• ベストアンサー

時間に正確な人

39esornaival86の回答

回答No.2

時間に正確かどうかは性格のようです。 プライベートの約束では いつも遅刻する友人がいますが、仕事(自営業)では”ちゃんと”しています。  物事を時間通りに進められる人は「計画性がある」と表現されると思いますが、「ミス少ない」というのとは別だと思います。  世間では時間に正確な人間は信頼度が高く、時間にルーズな人は信頼度が落ちます。 同じミスでも 両者のしたミスのポイントは自ずと違ってくるでしょう。 時間に多少ルーズでも 大きな仕事をする人は存在します。

mmcsa
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 知らないうちに悪者にされていたらどうしますか?

    仕事の取引の方がいます 性格的にいい加減で嘘の多い人なのですが 上司や同僚の前ではいい顔をしているようで 社内ではそこそこの評判のようです その取引先の人は顧客への評判も 人によってそれぞれなのですが 取引の方のミスにより顧客に迷惑を掛けたにも かかわらず社内では自分のミスを隠すために その顧客の性格に問題があるとのことを言っているのを 聞いたことがありました 数ヶ月前より取引先の方のミスにより私に 損害が起きたことが2件ほどあったのですが 取引先の方は自分のミスを隠す行動を貫きとおし始めたのです 前日にその取引先の事務所に顔を出したときに 社内の方からほぼ全員から無視されるということがあり 驚いたのですがどうやら自分のミスを隠すために その取引の方が私の悪口を言い始めているようです それを証拠もなく信じてしまう取引先の事務所の方も どうかと思うのですが、この先私はどのように この取引先の方や取引先の会社の方と接していけばよいのでしょうか? いつものように常識のある普通の接し方でいいのでしょうか? 知らないうちに悪者にされるのって 頭にきますよね~

  • 状況に該当する熟語を教えてください。

    仕事先上司で何度もミスをしでかす上司がいます。 私や同僚が気付いた時は未然に防げるのですが、社内全体で決まったことや一旦修正がかかったことなど、話を聞いていないのか、もとに戻してしまったり、いつもは仕事が遅いのに、たまに先走って取引先へ間違った回答してしまい、取引先から怒りをかってしまう、などのいわゆる「余計なこと」をしてしまう方。。 しかし上司の上司からは一目置かれており、尻拭いをさせられる周囲がしんどいです。 先日もミスが発覚し、指摘し修正しましたが、今年もこんな状態が続くのでは先が思いやられます。 相手が相手なので、さほど効き目は望んでませんが、一応、上司なのでやんわり「余計なことをせず、物事や人間関係がスムーズに進むように考えて仕事してもらってもいいか」的な意味の言葉を伝えるとすれば、どんな言葉が適切でしょうか。 口頭、メールの文末でも使えればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 同僚が仕事に責任感を持っていません。同僚は他部署の異性のもとに話に行く

    同僚が仕事に責任感を持っていません。同僚は他部署の異性のもとに話に行くことが主な仕事と化しているような人です。 私が担当している取引先があるのですが、同僚のミスのせいで取引先からもの凄く言われてしまいとても落ち込みました。今回の件は細心の注意を払っていただけに悔しくてなりません。 職場の人間は皆同僚のミスを重く受け止めているのですが、当人だけが事の重大さに気がついておらずイライラします。ミーティングをして皆で話し合いもしましたが他人事です。 皆さんは、自分が悪くないのに怒られることになった時どうしますか? 私は内部のミスは取引先に言うべきでないという考えで,自分は悪くないのにと思いながら謝りました。とても悔しくて後で一人で泣きました。 先輩は同僚のミスなんだから相手に誰がミスをしたか名前を伝えて同僚に責任を取らせればいいと言いましたが・・・ 皆さんの考えをきかせてください。 よろしくおねがいします。

  • 時間はいつも足りないものでしょうか

    物事を完璧にやろうとすると、無限の時間が必要なのだから、 物事を計画するときは、時間はいつも足りないものと考えるべきでしょうか。

  • うつ病の人は物事の受け取り方がおかしいと思うのですが。

     うつ病の人は、考え方がおかしくなると思うのです。同僚にうつ病の人がいますが、周囲の人との関係がギクシャクしています。というのは、そのひとは、すぐに物事を悪いほうに考えてしまいます。そして、いつもイライラしています。私との関係もそうですが、他の同僚との関係もそうです。私との関係が良好だったころ、よく他の同僚の悪口を聞かされました。ゴタゴタに巻き込まれそうになりそうになったので、そういう話はやめてほしいと頼みました。それ以来、口を聞いてくれません。きちんと私の立場を説明したつもりですが、そうは受け取ってくれません。物事を悪いほうに受け取ってしまうのです。うつ病の人は、気分が落ち込んだり、眠れなくなったりするなど、精神的や身体的な面に変化がある以外に、思考面にも異常が現れるのではないでしょうか。物事をきちんと認識できないのでイライラしているように思います。抗うつ剤を飲んでいる同僚は、うつ病のせいで、物事の受け取り方がおかしくなりイライラしているように思うのですが、どうでしょうか。

  • ミスを人のせいにするひとにはっきり言うべき?

