• 締切済み

教え子って死ぬまで、教員より下なんですか?

 教員で勘違いしている人って、自分が教えた生徒はいつまでも、自分のことを「先生」と呼んでくれると思っているらしいんですけど。  医師になった友人が、自分が高校時代に家庭教師をしてもらっていた人が、いつまでも自分を下に見てくるということで腹を立てていました。 友人はとうとう「家の格が違うんだ、お前はカネで雇った使用人だ」と怒鳴ってしまったそうです。 友人の言葉は下品かもしれませんが。 それまでずいぶん横暴されたから仕方ないのかもしれません。 教職員としての意識、風潮としてはあるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.9

そんな医師が居たら怖いですね‥‥‥一応 自分の家庭教師をしてもらった恩師などでしょう‥‥‥家庭教師の方は,当時 貧乏だったかもしれませんが,『使用人』ってことは,家の掃除とか 手伝いみたいなこともやってたんですか?住み込みの方?もともと,家が 貧しくても 手が不自由でも,勉強が出来て,立派な医師や,研究者になっている野口英世先生みたいな方も,居るようですし,キュリー夫人(マリア=スクロドフスカ)も,学生時代 けっこう貧乏だったので,金持ちの家の,住み込みの家庭教師などをしていたのかな‥‥質問者様のご友人のご実家が,どのような身分で,何をされている方なのかは,私には,分かりませんが,本当のお金持ちの家の人や,家柄の良い人は,自分の恩師などに,『この 使用人めっ!』とか 罵ったりはしないのではないでしょうか‥‥?ちなみに すごく有名なお医者さんなんですか‥?質問者様のご友人の方は‥

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1265)
回答No.8

先生と言われるほどの馬鹿でなし、良いじゃないですか、無料なんだから呼んであげれば良い。頭を垂れる稲穂を忘れたのですか。頭の中では様々な過去の思いがあるでしょう。しかし一体何人の医師が日本に、世界にいるでしょう。そして彼は既に専門医になれたのですか。ある意味訓練をさせていただくお客様にその態度は駄目じゃないでしょうか。患者さんが来て下さるからこそ、医師はその仕事の腕を発揮できる場があるのです。仕事として成立するためには互いに必要なのです。学生であった彼、教員であった彼、互いが必要で成立した。助けが必要なレベルだからお願いしたのではないのですか?それを自分が医師になったから過去を消す、それは無理です。 些細なことだと思います。あなたの意見に反してとても申し訳ないですが、こんな教養のないことを言う人がいるとは残念です。家の格、使用人、YAP遺伝子とは思えません。横暴をされても、先生にはかなわないなあ、その辺で勘弁してくださいよと笑って言えるぐらいになってほしい。他人の犠牲になれとは言いません。親切にすべき相手は選んで良い。が、笑顔の底で何を思おうが勝手でも言葉に出したらおしまい。彼は幼いですね。

noname#244420
noname#244420
回答No.7

あなたの友達(医師)は、家の格が大きいようですが器は小っちゃいんですね!?(苦笑) 幾ら自分が担任教師より最終学歴が上で有っても「恩師」は「恩師」でしょう! 自分がまだまだ未熟な時に学校を舞台に良くも悪くも人生を学ばせてくれた人物「先生」。 私は医者にはなれませんでしたが、地元では其れなりに名の通った会社を経営しています。 過去、PTA会長ともなれば校長室にも顔を出します。 丁度昔の恩師が60定年間近に教頭、校長になっておられても可笑しくはありません。 まさかこの私が先生方と一緒に酒が飲めるとは思いませんでした。 こんな私に育ちましたが、、、感謝の気持ちでいっぱいです。 その後、学識経験者として行政教育委員会の評議委員、法務省保護司等々拝命しましたが、行けば校長OBばかり。 昔に戻って謙虚になることが人格形成、自己啓発に繋がると信じていればこそ、彼らの話を受け入れることが出来るので有って、昔のように全てが正しいとも思いませんので自分でアレンジして成長の場面として受け入れるようにしています。 正直、「教職員」は特殊な職務ですし、世間一般からみればズレたところは多々あることは十分認めます。 ですが、その見極める器にしてくれたのも「先生」方の巡り合わせだったのだと思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32959)
回答No.6

