見てみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入園祝いに包む金額(上の子と違うのは?)

    妹の下の子供がこの春、入園しました。 遅くなってしまいましたが、お祝い(現金)をあげるのですが 上の子の時と金額が違うのは良くないでしょうか? 今まで独身で、働いていましたし、相場等あまり気にせず 何のお祝いでもお返しなしということで1万円を包んできました。 が、今は結婚して専業主婦です。 付き合い方や事情によって異なるものだとは思いますが ふと気になって、こちらで見てみたら 入園祝いはしない人も多く、してもせいぜい5千円位のようです。 妹達とはしょっちゅう行き来していますし、甥っこたちもかわいいので 別に構わないのですが 私達は子供を作る予定もないし、甥っ子たちはこれからもなんだかんだと お祝いの機会があるなーと思ったら、ちょっと考えてしまいました。 でも上の子と差をつけるのもかわいそうな気がするし・・・ 皆さんはどう思いますか?

  • 女の子でもかなり活発な子って結構いますか?(1歳児)

    1歳4ヶ月の女児がいます。 新生児の頃からよく動く子でした。 チャイルドシート、ベビーカーなど、拘束系は嫌がります。 チャイルドシートは新生児のころから大泣きで、最近ようやく調子良くて20分位乗っていられるようになりました。(ラムネ等あげておとなしくしてもらったりもしています) 1歳で歩きだしてからは、ベビーカー、スーパーのカートなどに乗せると、降ろせと言わんばかりに絶叫です。 しかたないので降ろしますが、ふらふらどこかへいってしまうので買い物どころではないのですが… 児童館などに行っても場に慣れるとふらふらあちらこちらへ行き、手遊びタイムなども途中から飽きてしまいまた探検に出かけるといった感じで、好奇心旺盛なのか落ち着きがないのか… あまり気にしてなかったのですが、周りから「女の子なのにほんとよく動くね~」と頻繁に言われるようになり、自覚したというかんじです 大変なんですが、むしろ元気でなにより位に思っていたんです。 周りの月齢の近い女の子たまたまなのかはみんなおとなしい子ばかりなんですよね。 ママのおひざにちゃんと座っていられたり、カートにもおとなしくのってたり。 というか歩き始めの頃ってすごく視野が広がった気がしてこどもにとっては楽しくて仕方ないんじゃないかなって思うんですよね。 でもうちの子、やはり活発すぎるのでしょうか? 月齢とともに落ち着いてきたりもしますかね? 障害等は心配していません。 女の子でも活発な子はいるだろうと思っていたので、同じようなお子さんをお持ちのママの意見を聞いてみたいのです。 よろしくお願いします。

  • 明るい子にするには?

     3歳の男の子です。家や知っている子の前でははしゃいだりもするのですが、そうでないと話しかけても大きな声で話せなかったり、楽しいのか楽しくないのか分からない表情をします。  入園するまでは、子供の施設など頑張ってつれて行ったり、お友達ができたらたまに集まったりして遊んできました。でも幼稚園に入ってからは行き来もほとんどなくなり、まだ小さいので習い事もさせておらず、幼稚園か家かの生活を送っています。うちは0歳児もいるのであまり頻繁に公園に連れて行くこともないし、幼稚園の知り合いもあまり仲のいいまでいっている親子がいないので、誘ったり誘われたりもありません。会っても挨拶程度です。  そこで心配になってきたのが、子供のことです。やはり放課にもお友達と遊べる環境にいないと、人と交わることが出来ない子になってしまうのではないかと思い始めました。幼稚園は泣かされながらも楽しく通ってくれているので安心しています。自分でお約束してくるまで、焦らなくても大丈夫でしょうか?母親の私は、慣れるまで自分からはあまり話しかけないけれど、話すようになるとまあまあしゃべるタイプです。 父親は、無口でどちらかというとあまりお付き合いが上手なタイプではないです。