    ミスを人のせいにするひとにはっきり言うべき? 取引先の男性で、直接会うときは物腰がすごく柔らかなのに コンテンツ修正連絡のメールで CCなど偉い人やこちらの上司がはいっているとき 「前に申し上げましたとおり~」 とか 「ケアレスミスのようで、いちいちご指摘するのが恐縮ですが~」 など、なぜかこちらの責任にするようなメールを送ってくる人が居ます。 実際には、こちらのミスではないです。 相手先の連絡の行き違いであったり、本当にまるっきり聞いていない ことだったりします。 これがもし先方にそのままの内容でつたわっていたらと思うと 怖いですし、なにより、不愉快です。 こういうとき、言った相手にはっきりやめてくださいと言いますか? 取引自体は対等なもので、はっきり言ったとしても こちらの立場が弱くなったりはしなそうですし 取引自体がなくなるような心配はありません。

  • 気になる人を振り向かせるには

    いつもアドバイスありがとうございます。 仕事関係(取引先の人)で、ちょっと気になる人がいます。 独身、ひとり暮らしで、年齢はわたしとおなじくらい(30代)です。 彼女は、いるかどうかわかりません。 とにかく仕事が忙しいかたで、休日も休暇もほとんどないようです。 いつも外食ですませていると言っているので、手料理を食べさせてくれる人はいないのかもしれません。 1~2週間に1度、仕事でわたしの勤め先に来ます。 嫌われてもいないけれど、ただの取引相手としか見られてないように思います。 狭い業界で、定年退職するまでずっと付き合っていかなければならないかたなので、人間関係が気まずくなるのが一番こわいです。 世間話とかはふつうにしています。 チャンスがあれば、ちょっと親切にしたり、優しいことばをかけたりもしていますが、それ以上は踏み込めません。 これからどう行動していけばいいと思われますか。

  • 計画を立てる時間とめやす時間の立て方。

    2個の質問になっています。 (1)計画を立てる(練る)時間はどれくらいかけますか? 仕事をこなす上で重要なのは、計画性といいます。 目標を設定→計画→実行 そのなかで、計画を立てる時間はみなさんどれくらい時間をかけておられますか? 複数の仕事を同時にしていると、計画を練る時間がなく、とりあえずざっと思いついたことだけを箇条書きしていますが、 あとから、結局OOとOOをやらなければならなかったと、 思い出してやり直しになったり時間のロスを食います。 そこで気になったのが、皆さんは計画を立てる時どれくらいの時間を とっているのか?ということが気になり質問させていただきました。 もうひとつの質問は (2)めやすの時間の立て方。 初めてやる仕事に関してのめやす時間の立て方がわからないのです、 知らないことをやる場合に知らないことを知る時間に目安を 立てられないのです。適当に1時間くらいとっておいて、 結局1時間かけてわからなかったらそれは仕事ができたことには ならないので、時間のめやすのをみなさんはどのように 立てているのかをご教授ください。 よろしくおねがいいたします。 文章を読んでいただいてもわかるとおり、おバカなので、 わかりやすく教えていただけるととてもうれしいです。

  • 嘘ばかりつく人

    こんにちは いつもお世話になっております。 知人の知人が務める会社にいる派遣の女性の話です。 嘘ばかりついていて仕事もミスしても謝らない 例としては、(聞いた本の一分です) 薬は一切飲めないので倒れたら死ぬだけと豪語 なのに喫煙者で吸引器も使っている 全く可愛くもないのに男性関係が激しい (仕事とは関係ないですが自分で話して回る) ミスしたときは言い訳をして逃れようとして対処をしない (金額間違い、忘れて放置はざら) 取引先からのクレームが多い これは全く見ていない管理者が大分酷いと思うのですが なあなあにして、周りが被害を被っているようです。 (多分、雇用した責任を取らされるのが嫌?) 転職回数(派遣ばかり)もかなり多いらしいので 仕事が出来ないものと思います。 管理者に言っても無駄なので無視しているそうです。 こんな人材を紹介する派遣会社もどうかと思います。 それで質問はこういう人をどう思いますか? です。

  • 制作の計画を立てる時間とめやす時間の立て方。

    (1)計画を立てる(練る)時間はどれくらいかけますか? 仕事をこなす上で重要なのは、計画性といいます。 目標を設定→計画→実行 そのなかで、計画を立てる時間はみなさんどれくらい時間をかけておられますか? 複数の仕事を同時にしていると、計画を練る時間がなく、とりあえずざっと思いついたことだけを箇条書きしていますが、 あとから、結局OOとOOをやらなければならなかったと、 思い出してやり直しになったり時間のロスを食います。 そこで気になったのが、皆さんは計画を立てる時どれくらいの時間を とっているのか?ということが気になり質問させていただきました。 もうひとつの質問は (2)めやすの時間の立て方。 初めてやる仕事に関してのめやす時間の立て方がわからないのです、 知らないことをやる場合に知らないことを知る時間に目安を 立てられないのです。適当に1時間くらいとっておいて、 結局1時間かけてわからなかったらそれは仕事ができたことには ならないので、時間のめやすのをみなさんはどのように 立てているのかをご教授ください。 よろしくおねがいいたします。 文章を読んでいただいてもわかるとおり、おバカなので、 わかりやすく教えていただけるととてもうれしいです。

専門家に質問してみよう