>家の格が違うんだ、お前はカネで雇った使用人だ まあこういうことを言う人の人格も疑いますけどね。医者がそんなに偉いのか、ですよね。昔のフランスのお医者さんの言葉で「私が手当てし、神が治したもうた」という言葉があります。豊富な知識を持った医者が偉いなら、豊富な知識を持ったエンジニアだって同じくらい偉いはず。でもその人は「医者の存在は別格」と思っていることでしょう。 さて、本題の件ですが、自分が知らない時期にその人から学んだわけですから師は師ですね。私もとある技術を学びにいろんな人のところに弟子入りしたことがありますが、確かにその中には「この人は人格的にどうかと思う」という人もしばしばいましたが、しかして技術や知識はその人から教わったことは間違いないので、その点において師は師です。「お前からは何も教わっとらん」という人は最初から師ではありません。 しかしまあ上とか下とか、マウンティングってやつですかね、そんなに重要なことなのでしょうか。 「実るほど頭の垂れる稲穂かな」

marumushishi
質問者

お礼

要するにそこまで言うほど追い詰められたわけです。

noname#238475
noname#238475
回答No.5

教員で勘違いしている人って、自分が教えた生徒はいつまでも、自分のことを「先生」と呼んでくれると思っているらしいんですけど。……バカというか、身の程を知らない「先生」ほど、勘違いするようだが、「勘違い」するのは、教師に限らないと思う。要するに、議員だとか、医者だとか、弁護士だとか、教師だとか、いわゆる世間一般に「先生」と呼ばれる職業の人には、「自分は先生と呼ばれるのが当然だ」と、勘違いしている人がいます。もちろん、そんな人ばかりではないと信じたいですが。(*^_^*) 友人の言葉は下品かもしれませんが。……たかだか、「いつまでも自分を下に見てくる」という程度で、「家の格が違うんだ、お前はカネで雇った使用人だ」という発言は、「下品じゃなくて、下品すぎる」と思う。どっちもどっちだな。(*^_^*) 教職員としての意識、風潮としてはあるのでしょうか。……「先生」といえども、ただの人間だ。人によりけりだと思うよ。ただ、いつまでも「先生」と呼びたい尊敬する人もいるし、ただ、昔、俺の先生だったという意味で、名前を覚えていないから、「先生」としか呼びようのないつまらない「先生」もいる。

回答No.4

羽生善治にも師匠がいますから、習った上下関係はなくならない世界もあるみたいですね。 もっとも、師匠が二上達也と聞くとなぜか納得してしまいますから、ご質問のケースとは違うかも。

marumushishi
質問者

お礼

お医者さんになった後も名前で呼ばれるのとか、ちょっとなれなれしいのでしょうね。 例えば家庭教師ではなく、オーベンだったりすれば、業界内での上下関係が無くならないと思いますが。 高校の家庭教師ですもんね。

  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.3

家庭教師と今でも交際があったことに驚きですね 横暴されたって何されたのか不明ですが・・・

marumushishi
質問者

お礼

暇なのかまめに通院されて待合室で、ほかの患者さん相手に先生の昔の話を暴露しまくりとか、だそうです。 迷惑ですよね。

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1346)
回答No.2

発言内容は「ちょっと」と思いますが、気持ち的には理解できます。 例えば小学校時代の教師を交えて、成人してから同窓会などを開くと、恩師が小さく見えます。 多分、学力的には生徒側の方が優れていると思います。 「こんな教師にお世話になっていたのか・・・」と残念に思うこともあります。 そんな意味で、教師を交えての同窓会には参加しません。 (友達同士の同窓会には参加していますが) 教師も子供たちを相手に神経を使っていると思います。 そのため、子供たちも教師に信頼性を持つのでしょう。 しかし、卒業した生徒たちと交流するのはやめた方が・・・ 生徒からすればがっかりするし、教師も悲しい気持ちになるのでは。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

