• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカ在住者です。仏教と言えば菜食主義??)

アメリカ在住の女性が仏教と菜食主義について疑問を持つ

doraneko66の回答

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.3

手塚治虫のブッダという漫画があるので、そこに良くブッダの成り立ちがわかります。 結局、ウサギは何も出来なくて、ブッダに身体を血肉を差し出しました。 そう言ったところから、必ずしも菜食主義であるとは限りません。 それと仏教の元はインドやチベットあたりが本場であり、日本の仏教というのはそこまで厳密な仏教ではなく単なる神道宗教です。

pinkpearl0202
質問者

お礼

手塚治虫さんが ブッダなんて漫画を描いていたんですね。 ブラックジャックにはまっていたことがあるので 多分 すごく好きだと思います。いつか その漫画に出合えますように。  >日本の仏教というのはそこまで厳密な仏教ではなく単なる神道宗教です。そうなんですね。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 菜食主義者です。どこか、おいしい菜食料理屋さんはありませんか?

    菜食主義者です。殺生が出来ないので、血の出るものは食べられません。動物性たんぱく質は、もっぱら、卵と乳製品に限られています。殆ど外食なのですが、菜食の食堂がなくて困っています。都内近辺でどこか、おいしい菜食料理屋さんはありませんか? 肉の入ってないギョーザ(野菜餃子)が食べたいです。

  • 動物を食べる人を批判する菜食主義者についてどう思いますか?

    肉食、魚食を批判する菜食主義者が居ますが、 肉や魚を食べるのは犯罪だとでも言わんばかりで あまりに横暴に思えてなりません。 しかもこういう菜食主義者と話すと妙に宗教じみた話 になるのも許せません。 体に良いとか、殺生したくないとか言うのは分かりますし 食べたい物が野菜だけならご自由にどうぞ!とは思いますが、 他人にまで押し付けたり、批判するのは止めてもらいたいと 思うのですが如何でしょうか?

  • 菜食主義者と肉食主義者の、顔や性格の違い

    はじめまして。 個人的に菜食に興味があります。 そこでふと気になったのですが、 (1)菜食主義者と、肉食主義者(肉ばかり食べる人)で、顔や性格は違ってくるものなのでしょうか? そういう人と会ったことが一度もないため、比較ができないのですが、身近にそういう人がいる人の感想を聞きたいです。 もしくは体験者の方の感想を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 菜食主義者でも筋力トレーニングをすれば筋肉質な体になれますか。

    肉や卵や乳製品を食べない完全な菜食主義が筋力トレーニング、ダンベル等を続けた場合、筋肉質な体、筋肉もりもりな体型になれますか。 欧米の漫画のポパイでは、ほうれん草の缶詰を食べたら筋肉もりもりな体に変身するそうです。 又太平洋に浮かぶパプアニューギニア島では菜食主義の原住民、パプア高地人がいるそうです。 彼らは菜食主義の割には体格がとてもよくて、その秘密は日常のトレーニング、機械を使わないでマキを切ったりしているからだそうです。 その脱機械化の日常生活から、きているそうです。又イスラム圏の人は宗教上の理由から肉を食べないそうです。 ただ豚の肉は食べないでヤギや羊の肉は食べると聞いた事がありますので、完全な菜食主義者ではありません。 格闘技の故アンディ、フグ選手は菜食主義者だったと聞いた事があります。間違っていたらすみません。 上記の場合パワーリフティングやダンベル運動でトレーニングをしたら体型が筋肉質な体になりますか。 筋肉質な体になっても、動物性のたんぱく質が不足する病気にはならないのでしょうか。

  • 昔からの疑問、菜食主義者について。

    小学生のときに授業で宮沢賢治を知って以来、 ずーーーーーっと疑問に思っていたことなのですが、 無駄な殺生はしてはいけないという理由での菜食主義者の方にとっては 植物というのは生物でない、少なくとも動物以下の生命だ、だから食べてOK という認識なのでしょうか? それとももう少し別の哲学が存在するのでしょうか。 よろしければお教えください。よろしくお願いいたします。 (純粋に疑問に思っているだけでけんかを売っているわけでは 決してございません。私自身はお肉はたくさん食べます。 また植物=動物(ただし人間除く)というスタンスです。)

  • 菜食?雑食?

