• ベストアンサー

バーコード

近年は自分でレジするお店が増えてきています 縦線の間隔はどのような情報が書かれているのでしょうか 商品名の番号なのでしょうか、その番号に商品名をわりふり 特別セールは自動的に激安価格の値段になるのかな タイムセールとかはどのようにして値段を掌握するのでしょうか 時間での値段が登録されているのでしょうか 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「タイムセール対応」で「セルフレジ対応」のレジ、という前提で説明します。 >縦線の間隔はどのような情報が書かれているのでしょうか 「JANバーコード」と言われるバーコードには「商品固有の番号だけ」が記録されています。バーコードの下にある、13桁または8桁の数字がバーコードの内容です。 13桁の中には「国番号」と「メーカー番号」と「商品番号」が入っていて「違う商品で同じ番号にならない」ようになっています。 >商品名の番号なのでしょうか、その番号に商品名をわりふり 「POSレジ」は、13桁の番号を読み込んで、商品一覧が入っているデータベースから該当商品を探し、データベースに書いてある商品名と値段外税内税の区別などを表示し、会計します。 >特別セールは自動的に激安価格の値段になるのかな タイムセールとかの場合は「決まった時間だけ、データベースの内容が書き換わる」ようになっています。 データベースは、個々のレジ装置にあるのではなく、POSレジを一括管理している「POSレジの親機」に入っていて、各POSレジは有線ネットワークで親機にあるデータベースにアクセスします。 >タイムセールとかはどのようにして値段を掌握するのでしょうか POSレジが「13桁の数字」を使って親機のデータベースにアクセスすると「ここからここまでの時間は、こっちの値段をPOSレジに返す」ようになっています。 また「全商品一律〇%オフ」とかの場合、予めPOSレジ本体に時間帯値引き設定を行う場合もあります。 >時間での値段が登録されているのでしょうか そうですね。親機のデータベースに「そうなるように時間と値段等が登録されている」のです。 なので「事務室にあるレジの親機に割引設定をし忘れる」とかが原因で「セール時間帯なのに安くなってない」などのクレームになったりします。 また、店内の有線ネットワーク機器が死んで親機にアクセスできなくなるとPOSレジに最新の価格データが反映されなくなります(ネットワークが使えなくてもPOSレジ単体で運用できるような仕組みになっていますが、最新の価格データがデータベースから拾えません) なお、セルフレジが無いお店では「データベースには通常価格しか登録されておらず、レジ係がレジの割引ボタンと割引率の数字を押して値引きする」という単純なシステムのPOSレジになっています。 なので「セルフレジ対応のPOSレジのシステムは、システムそのものの価格が高い」です。自動で値段が切り替わる仕組みなどでシステムの値段が上がるのです。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5125/13384)
回答No.4

スーパーで売っている商品に書かれているバーコードには2種類あります。 一つは他の方も書かれているJANコードと呼ばれる、製造メーカーが商品の種類毎に固有の番号を割り当てたモノです。 この番号で何の商品か特定できるので、レジは事務所にあるコンピュータと通信して価格情報を取得し精算に利用します。 もう一つはインストアコードと呼ばれるモノで、お肉の量り売りなど一つ一つの商品毎に価格が異なるモノに付けられているバーコードで、商品の種別(牛肉とか豚肉とか)を表す番号と、価格を示す番号が入っています。 他にも値引きシールにバーコードが入っているお店だと割引率の情報も書き込まれています。 インストアコードは大枠の仕様は決まってますが、中の数字の意味はお店で勝手に決められるので、お店毎にどのような情報が入っているかは異なります。

参考URL:
https://www.keyence.co.jp/ss/products/autoid/codereader/
habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.2

下に書いてある番号が書かれています。 49で始まる番号は、49=日本、その次が会社のコード、 その次が商品のコード、そしてチェック数字です。 なので、価格は裏でコンピュータに打ち込まれています。 スーパーの肉など20で始まる番号は値段そのものが書かれています。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1925/5512)
回答No.1

バーコードはJANコードとかEANコードとか複数ありますが 製造メーカーや商品名などが書かれた登録番号です。 http://www.shokonet.or.jp/hiratuka/jan/top.htm スーパーなどのレジはバーコードごとに価格情報や ものによっては製造日などが含まれていいます。 特売日などがあれば日にちを指定して値段を記憶させています。

habataki6
質問者

お礼

時間は指定できないのかな ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バーコード、POSシステム

    商品のメーカー、商品名、品番等が登録できるレジにするには、どうしたら良いのでしょうか。取り扱い商品に、JANコードやバーコードは、ついていません。 レジの機能により、細かな商品名の設定ができるのですか?全くの初心者で、何もわかりません。 宜しくお願いします。

  • 価格コム

    価格コムで探す以外に安い限定セール商品を見つけるいい方法はあるでしょうか? 価格コムはそういう激安限定品とかは、お店に登録などされないと思うのですが‥

  • 楽天のセール情報

    私はよく楽天で買い物をします。 商品を検索すると、ときどきタイムセールの商品や激安セールの商品が出てきますが、見つけたときにはすでに遅し・・・。いつも売り切れになっています。 そのたびに悔しい思いをしています。 そこで質問なのですが、みなさんはタイムセールの情報をどこで手に入れているのでしょうか? それとも、運の問題なのでしょうか(T_T)

  • いまAmazonタイムセール祭りが開催されています

    いまAmazonタイムセール祭りが開催されていますが、あなたが見つけた穴場のお買い得商品を教えてください。 アマゾンタイムセール祭りはキーワード検索出来ないのでカテゴリーのページを全部見ないとお宝激安商品を見つけられないので皆さんが見つけたお宝商品を教えて欲しいです。