それはその家庭教師の例が特殊な気がします。 一般の家庭教師は単なるアルバイトレベルで、「師」と呼べるような場合は少ないでしょう。教師の方だってそう思っていると思いますよ、きっと。 でも、しかし、家の格とは大きく出ましたね。ヒポクラテスが聞いたら嘆く事でしょう。その程度の人間しか雇えない時点で、その程度の格なんだって事に思い至らないのでしょうね。患者も格付けするんだろうなぁ。つうか、その教師の態度そのまま身につけたのでは? しかし、師と仰いだ人は死んでも師だと思いますよ。数は少ないでしょうけど。 教職員となるとまたちょっと違う気がしますが、中には尊敬出来る人もいるし、どうしようもないのもいるし、人それぞれで。

marumushishi
質問者

補足

医師の友人はいわゆる医師の家系です。 医師になってからも、ずっと「○○君」と下の名前で呼ばれていて、教師側は自分がよくしてやったのだから、優遇されるべきだというのが元家庭教師の態度。 僕も人格的に師と仰ぐことができる人は数人です。 ただの教科担任なんて、知識量がこちらが上回ってしまえば、後は人格的に尊敬できるかですモノね。 前に就職していた企業が学校で使う機材をその企業のサービスにするために送り込んだ教員とかいますし。 いつまでも先生と呼ばれたいのかと思いますが。 例えばノーベル賞を受賞した人にも中学の時の担任がいるわけです。 オレは中学の時~あいつの~とか酒の席で発言したりするんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 教員としてやっていけるのだろうか・・

    先日、1ヶ月の中学での教育実習を終えました。 充実して楽しい毎日を送り、未熟なところばかりだけど、生徒と接することや授業に非常に生きがいを感じ、教員になりたい思いが強くなりました。小学校教員志望です。 ただ・・職員室が非常に苦手でした。雰囲気はあまりよくなく、嫌味がとびかい、飲み会では生徒をネタにするような場面がありました。全員が全員そうではありませんが・・私も初日服装面で注意されたこともあり(自業自得ですが)いずらかったです。 指導感、価値観が違い、教師はチームプレイなのに、うまくつきあっていけるか心配になりました。 教師の世界っていじめが多いと聞くし・・ また、教育実習を通して、私には規律を守らせる指導力が弱いことがわかりました。今から改善していくつもりですが、心配です。実習ではとても生徒とうまく交流が図れたと思うのですが、実際はそうはいかないですよね? 教育実習だけで自分が教員としてやっていけるか判断するのは危険でしょうか? また、教員同士の関係で、考え方が違うくても、うまくやっていける方法、教員同士の世界など詳しい方いましたら、是非教えて下さい。

  • 教員に褒められてイジメのターゲットになる

    教員に褒められて自信がついてイジメから救われるという論がふえているようですが。 教員にみんなの前で褒められると、「ムカつく」ということでイジメが始まることは知られていないのでしょうか? 教員が学生の時代には、褒められた人を素直にすごいと認めるのが普通ということで、教員になったときにみんなの前で、 生徒を褒めることがどういう結末を招くのか実態を知らない教師がいると思います。 周囲もしくは報告を受けた友人の親が「あいつを潰さないといけない。」と危機感をもつことになる。 みんなの前で褒めるのはイジメの指名にも相当すると思うのは私くらいでしょうか?

  • 教員と生徒をめぐり、こういうケースがあったんですが

    この教員の対応、行動は教員として適切なんでしょうか? 去年、高校を卒業し、大学に進学したものです。 自分の中学、そして高校の同級生の女子の1人がある生徒をいじめて、学校から厳重注意を受けたのですが、そのいじめられた生徒の担任の教員が、この同級生が試験で高得点を取ると、あからさまに不機嫌な表情を出したり、○○が大学受験失敗といいな、とそのいじめられた生徒に語りかける、果てに同級生が早慶に両方合格した(高校内ではトップクラス)んですが、それについて、なんでお前みたいな女が早慶両方受かるんだ!ふざけんなよ!って怒鳴ったんですよ… 自分としては、正直明確な答えが出せず、悩んでいます。いじめはよくないですが、教員である以上、生徒の志望校合格は祝うべきでは?とも思うし、好成績で不機嫌になるのもなんかな、と思います。この教員にこの件に関する理由を聞いてみましたが、つまるところは自分のクラスの生徒をいじめたことへの怒り、とのことで、また大学受験失敗するといいなと言うのはそう言えば生徒が喜ぶと思ったから、とのこと。また外見がいいことが余計に腹が立つ、とも言っていました。(実際、美人でスタイルも良いです) もっとも、同級生はそうした教師の態度を笑いものにしていて、また大学受験失敗を願うなら逆にとことんやってやるという気持ちで猛勉強して合格した、という感じです。

  • 教員がブラック化する要因とは?