    最近、マクロビオティックにこり始めて いろんな本を読んでる内に分からなくなりました。 人間って、本来は菜食なんでしょうか? それとも、肉食、というか、雑食なんでしょうか? ある本では、遺伝子が近いゴリラは菜食で、 人が肉食を始めたのは、土地が貧しく植物が育ちにくいので 生きていく上で農業ではなく狩猟を選んだ方が効率が良いので 仕方なく始めたと書かれていました。 さらに最近ではアトピーやアレルギーの原因は腸内で動物性タンパクの処理が しきれないことが原因の一つであり、 もっと、単純に動物性タンパクをとるとウンチが臭くて黒くなるから 私は、菜食の方がいいのかなー、なんて思っていたのですが それとは逆に沖縄が長寿県なのは動物性タンパクの摂取量が多いからで 年寄りは、動物性タンパクの摂取量は少なくなくなるから 血管がもろくなったりしてよくない。だからどんどん肉を食べようなんて言う 説もありますよね。 学術的な見解じゃなくても良いんですが どなたか、意見を述べていただける方はらっしゃいませんか? もう一つ、生野菜は酵素を含んでいるから野菜は生の方が良いという考え方もありますよね。でも、火を通した方が多く食べたれるからとか、植物の中の液胞の中の 老廃物だか、毒素だかを取り除くためにも火を通した方がいいとか言います。 これについても、考えを教えて下さるうれしいです。

  • 菜食主義卒業!

    今まで菜食主義、動物愛護、カロリーゼロを六年程突き通してきました。 おかげさまでこれといった病気にはかからず、ツルツル肌とスマートな体型も手に入れました… しかし、もう無理です!野菜ばっか食べてられません!精神的に限界です! 人生長いんですし、ここらで昔のアブラギッシュな私に戻ろうと考えています。 そこでこれまでの禁欲生活卒業の記念として肉、悪玉コレステロール、塩分、糖分、化学調味料、添加物をたっぷり使った不健康料理を探しています! どこかの店のメニュー、自宅で作れるもの、なんでも教えてください! (無ければマク⚪︎ナルドで暴飲暴食してきます^ ^)

  • 菜食主義や不食は本当に体にいいのですか?

    友達が、ヒッピーにはまって、そこから菜食主義になりました。 そして、断食や不食などもはまっているようで、すべての病気が治ると言って勧めてきます。 不食になれば、空気中からエネルギーを吸収できるとかも言ってて正直意味がわかりません。 それに、そういった意見があるのはわかりますが、反対意見もある中、そういう事には完全に耳をかまけません。 肉の食べ過ぎはもちろん体に悪いとは思いますが。。 でも極端に食べなかったりするのもどうなのかなと思いますし、実際健康なんですか? その友達も若い割にシワが目立つし、乾燥しているように思います。 それに、菜食主義の長寿はいないという話も聞きました。 もし仮に人間が不食でも生きていけるのだとしたら、アフリカの難民の子供たちも食べなくても栄養失調にならないはずですよね。 でも実際はそうじゃないし。。 健康志向なのはいいことだとは思いますが、極端すぎてなんか友達がどんどん怪しい方向へ向かっていて心配になります。 色んなものを見て自分の信じるものを見つけるのが一番だとは思うのですが、極端すぎて、反対意見は完全に無視というのがなんとも、。。 皆さんは菜食主義や不食についてどう思われますか?

  • 菜食主義VS肉食主義

    長い質問文で失礼します。暇なときで良いので、一つでも答えていただけるとと嬉しいです。      (幾つかの質問はアンケートっぽいですが、特に専門的な立ち場の方からの意見が頂きたいので、こちらに質問させてもらいました)      1.コレステロールは動物性のものから摂取するから、菜食だとコレステロールが低くなりすぎて良くない(ホルモンバランスが崩れたりする)と本で読んだのですが、コレステロールは動物性のものだけが含んでるんですか?    2.最近、牛乳(乳製品も)は体に良いとする従来の考え方と、牛乳はヒトの体に適している食材じゃないから、なるべく摂らないほうが良い、という2つの説をよく見ますが(後者が最近、かなり多いように感じます)、どちらの方が信憑性が高いと思われますか?   3.肉食が日常になって何でも食べるようになったから平均寿命が延びてきてる、という考え方と、今の平均寿命は昔、肉を日常あまり食べなかった人達の寿命であって、現代人が死ぬ頃の、将来の日本の平均寿命は今より短くなるのではないか(もしくは、病院漬けの人が増えるのではないか)、という考え方がありますが、質問2と同じくどちらの方が信憑性が高いと思われますか?      4.ベジタリアン(動物性のモノは一切摂らないタイプ)は体にいい、体に悪い、と両論ありますが、どちらが正しいと思われますか?(個人的には、菜食で体を壊してしまった人は、野菜や穀物の中でも、特定の偏ったものを食べていたからそうなってしまったのではないか?と思っています。      5.野菜は火を通した方が多く食べられるし、栄養の吸収が良いと言われていますが、生野菜は生野菜で酵素が生きているから栄養の吸収に良いとも最近聞きました(さらに、火と通して吸収が良くなる栄養より、熱で破壊されてしまう栄養の方が多いとも。実際はどうなのでしょうか?

  • 肉食動物は汗をかかないと聞いたのですが本当ですか?

    知人の菜食主義者から 「肉食動物は汗をかかないが、草食動物は汗をかく。 人間は汗をかくから本来は草食動物だ。」 という話を聞いたのですが、肉食動物は本当に汗をかかないのですか?