  • 幼稚園の入園式について、上のお子さんがいらっしゃる方

    今度、3人兄弟の真ん中の息子の入園式があります。 夫は、その日仕事です。 一番上の子供は、小学校4年生。多くの方は、こんなに大きなお子さんでしたら家で留守番をさせるのだと思いますが、夫の方針により小学校卒業までは、一人で留守番をさせないことになっています。預け先もないため、私が子供3人を連れて幼稚園に行くという方法しか思いつかないのですが、考えてみると入園式に小学校の子供を連れてくる人は見たことがありません。やはり、非常識とみられてしまうのでしょうか? 車も使えないため、タクシーで行くしかないのも少々つらいところです(目立ってしまう)^^; 上のお子さんがいて、幼稚園の入園式を経験された方、何でも結構ですのでアドバイスをいただけませんか?

  • 内気な息子の幼稚園

    来春3年保育で幼稚園に入園予定の息子がいます。 とーーーっても内気な性格で、ちょっとした大きな音にも怯えてしまったり、 (同じくらいの子どもがたくさんいるところでは突然大きな声や音が出ることありますよね) おもちゃを取られたりしても返してとかやめてとか、言えません。 優しい子なのですが。。。 家ですと明るくよく喋り、歌や踊りも大好きな子なのですが、 集団が苦手なようです。DNAなので仕方ないと思うのですが、 幼稚園で少しは逞しくなるのでしょうか? いじめられないかとか今から心配です。 またそんな内気なお子さんを育児された方されている方何でもいいのでご意見を御願いします・・

  • 比べられてきた子は?

     兄弟姉妹間で、親から比べられて育った方いませんか?  私はそうでした。  時には「あんたは○○よりもこれがあーだ、こーだでいけない。 やりにくい子だ」  また、妹は「お姉ちゃんはこうだから、ちゃんとしている」など言われているのも聞きました。  未だに実家に帰るとちょっとの事で親と喧嘩になるのですが、 何かあるとすぐ「あの子はさっぱりしているのに、あんたは昔からくだらない事でぐずぐずしていて、ほんっとうにずーっと苦労のかけられっぱなしだ!!」と言われます。  ちょっと相談事をしたり、ぐちったりするだけで「はあ~~~~」とため息をついて「勝手に考えて、自分でどうにかして。聞きたくない!!」と言われ、そのくせ自分の愚痴は何回も聞かせます。  それが嫌で「自分のことは棚にあげて、言いたかったけど私も我慢して聞いてあげた。あと、兄弟で比べるのは一番いけないやり方。私は子供にはそうやって比べる育児をしていない。子供のころから、それはちょっと・・と思っていた」と言いました。 そうすると、「それはあなたの性格だ、小さい頃はもっと優しかった」とか言います。でも小さい頃から比べていたのは自分たちなのに、今の性格は自分のせいでそうなったと言わんばかりの言い方でした。 もちろん、全てではないにしても少しは親の言い方で卑屈になって行ったのかも知れないし、それを投げやりのされてもと思っています。  実際、そうではないのでしょうか?  それも少しは要因になっていると思うのですが、私が思っているような考えは違うのですか?

  • 子供たちの中に入るとまばたきを繰り返す2歳の子への対処法

    2歳8カ月の男の子がいます。おとなしく、人見知りをする子で、小さい頃は子育て支援センター等、子供が集まる場所をひどく嫌がったため、あまり行っていませんでした。最近は自分から行きたいと言うので、行くのですが、おもちゃの取り合いになったりすると、ひどくまばたきを繰り返します。 家ではぬいぐるみで、おもちゃの取り合いのシュミレーションをしたがり、その練習?の成果か、救いを求めてこちらを見ても、返してって言ってごらんと言うと、「返して」と言えるようになり、また子供の多い場所に積極的に行きたがるのを喜ばしいとは思っているのですが、でも、ひどくまばたきをするのです。やはりストレスなのかな?がんばりすぎちゃっているのかしら?と少しかわいそうにも思うのですが、自分で行きたがり、ちゃんと自分で返してと言えるようになった以上、「よく言えたね」と褒める以外はしなくていいでしょうか? というのは、とにかくわがままを言わない子で、いつも「いい子」すぎるのが気になっているのです。親の期待に答えなきゃと無理しすぎているのではないか、と日頃から気になっているので。。。 行きたいというのも、そう言えば親が喜ぶから、「返して」と言うのも、そう言えば親に褒めてもらえるから、、、そうやって無理しているから、まばたきが出てしまうのではないかと気になっています。(転んで膝をひどくすりむいても、全く泣かずに自分で立ち上がり、「大丈夫だから、見ないで!」と傷を親にも見せない子なんです。) 頑張りすぎと、本当に行きたいのと、どうも最近わからなくなってしまって。。。皆さんなら、どうしますか?アドバイスをどうかお願いします。