    戦前~高度成長期位の公務員(教師 市役所 郵便局等)の人は 家が寺院や神社や農家等の方も居り、寺社の行事や農繁期で忙しい時は 其方を優先しても良いと云う様な形だったと云われております。 現在教員がブラックで多忙と云われておりますが、 昔は ① 生徒数もベビーブームで多かったので、教員も多く居た。   だから部活をやりたい強豪に育てたいと云う教員は肩書上   (私立の専門の監督とは違い)教諭と云う名目であるが、   授業のコマ数は少なくしていたり、   後からの授業は入れなかったりして通っていた。  (元プロ野球選手で公立の高校教諭に成って  その学校を強豪校にした人はそれで通ったらしい) ② 教員は聖職と云われていたので、そうクレームが云われなかった (市役所や警察 医師も同様だったと思います。) ③ 現在80才位で昭和40年位に教員に成った人の話では、  職員会議に出ない教員(それで部活をしたい人はする)  遅刻しても早退しても咎められない。誰かがフォローすれば良い様な  感じで、その人はそれなりに真面目にやっていたが、  カルチャーショックを受けたそうです。  生徒を教えるよりも、自分が野球や武道を続けたい、絵を描きたい  文学を書きたいと教員に成り、授業は自堕落にしても通っていた様な  事が云われておりました。 ④ その様な事から教師はじめ公務員の職務態度も厳しく成ったので、現在に至り、改善された事は良い事だと思いますが、 教員間で授業や校務に支障をきたさないレベルで部活動の顧問や部長を すれば良いが、旧態依然として、部活動命的な教員や生徒が居り、 「自分の様に出来ない人は駄目」と云う事がブラック化しているのだと  思います。 この辺りの事をご回答戴ければと思います。

  • 高校教員と大学教員はどっちがいい?

    大学院卒業後の進路について悩んでいます。 現在、教育学部の修士1年生ですが、修了後に高校教員になるか、大学教員になるかで悩んでいます。 教師になりたい学生に対する教育、いわゆる教師教育をやりたいという希望があります。 現在の指導をいただいている教授には大変目をかけていただいていますが、研究者の忙しさと根をつめて研究をすることには興味がないので、ちょっと引いてしまっている自分がいます。 一方、教員免許は持っているので無難に高校教員という道もあり、合間に自分のやりたい課題(研究)をしたいとも思っています。しかし、生徒指導や生活指導等といった幅広い教育的指導についてはあまり興味がありませんし、自信もありません。 みなさんのご意見をいただけないでしょうか?

  • 教員

    私は来年度より私立高等学校で 理科の専任教員として働くことが決まった者です 昔から教員になりたいと考えてはいたのですが 実際に採用内定を頂いてからは 急に自分に勤まるか不安が大きくなってきました 特に生徒との信頼関係が築いていけるか 心配です とくに教師として公平に全員の生徒と接し 筋を一本通してやっていけるのか 生徒達をきちんと指導し 時にはしかることができるのか といったことが不安にあります また私はこれまで運動部に入ったことがありませんので 部活動で運動部を担当することになった場合に うまくやっていけるのか等急に不安が大きくなってきてしまいました 教育実習や先月まで非常勤講師を していたところでも 十分な生徒との対話や人間関係を築くことができず 中途半端になってしまったように後悔しています もし教員をされている方がごらんになられましたら 未熟な私にアドバイス等をいただけましたら 幸いです よろしくお願いいたします

  • 校門の前でのビラ配り(教員の方のご意見伺いたいです)

    先日、知人に頼まれて個人塾のビラ配りを中学校の校門の前でしました。ところが、その学校の教職員と思われる男性が、私たちのビラをとりあげてじろじろと眺め「まあ、校内じゃないからいいけど、うちの生徒がチラシをその辺の道路にすてると近所に迷惑だから、全部拾って帰ってよ」と言われました。私は、「はー?」っと思ったのですが、自分の塾でもないのに余計なことを言って塾に迷惑をかけてはいけないと思い、黙っていました。そして、実際私たちが帰る道のりで、たくさんのビラが破られてその辺に捨ててありました。もちろん、自分の良心に従い気付いたものはすべて拾いました。ごみを捨てる行為は許せません。 そこでお聞きしたいのですが、校門前でのビラ配りは違法なのでしょうか? また、よく知らずに引き受けた仕事であり、自分にも責められるべき点もあったのかもしれませんが、この教師の言ってることは「相手に非があるなら何をしてもよい」と言ってるのと同じように聞こえるのですが、みなさんはどう思われますか。 ちなみに、最近中学教師になったばかりの友人やその他の友人にもこの話をしたのですが(私の意見は一切言わず、どう思うかだけ聞いたところ)、みんなこの教師の言うことは間違ってないと言われ、とてもびっくりしているのですが、みなさんはどう思われますか? 教職員の方のご意見も、お待ちしてます。

  • 私は高校教員に向いているでしょうか?

