• ベストアンサー

ハロゲン数とは?

化学初心者の疑問です。第3類危険物のアルキルアルミニウムはハロゲン数が多いほど発火の危険性が小さい、とのことですが、例えば、トリエチルアルミニウムは(C2H5)3Alで、どこにもハロゲン元素が含まれていないように見えます。このハロゲン数とは、何をカウントしているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lupin__X
  • ベストアンサー率82% (280/338)
回答No.1

トリエチルアルミニウムのハロゲン数はゼロです。 アルキルアルミニウムをハロゲンを含めて並べてみましょう。 アルキルはエチルとし、ハロゲンは塩素とします。 (03) (C2H5)3 Al (12) (C2H5)2 Al Cl (21) (C2H5) Al Cl2 (30)   AlCl3 以前、燃焼で酸素以外にも酸化剤になることを書きましたが、 塩素などもそうで、(30)は、アルミが塩素で燃えた燃えカス です。これはアルキルアルミニウムではありませんが。 Al-Cl の結合は、燃えた後の安定した結合のようなものです。 これに比べて、C-Al結合は、酸化剤には、エサです。 C-Al結合の多い(03)の方が(21)より危険性が高いといえます。 もちろん、エチルの数が多いというものあります。 ハロゲン数が低いと危険度が増すわけです。 なお、塩化アルミニウムAlCl3 も危険性がないわけではありま せん。無水のものは、水と混ぜると激しく発熱します。

tahhzan
質問者

お礼

そうですか。C-Al結合の数が“ミソ”だったんですね。これは、どこのテキストにも書いてなかったですね。なるほど。それでようやく納得できました。毎回、明解なご回答をありがとうございました。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【化学】Al(アルミニウム)の反応

    【化学】Al(アルミニウム)の反応 参考書の記述に疑問があったので質問します。 『Alは両性元素だから酸の水溶液にも強塩基の水溶液にも溶ける。 2Al+6Hcl→2AlCl3+3H2 2Al+2Naoh+6H2o→2Na[Al(oh)4]+3H2 』 反応式で、塩酸を加えた場合は左辺に水がないのに、どうして水酸化ナトリウムを加えた場合は左辺に水があるんですか?? よろしくお願いします。

  • 化学に関する質問です。

    アルミニウムを硫酸に溶かすと水素が発生する化学反応式の作り方教えてください。 アルミニウム(Al)と硫酸(H2SO4)の化学反応式は、 2Al+3H2 SO4→3H2+Al2(SO4)3 なぜこうなるのかわかりません。 係数合わせが関係しているのでしょうか? 計算過程まで教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします!

  • 化学反応式とモル計算

    アルミニウムに希硫酸(H2SO4)を加えると、水素が発生し、 硫酸アルミニウム(Al2(SO4)3)が生じる。 1)この反応を化学反応式で書け 2)1,2gのアルミニウムと反応する硫酸は何gか という問題で、 1)は 2Al + 3H2SO4 → 3H2 + Al2(SO4)3ですよね?? 問題は2)なんですが、 2Al + 3H2SO4 → 3H2 + Al2(SO4)3は 2モル 3モル 3モル 1モル で、Al=27gだから、 1,2/27×2×100? あともうひとつの問題で、 メタンCH4を4リットルとエタンC2H6リットルの混合気体を 完全燃焼させた。二酸化炭素は何リットル生じたか。 また、燃焼に必要な酸素は何リットルか。 の問題の解き方を教えてください・・・

  • リン(III)ハロゲン化物の求核置換反応

    どうしてこうなるのか分からない反応があるので質問させてください。 H-C≡C-MgBr + Bu2PCl → H-C≡C-PBu2 です。Pにまだ結合できるのにどうしてClが脱離したのか分かりません・・。 この反応はハロゲンが脱離してからそこに(H-C≡C-)が結合する、という考え方で良いんですか?そして結合しているハロゲンの数だけ (H-C≡C-)と置き換わるということでしょうか。

