• ベストアンサー

キッチン水栓の漏水修理

壁付きタイプのキッチン混合水栓を交換したのですが、水側だけ筋のような、わずかに漏水します。 シールテープを5回ほど巻き直しましたが、結果は同じです。施工直後は良好に見えても、しばらくすると、しずくのように垂れて来ます。シールテープの巻き方は正しいと思います。先は1山ほど空けて、テンションを掛けてテーパーに巻いて、ネジ山に馴染ませてから装着してます。その証拠に、お湯側は漏水しません。 理由は何となくですが、壁側のメスネジ山が老朽していることが原因では無いかと思いますが、解決方法をご指南願います。最終手段として、専用のものでコーキングするような方法でも良いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

給水用のエスロンというボンドを併用してみてはどうでしょうかおそらくネジ山腐食が進んでいますね。 最悪本管部分的にも差し替えないとだめかもしれませんね。

taxman393
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

ごめんなさいエスロンは塩ビ用でしたヘルメです。

taxman393
質問者

お礼

度々、ありがとうございました。

  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.3

ザルボがついているのでしょうか?写真では見にくいですね ついていれば交換、ついていなければヘルメシール等の液体シール剤を併用してはいかがですか? シール剤は上水道(給水)用の日本水道協会規格の物をおすすめします。

taxman393
質問者

お礼

参考にします。ありがとうございました。

回答No.2

補足ですが本管差し替えっていうのは壁ぶっ壊して中の管修理しないとだめなんで貴方自身でできるかどうかってとこですかね 個人的にはタイル面ぶっ壊して交換の必要な箇所だけで管を差し替えるか建物的に古く他も今後の事を考えた場合給水メーターのほうから引き直すかは判断しかねます。 一番は楽なのはシールテープとボンドを併用して水漏れが止まると良いいです。

taxman393
質問者

お礼

どうも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キッチン水栓のフランジの取付け

    壁付きタイプのキッチン混合水栓の取付けで、水側だけが何度シールテープを巻き直しても、僅かに漏水するため、壁側の取付脚の根元をコーキングしたいのですが、コーキングしてから、フランジを取付ける方法は、ありませんか? フランジがあっては、隙間が無くて、コーキングできません。 よろしくお願いします。

  • 水栓根元の水漏れ。

     キッチン水栓のレバー部分から水漏れをしていたので自分で交換しました。ですが、壁に差し込んだ部分から水がわずかずつ漏れているようなのです。冷水側は問題ないのですが温水側の根元部分からわずかに水漏れしています。ごくたまにしずくが落ち、キッチンペーパーを差し込んでみると少しぬれているのが分かります。これは正常と呼べる範囲の物なのでしょうか。とりあえずもう一度取り外してシールテープを7~8回ほど巻き付けて組み直してみましたが、状況は変わらないようです。何か対策があればお願いいたします。

  • 混合水栓元の水漏れ

    ホームセンターにてキッチン用混合水栓シングルレバーを購入しました。 説明書に従い取付けを行ったのですが、根元からの微妙な水漏れがとまりません。見た目は分かりませんが、根元にティッシュを当てると少しぬれます。これくらいの水漏れでもやり直さないと駄目ですよね? 過去にシングルレバー、風呂用のサーモスタット付水栓等も交換を行ったことがあるのですがその時は、何回かシールテープの巻き数変更等で水漏れが止まったのですが今回は、20回くらいやっても駄目です。 他の教えてgooを拝見(QNo.1288142)しますと水栓柱からの水漏れでシールテープを根元から先に向けて巻き根元は2回くらい多目に巻きなさいとなっています。実行しましたが、根元から先に向けて巻いて根元に戻ってくると根元と先に厚みが同じになり中央部だけ盛り上がり厚くなります。説明書には、シールテープはねじ全体に巻かずにシールテープ幅で巻くようにとなっております。シールテープ幅で巻く方が水漏れが少ないです。どのような巻き方をすれば完全に止まりますでしょうか?ホームセンターで買ったシールテープが古いような気もします?(これが原因でしょうか?巻き始めに全然粘着力がなく古いシールテープと同じですが、シールテープはこんなに粘着力がなかったでしょうか?) あと、ザルボが古くザルボ側のねじ山も擦り切れているようにも見えます。これが原因でしょうか? あと、シールテープとヘルメシール(接着剤?)を併用すると良いと他の教えてgooに書いてあります。ヘルメシールとは、1回使ってもシールテープ同様に取り外し出来る物でしょうか? 長々とした説明になり申しわけございません。 本当に困っております。 よろしくお願いいたします。