    現在大学生なのですが、最近、英語の高校教員になることについて興味が出てきました。公立、私立ともに視野に入れています。 その理由としては、 ・自分は英語が好きで、英語力の自信もあること ・塾講師をやっていて、生徒に物事を教えるのが楽しいと思えること ・教師は、自分のやりたい仕事(私の場合だと「英語を教えること」)が主にできるということ ・地元で生活できること ・安定していること(私立であっても、一定水準以上の学校であれば少子化でも需要はあると考えています) といった点があります。 ただ、心配な点もすごくあるのです。それは、 ・生徒は必ずしも自分の言うことを聞いてくれるとは限らず、そのような生徒にまで愛着をもてる自信が今のところはない ・気があまり強くないので、注意がしっかりできず、生徒になめられてしまうかもしれない といったことなのです。つまり、塾で教えているときは、せいぜい10人程度の教室なので、やかましくする生徒もいないし、まとめるのも簡単なのですが、実際の学校となると、みんなが勉強するために来ているわけではないし、言うことを聞かない生徒もいるわけで、あまり気が強くはない自分が、そのような集団をしっかりまとめたり、彼らに愛着をもてるのか、という点が心配なのです。そういうことを考えると、自分は教員にはそれほど向いていないのかな、という気もします。それとも、そのような能力は、仕事をやっていく中で身についていくものなんでしょうか? こんな私が教員になって、うまくやっていけるでしょうか? 特に、現場の高校(あるいは中学校)で教員をされている方にご回答いただけると大変幸いです。また、高校教員になるにあたり、必要とされるのはどういう能力なのかということについてもお考えをお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 30歳から教員になるために

    現在、30歳で、教員を志しているものです。 これまで、会社員でしたが、脱サラし、英語の教員になることを考えております。同じような経験をされた方にお伺いしたいのですが、30歳で教員になろうと考えたきっかけ、及びこれから教員を目指すであることのメリット・デメリット等、ありましたら教えて頂きたく、お願いいたします。 私の教員になろうと思ったきっかけは、もともと人に教えて理解してもらうことが好きで、自分が身に付けた知識を教えることで正しく理解して使えるようになり、それによって生徒たちを成長させていきたいと考えているからです。 よろしくお願いいたします。

  • 教員採用試験に合格したのですが、非常に悩んでいます。

    教員採用試験に合格したのですが、非常に悩んでいます。 私はもともと地元の県庁志望で1年半ほどそのために勉強してきました。 しかし県庁は最終試験で落とされ、 保険として受験していた教員採用試験に最終合格しました。 もうひとつ、裁判所事務官II種試験の最終合格もいただいているのですが 席次が低く、採用内定漏れになる可能性があります。 両親は教師をしており、私が教員採用試験に合格したのを喜んでいて、 「裁判所より教師のほうが良い」と私に勧めてくれます。 しかし、私は幼い頃から両親の話を聞いていて 「絶対教師にはなりたくない」と思っていましたし、 先日教育実習も受けてきましたが、 そんなに自分に向いている職業だとは思えませんでした。 説明は下手だし、何より生徒のなかに入っていくことが出来ませんでした。 教えることは楽しいと思いましたが。 区分は高校なのですが、そのくらいの年齢の子は何を考えているかわからないし、 生徒ひとりひとりに対して責任を負わなければ・・・と思うと 自分に勤まらないような気がします。 もちろん教員採用試験が簡単に通れるものではないということはわかっていますし、 非常に恵まれた職場の部類にはいるだろうということもわかります。 しかし、自分は子どもが大好き・・・というわけではありませんし、 生徒を理解してあげられる自信もありません。 教師に夢も持てません。 こんな私が教壇に立つのは、子どもや他の教員を目指す方々に失礼だと思い、 いまは辞退も考えています。 辞退すべきでしょうか、 それとも辛いことを吹き飛ばせるほどの魅力が教師にあるのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。 なお、私の発言によりご気分を害された方がいらっしゃるかもしれません。 本当にすみません。