  • センター試験レベルの化学に関する質問

    文系学部出身の社会人ですが、事情があって化学の勉強をしています。 おわかりの方いらっしゃいましたら、2点教えてください。よろしくお願いいたします。 (1)金属アルミニウムと水酸化ナトリウム水溶液との反応式の係数について、参考書に、  2Al + 2NaOH + 6H2O →2Na[Al(OH)4] + 3H2 と書いているのですが、自分でやってみると次のような係数が出てきてしまいます。  2Al + 2NaOH + 4H2O →2Na[Al(OH)4] + H2 こちらも係数はあっているように思うのですが、なぜこの式でなく上の方の式になるなのでしょうか。教えてください。 (2)もう一つは、化学を勉強する上での初歩的な質問です。 化学には、上にあげたような反応式が無数に出てきますが、「何と何が反応して、何ができる」という式をたてるのは、「暗記もの」と考えていいのでしょうか。化学の参考書は一通り読んでおり、いちおう理論の部分は頭に入っているのですが、元素や化合物の性質などから反応式を導き出そうとしても、初心者には手におえないものがあります。 センター試験を目指す場合、どのような覚え方をすればいいか教えてください。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 土壌のアルミニウムの溶解について教えてください

    植物のアルミニウム過剰障害ついて調べていました. インターネットで検索すると,下記のURLのように 土壌のアルミニウムは土壌pH5程度の酸性になると アルミニウムイオンとして溶解する,と書かれているページが多かったです. http://www.sanbekaikei.agri-consul.com/agri_column_466.html そこでわからなかったのでお尋ねしたいです. a)こういった文脈のアルミニウムの溶解は, 下記の化学式で表わされるものですか? 2Al+6H+ → 2Al3++3H2 b)もしそうなら土壌中のアルミニウムは,酸化アルミニウムでも水酸化アルミニウムでも 塩でもない,Alと解釈していいですか? お助けください.お願いします.

  • アルミニウム

    アルミニウム片に塩酸を加えると気泡が発生し液体が黒くなりました。化学式は・・・ 2Al+6HCl→2AlCl3+3H3 だと思いますから発生した気泡は水素だと思うのですが、何故黒くなったのか分かりません。塩化アルミニウムのせいなのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m

  • イオン半径比とその配位数について

    こんにちは。 無機化学の結晶構造とイオン半径についての問題でわからない部分があったので、質問しています。 アルミニウム酸化物のイオン半径比は、 Al3+/O2- =0.054nm/0.140nm = 0.386 なので、ここから推測される酸素の配位数は4配位ですが、アルミニウム酸化物の中には、イオン半径比の規則に従わないものがあるそうです。それはなぜでしょうか?

  • 有機化学 SN1、SN2、E1、E2反応について教えていただきたいです

    有機化学 SN1、SN2、E1、E2反応について教えていただきたいです。 有機化学を復習していて、次のような条件で各反応が起こりやすいと参考書に書いてありました。 (1)SN1反応とE1反応 → 求核性の低い試薬、第三級ハロゲン化アルキル、極性溶媒 (2)SN2反応とE2反応 → 求核性の高い試薬、第一級ハロゲン化アルキル(SN2)、第三級ハロゲン               化アルキル(E2)、無極性溶媒   ここで、疑問に思ったのですが、(1)でなぜ求核性の低い試薬を用いたほうが反応が起こりやすいのでしょうか。(1)と(2)ともに求核性の高い試薬を用いた方が反応は起こりやすいのではないでしょうか。また、E2反応で第三級の方が起こりやすいのは、求核試薬が攻撃できるプロトンがより多いため、という解釈であっていますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • c.m.c クラフト点 アルキル鎖の炭素数との関係

    私、とある薬学部の学生です。 物理化学を勉強していたら、とある疑問が出てきました。 本に 「c.m.c(臨界ミセル濃度)は、界面活性剤のアルキル鎖の炭素数が増加するほど、小さくなる。」 「界面活性剤のアルキル鎖の増加にしたがって、その溶解性が低下するため、クラフト点は上昇する。」とありました。 c.m.cとクラフト点のアルキル鎖の炭素数との関係について、以下のように考えたら、おかしくなりました。 ●アルキル鎖の炭素数増加⇒疎水性増加⇒水への溶解性低下⇒界面活性剤は溶解してからミセルを形成するため、ミセル形成起こりにくい⇒溶かすためには、温度が高くならないといけない。⇒クラフト点高くなる。 はokです。 でも、同じように考えると、おかしくなりました。 ●アルキル鎖の炭素数増加⇒疎水性増加⇒水への溶解性低下⇒界面活性剤は溶解してからミセル形成するため、ミセル形成起こりにくい。⇒c.m.c高くなる。(????) となり、本に書いてある事と矛盾する結論に至ったのですが、どうなのでしょうか? お手数をかけますが、ご存知の方、分かられる方がいましたら、返信よろしくお願いいたします。