  • 幼稚園入園に不安が・・・

    来年幼稚園に入園する子供を持つ母親です。今は週に一回親子で幼稚園に通っています。ついこの間初めての分離保育がありました。うちの子だけしくしくずっと泣いていたみたいで帰りも目にいっぱい涙を溜めて一人ぽつんと歩いて私の所まで帰って来ました。他の子は先生に手を繋いでもらったりしていて・・・本当に少しでもいいから先生にフォローしてもらいたっか気持ちと来年の入園が一気に不安になってしまいました。うちの子はお友達と仲良くできません、人見知りも凄いし、端っこにぽつんといるタイプです。家ではかなりやんちゃですが・・・先生の所にすら遠慮しているのかぐいぐいいけません。入園しても分離保育の時みたいに一人ぼっちになってしまうんじゃないかと不安です。通る道なのでしょうがないのですが、似たようなお子さんがいた方など、良かったらアドバイスお願いします。

  • 他人のお子さんを預かるということ

    こんにちは。 うちには2歳の子供が一人います。 同じマンションに同じ2歳の子を持つママ友達がいます。 普段からママ同伴で家を行き来し、仲良くしています。 そのママ友達が用事で外出するので、半日ほど、子供を預かって欲しいと言ってきています。 私としては、子供を預かるのは正直お断りしたいと思っています。 理由は、 ・お子さんに何かあった時に困るし責任が持てない。 ・車で10分の所に、一時的な託児所がある。 ・私ならどんな時でも連れて行くか、託児所を利用する。 ・我が子を公園に連れ出したり、我が子とスーパーへ買い物に行ったりする、毎日のスケジュールが崩れる。 ・その子は結構、オヤツやジュースをせがむ子。 ・預かるのを一度OKすると、性格的に何度もお願いされる可能性大。 などです。 私は心が狭いのは分かっていますが、でも私なら1時間でも預けたりはしないつもりです。 皆さんならどうしますか? 預かりますか? 断りますか? 今後、預かる場合、何才以上なら預かりますか? 幼稚園に入園すれば、子供が一人で他人の家に遊びに来るのですよね? 幼稚園以降は仕方ないとしても、就園前は避けたいと思ってしまいます。 宜しくお願いします。

  • お子ちゃまと言われる私。

    25歳の女性です。 かなり親しくしている30歳の男性がいます。 彼の前では、彼にくっついたりして甘えるときがあります。 毎回会うたび「甘えんぼさん。可愛い子。」と言って髪を撫でてくれます。 また、「お子ちゃま」とも言われます。 以前「オトナなようで子どもっぽいよね」と言われたことがありました。 わりと真剣な話(金銭的な話や家を建てるならどんな家がいいか等)もする関係ですが、 彼の前では素の自分です。 見た目はよく20歳くらいに見えるとか、大学生でも通用するとか周りから言われます。 でも、もう25歳ですし、お子ちゃま呼ばわりされてる以上、 彼にとっては妹のような存在なのかなと思ってしまいます。 昔、やはり同じような扱いをしてきた年上の男性からはずっと恋人に昇格することはないままでした。 私みたいなお子ちゃまと言われてしまう女性は、彼女や奥さんにするには足りないでしょうか?

専門家に質問してみよう