  • マンション 漏水

    分譲マンションに住んでるのですが、下階の方から床のフローリングから水漏れしてるので水を使わないでくれと言われました。調査にきた業者に原因はうちのキッチンの水栓のホースから水が漏れて、いっぱいになったタンクから漏れた水が原因だといわれました。それで、水栓のホースとノズルも老朽化していたので交換しました。交換したにもかかわらず、下階の方から床から水が漏れてくると言われて困ってるのですが、下階の床からの水漏れは上の階からの漏水が原因である可能性は高いのでしょうか。天井からの水漏れはないらしいです。また、こういった漏水を調査する方法を教えてください。

  • シールテープはどういう仕組みで水漏れを防いでる?

    蛇口の裏などの配水管の結合部に巻くシールテープがありますよね? あれってどういう仕組みで水漏れを止めているんでしょうか? 自分で新しい混合水栓を取り付けようとしてるんですが、壁から出てきている配水管との結合部に使ってるんですが、これが何度やっても巻いてるテープがちぎれてしまいます。 シールテープもどうやら滑っているようで、上から見ていると最初こそ部品と一緒に回っていきますが途中からシールテープだけ回るのを止めて部品だけ大した抵抗もなく回っていきます。奥まで突き当たってようやく抵抗を感じる形です。 一応、5~8回で何度か巻き直してみたんですが結果は変わらず。 シールテープはネジ山同士の隙間に挟まって融着させているような形で水を通さないようにするものだと思っていましたが、もしかして違うのでしょうか? もっと分厚く巻くことで差し込む部品を配水管と同じくらいの太さにして、蓋をするような形で押しつけて水を止める? ただ、やはり部品の滑りが良すぎるような気もします。 ネットでシールテープの巻き方などを調べましたが、巻いた後にしごくという工程があり指で強く挟みながら回すのですが、その段階でシールが回っていきネジ山の奥の方へ行ってしまいます。逆に回すともちろんネジ山から外れます。 金ノコはないので金属用のドリルの先っぽで少しネジ山に傷を入れて巻いてみるとしごく段階では滑らなくなったのですが、やはり取り付けの途中の段階から滑ってしまいます。 ただ外してネジ山を見てみると、滑って移動したというよりネジ山同士が接してる部分だけちぎれて綺麗に剥がれているように見えます。ちぎれた残骸が残っているときもありました。 そのため、僕の認識が間違っていたのかと疑うようになりました。 僕の認識は正しく、本来はネジ山同士の隙間に入る形で水漏れを防ぐのでしょうか? それともやはり間違っていて、ネジ山同士が接する部分はちぎれて無くなることが前提で、残った部分が押しつけられる形になって水漏れを防ぐ? 話はそれますが、もしかして買ってきた水栓の部品はそのまま使ってはいけない? 火であぶるとか滑りどめのような薬品を塗るとか下処理をしないといけないとか? でもそういったことはどこのサイトにも特に書いてなかったのですが・・・。

  • 水栓柱の蛇口の付け根から水漏れ

    散水ホースのために水栓柱を購入しました。 各々の接続は問題なかったのですが、水栓柱についている蛇口の付け根部分から水が漏れています。 シールテープ(?)を何重か巻いて、ネジの部分を思い切り締めたのですが、ある程度の水圧(といってもホースからはチョロチョロとしか出ないくらいです)になるとジワ~と水が漏れてきます。 何か完璧に水漏れを止める方法はありませんか。

  • 給湯器の接続方法について

    給湯器の配管接続について、水道本管側の接続はシールテープにて接続したのですが、お湯の吐出側接続でシールテープでは心配で。何か他に高温に耐え継ぎ手の接続漏水防止方法はございますか。

  • 散水栓から立水栓への立ち上げ方(その後)

    お世話になります。 以前散水栓からの立ち上げについてアドバイス頂きました。 実際に散水栓から塩ビ管を接着剤を使って立ち上げはしたのですが、立水栓に使用しようとした既成のガーデン用の水栓への繋ぎ口がビニルホース用のため、塩ビ管より最後の立水栓への繋ぎはビニルホース+留金具となっています。 (立水栓への繋ぎ口の口径は13Aより少し大きいくらい。16Aで繋ごうとするとブカブカだった) 先日、散水栓側の蛇口を開きっぱなしにしていたところ、塩ビ管とホースとの接続が水圧で外れてしまい、水が出っぱなしになってしまいました。 ホース用に作られた微妙な口径の口に塩ビ管をキチッと繋ぐ方法はあるのでしょうか(大きめの径の塩ビ管+シールテープ+接着剤?) それとも、ホースと塩ビ管を接着剤で繋げてもいいのでしょうか? 解りにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 管用ネジの内外径について

    こんばんは。よろしくお願いします。 空圧、油圧機器の接続に使う管用ネジですが、テーパーにしても平行にしても、同じ呼びのオスとメスとでそれぞれ外径と内径の実寸がかなり異なりますよね。 たとえば、1/4(にぶ)のテーパーの場合 オス⇒≒13.1mm メス⇒≒11.4mm のようになってます。※モノタロウの解説調べ。誤記はご容赦。 テーパーの場合は、文字通りに径が変わっていくので仕方ないにしても、平行でも異なるようです。 これは、シールテープで巻き付けることを前提にしているからでしょうか。

  • 家庭内の水道配管の接続部分のネジの G と R の見分け方と、互換性

    昨日も混合栓の取り付けについて質問したものです。 もう少し明らかにしたいことが出てきましたので、よろしくお願いします。 家庭内の水道配管に関わるネジ部分の規格には、以下の3つがあることは分かりました。 ●給水栓取付ねじ:PJ 1/2 ●管用平行ねじ:G(PF)1/2 (RP 1/2) ●管用テーパーねじ:R(PT)1/2 (R 1/2 Rc 1/2) ※ PJ と G は、ネジ径等が同じため、PJ のオスと、G のメスの接続は可能。 ●質問1● 現在の配管に付いている銅管用逆止弁(見た目はカクダイの 0723-8 そっくり )を、今回、取り外すのですが、それの元側のネジの規格が分かりません。 外から見る限り接続部分にはシールテープ(白いもの)が使われていないので平行ネジ(G)だと思い込んでいたのですか、その他に判別する方法はありますでしょうか? (根本までオスネジが切ってあれば テーパー?) また、取り外せばテーパーか平行かの判別は簡単にできるのでしょうか? 簡単にできるのなら方法もお教えください。 (ちなみに、銅管用逆止弁の元側には異径ニップル(KVK Z1017 に似ています)と思われる物があります。異径ニップルと床からの配管の間には白いシールテープが見えています) ●質問2● G と R では規格が違いますから、同じ規格の オス・メスで取り付けるのが原則だと思いますが、ブログ等を見ていたとき、テーパー(R)のオスと、平行(G) のメス なら接続できないことはないという記述を見かけました。 そのような接続は可能なのでしょうか? また比較的よく行われている接続方法なのでしょうか?  そして、それのオス・メス逆(平行のオスと、テーパーのメス)は不可能だと思いますが、その認識でよいでしょうか? 長い質問で申し訳ありません。 その他、何か情報が有りましたら、あわせてお教えいただけますと幸いです。

専門家に質問してみよう