• ベストアンサー

民訴に出てくる【通用力】

民訴に出てくる【通用力】 わかりやすく言い換えると、どんな 意味になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

即判力は 確定判決に与えられる通用力ないし拘束力。 前訴判決の後訴に対する通用力ないし拘束力。 で 通用力は 確定判決の主文で示された判断が当事者と裁判所を拘束する力。 当事者と裁判所、共通に及ぶ(用いられる)力・・・てきな? 後訴裁判所は前訴裁判所の判断を前提にして判断をしなければならない。 (既判力の積極的作用) さらに この後訴では、当事者は 前訴における裁判所の判断をもはや争うことはできず 前訴の基準時以前の攻撃防禦方法を後訴で提出することができない。 (既判力の消極的作用) ん? 刑事訴訟でいう一事不再理か?? いえいえ、違います。 一事不再理は、勝訴・敗訴にかかわらず 同一事件の訴権が消滅してしまい,再訴は常に不適法となる。 対して民訴のやつは 確定判決があっても その後に権利変動が生じている可能性がある ←ポイント なので 訴えが常に不適法となるわけではない。 この即判力は 勝訴したにも関わらず、不利益に働くことがあります。 それが 即判力の双面性 です。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.1

確定判決に従わせる力。 確定判決には通用力があるので、同じ事を蒸し返して訴える事は出来ない。 なお「強制通用力」は、これとは別。

関連するQ&A

  • 民訴の本

    本人訴訟で頑張っています。 民法はなんとなく理解しています。 でも、裁判では訴訟法が必須ですね。 簡単に全体像をつかめる良い民訴の本を御教えください。

  • 「通用せん」の意味?

    外人ですが、どうぞよろし <(_ _)> 「通用せん」は「通用せぬ」と同義すると思っています。この「せん」は「しない」の意味ですよね?「できない」じゃないですよね? 確認したいんですが。それに、この「せん」は一般的に使えますか、あるいは幾つかの動詞しか使えませんでしょうか?

  • 民訴法について質問です。

    民訴法には,管轄に関する規定において, 被告の営業所を管轄かる裁判所にも管轄があるとしています。民訴法5条・5号 ここで,「営業所」と判断される要件にはどのような要件が必要なのでしょうか? また「営業所の業務に関する訴え」には,同営業所の 労働契約に基づき従業員が提起する賃金請求訴訟にもあてはまるでしょうか?

  • 平成20年 72目 民訴

    平成20年 72目 民訴 この文章の言ってることも、解説の意味も分からないのですが。どんなことを言ってるのでしょうか? ウ. 当事者が再審事由を控訴審において主張したが,これが容れられず控訴棄却判決が確定した 場合でも,当該再審事由がある限り再審の訴えを提起することは許される。

  • 嫌なら見るなは通用する? 

    僕は高校生でふと思ったことがあります。 テレビ番組の内容を批判すると、「嫌なら見るな」という人が必ずいますよね。 「嫌なら見るな」は通用するのでしょうか? 「嫌なら見るな」が通用するならば、BPOもACも必要ないのではないでしょうか? これらの機関が視聴者からの意見を受け付ける必要があるのでしょうか? テレビ局も番組の内容について視聴者から意見をうかがうような窓口を置いていますが、嫌なら見なくていいならば、そういうものは必要ないのではないでしょうか? 「嫌なら見るな」が通用するならば、 北朝鮮やミャンマー、リビアのように自国や政府に都合のいい情報だけを流し、都合の悪い情報は隠蔽するか、良いように捻じ曲げる報道体制も肯定されてしまいそうです。 「嫌なら見るな」は通用するのでしょうか? 意見として正しいのでしょうか? みなさんの考えを受け付けます。よろしくお願いします。

  • 通用

    ウェブサイトは惚けた事を書かれるほど通用しますでしょうか。

  • 鑑定証人(民訴217条)

    民訴217条に謳っている鑑定証人て何ですか? 鑑定人と異なるのですか? 217条は鑑定証人の場合は証人尋問の方法で鑑定を行うとありますが、いまいちわかりません。 宜しくお願いします。

  • こんな言い方通用するのか?

    ただ「前回調査はその時点で合理的だった」とし、問題があったとは認めなかった。 再調査後、会見した松野文科相の言い草ですが、こういう言い方がもし通用するとしたら、何をやっても許されるということになりますね。 ヒトラーは言うでしょう。俺の判断はあの時点では合理的だった。つまり、正しかったのだと。 大東亜戦争を起こした人たちは、あの時点では合理的だったと言うでしょう。 殺人をやった人さえ言うでしょう。あの時点では合理的な判断だったと。 つまり、この言い草を通用させれば、人間の誤った判断、間違った行動を反省したり裁いたり出来ないことになります。 安倍首相は以前、消費税に関し、一度明言したことを「新しい判断」だと言って否定しました。今の政府要人は色々な言い方を繰り出して、今までの世界の常識では通用しないことを通そうとします。 トランプのことを見ていても、欧米ではまだ今でも、今までの人類の常識が通用していると思います。日本では小泉以来どうも、無理が通って道理が引っ込んでいる感がありますね?

  • 民訴で被告人として呼び出しを受けました。病気で拒否はできないのでしょうか?

    タイトル通り、民訴で被告人として呼び出しを受けました。 が、私はうつ病で外出が困難な上、尋問等耐えられるとは思えない状態です。 こんな私でもやはり出廷しなければならないのでしょうか? 病気を理由に拒むことは出来ないのでしょうか?

  • 会社法・家族法・民訴の教科書

    会社法、家族法と民訴の教科書でオススメの物がありましたらご紹介下さい。 そろそろシケタイだけじゃなくて教科書も買おうと思いどれが良いか探しています。 記述が難解でない、ずっと使える定評のある一冊が良いです。 家族法は内田貴か二宮周平を考えています。 民訴は伊藤眞、上田徹一郎、中野貞一郎あたりのご著書を考えています。 会社法は誰のが良いのかよく分かりません。江頭とか神田あたりが良いのでしょうか。リーガルマインドはちょっと… 何かアドバイス頂けたら幸いです。

専門家に質問してみよう