  • バーコード 登録

    バーコードについて再度質問なんですが、 「ラベル屋さんHOME」にてバーコードを作成可能とのことでした。 バーコードって読み取ると商品名や金額が表示されますが、どういった事でそうなるのでしょうか? ラベル屋さんでバーコードを作るのはいいのですが、その文字列(13行の)はどういって決められているのでしょう? その13の意味とか、値段をレジで読み込ませるにはどういった作業が必要なのか・・・ 全くの無知で申し訳ありませんが教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。

  • バーコードで在庫管理

    バーコードでの在庫管理を考えています。現在使用のレジはアナログの金額と部門を入力するだけのもののため1年間に何をいくつ売ったかがまったくわかりません。それが解かればメーカー展示会で1年分を購入でき値段交渉ができるようになります。 詳細 お店で取り扱う商品はバーコードが着いているものが多数ありますのでほんの少しPB商品があるので新たにバーコードを作るものも必要です。またバーコードの規格も知りたいです。(多分 JANコードと呼ばれるものが付いています。)あと実店舗と倉庫が少し離れているため携帯のハンドスキャナーもほしいのです。ハンドスキャナーの機能としては "1"レジとのリンク "2"在庫数の確認 "3"卸価格と販売価格 "4"入庫・出庫をレジ・ハンドスキャナーどちらでもできるの以上です。今現在、レジメーカーなどに頼まず上記のような内容を自分で組み合わせて稼動させている方、なにとぞ回答をお願いいたします。

  • タイムセールはまだですか

    アマゾンのとある商品をゲットしたいけど 値段的にポチットお気軽に押せないので タイムセールとかいうの利用したい 買いたい商品に適用することもあるのでしょうか 一年待っても無理でしょうか 宜しくお願いします。

  • バーコード管理するハンディ。おすすめを知りたい。

    お世話になります。 当方、小売業経営に勤めています。 置いている商品数は2000ほどです。 在庫管理体制を改善したく素人なりに検討しております。 POS導入するほど採算は見込めないので安価に対応できるものとして、 バーコードデータコレクターを使ってみようかと思っています。 そこで以下のことができるものを探しています。 ・売れたものをその場でバーコード読み取りをしたい ・そのデータをハンディに取り込んでおき、PCで日次集計をしたい ・データマスターをハンディにあらかじめ登録しておき、  読み取った時になにを読み取ったか表示されるものがよい 希望するオプション機能は以下です ・商品個数などを手入力できるようなテンキー機能があるとよい ・商品ひとつに対し複数バーコード登録が可能なもの ・csv形式に変換し、PCに取り込みたい トータル5万以下で対応したいのですが信頼おけるメーカ品など 情報ありましたら教えてください ちなみに、レジ機能としてカバーできるものになると どの程度価格が違ってくるのでしょう? わかりにくい質問で申し訳ないですが よろしくおねがいいたします

  • レジする人は値段知らないの

    とあるお店でまたしても過大請求されてしまいました その商品は●●●円ですよ、親切に教えてあげても信用されて いないのか、実物の値段を見にいったようです、これは●●● 円でしたというので、違う根拠を示す為に店員つれていき ここの商品の案内に値段大きく書かれているよと教えてあげた 店員は別の商品と勘違いしたらしく、同じような商品が別の場所に ありました、厳密にはロットが違うのか古い商品なのか知る立場 にはないけど、同じような商品で値段が違っていたようです 自分はその場所は見ていないので知りません。 たぶんバーコードを値段の根拠にしていると思いますけど、客はバーコード なんていうのは見ても値段なんて知りえません、そもそも安くないと買わない ので、値段は全て掌握して買っているんですね。 レジの店員というのは商品いくらなのか知る必要あるのではないですか、客に 教えてもらわないと値段わからないようでは、仕事しているとはいえないと 思うけど、そもそも誰が値段決めているのかな。 宜しくお願いします。

  • エクセルでデータベースの検索と抽出(?)

    エクセル2007を使用しています。 まずエクセルで作られたデータベースがあります。データベースには、管理番号、顧客名、商品の管理番号、商品名、価格が入っています。 このデータベースとは別に、検索(抽出)用のエクセルを用意しています。 そこで、管理番号を入れたら、顧客名、商品名、価格のみが1行(横)に表示されるようにしたいです。 クエリを利用してやると一つずつ顧客名、商品名、価格を選んで…という風に時間がかかります。 例えば、管理番号の列(縦)に番号を入れて、ボタンを押すとか、実行(F9)すれば、管理番号を入れたすべての行に、データベースから検索した顧客名、商品名、価格が入力されるようにしたいのです。(管理番号の重複はありません) クエリで一個ずつ選んでいくのをマクロ登録するしかないのでしょうか?

RTX3060、RTX3060Tiでどれを選ぶ?
このQ&Aのポイント
  • 現使用中のAMDのRX580シリーズのグラボの不調により買い替えを検討しております。NVIDIAを考えていますが、貴方ならどれを選びますか?マザボはASUSです。
  • RTX3060とRTX3060Tiの間でどちらを選ぶべきか迷っている方も多いでしょう。両方の製品を比較し、特徴や性能、価格などを考慮して、最適な選択をしましょう。
  • GYGABYTE、Palit、ZOTAC、MSI、ASUS、GIGABYTE、GAINWARD、玄人志向の製品をご紹介します。それぞれのメーカーの特徴や保証内容、価格などについても解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう