• ベストアンサー

国際貿易論・・・

日本の賃金が高くなったとしても、日本の国際競争力が低下して、何も輸出できなくなる・・・なんてことは起こらないですが、それは何故ですか?ご教授ねがいたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

参考程度に どの国でもある特定の分野に人、物、金をつぎ込めば1つぐらいは最先端になり国際競争力も出来同時に輸出も出来ますね。ではいろいろな分野でというと一国では最先端を取り維持して行くことは難しいですね。 やはり強みを生かした国際分業というのはいつの時代も働くと考えて良いと思いますね。つまり現状での日本の国際分業は、家庭用品である車や電化製品が強いということですね。この分野の国際競争力が落ちれば新たな分野を開拓すれば良いということですね。 例えば、パソコンなどは小型化とデザインなどをベースに商品として日本は強いのですがそのなかに使われているCPU はアメリカ、ボードは台湾製ですね。そんな風に分業化されてますね。だから輸出入が減ることはないんです。ただ国際分業化に乗れなかった産業分野は厳しいですね。

その他の回答 (1)

  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.1

日本には世界に誇れる先端技術があります。 加工賃が安い国々ではそう言った先端技術を駆使した高付加価値の製品を作る事が出来ないので、そういった分野では国際競争力が高いのです。  ただし、韓国や中国といった国々の追い上げも厳しいので、天下の松下も「世界同時発売」や「垂直立ち上げ」と言った戦略を打ち出して来ており、今後他の業界でも似たような状況になるでしょうね。

参考URL:
http://ir-site.panasonic.com/jp/annual/2003/html/p18.html

関連するQ&A

  • 国際貿易ルール

    環境税を導入したら製造業の国際競争力が低下します。そしてその対応策として『国境税調整』という製品を輸出する水際で税を払い戻す方法があります。しかし国際貿易ルールとの整合性の問題がありこの対応策は実現が難しいといわれます。この国際貿易ルールとの整合性とは一体なんのことをいってるんでしょうか?意味がつかめません。詳しく教えていただきたいです。

  • 日本の国際競争力について

    日本の国際競争力が年々低下しているというデータを見ました。 そもそも国際競争力とは何を測るためのものなのでしょう? また、これが低下しているということで、日本にどんな悪影響があるのでしょう? 低下している原因などももし判ればお願いします。

  • なぜ国際競争力を低下させてはいけないか

    昨今、日本の国際競争力が低下してきているとよく言われていますが、国際競争力が下がるとどのような弊害がありますか? 見かけの数値に踊らされている気がします。

  • 物価下落と国際競争力強化との関係

    浜口雄幸内閣は金輸出解禁をして、物価を下げることで国際競争力をつけることを目指していた、と講義で聴いたのですが、なぜ物価が下がると国際競争力をつけることができるのでしょうか? 金輸出解禁で物価が下がる現象までは理解できたのですが、物価下落と国際競争力強化の関係性がわかりません。よろしくおねがいします。

  • 暇人がかんがえるような……経済についてです……

    暇人がかんがえるような……経済についてです…… 日本経済の国際競争力について 日本経済の国際競争力が低下しているといわれますが、それと人口減少問題は、どう関係しているんですか?確かに、日本は技術力が高い国ではありますが、技術力を高めても、日本人労働者の賃金に貢献できるのでしょうか?人件費自体は、日本よりも安い国がいっぱいありますよね。その国の人たちに技術力を盗まれてしまったら、負けですよね? (たとえば日本人がロボットを作れるとします。日本より賃金が安いa国の人がその方法をしってしまいました。そうすれば、日本製のロボットよりa国製ロボットがもうかってしまいます。そうすれば、日本人には、仕事がなくなるか、a国と同等の賃金になるかしかないんじゃないですか?)だとしたら、人口を増やしても国際競争力の強化には、つながらないと思います。……シロウトの発想で申し訳ありません

  • 日本の国際競争力の低下はどうしたら防げる?

    現在の韓国同様、 高度経済成長期の日本は主に製品の安さを武器に高い国際競争力を持っていました。 その後、バブルは崩壊し、万年不景気のままずるずると国際競争力は下がり続けています。 その結果として、国民総中流はもはや維持できなくなり、低賃金所得者が増加する形で二極化傾向が拡大しているように思えます。 ではどうしたらこの流れを変え、日本の競争力を上げることができるでしょうか?

  • なぜ?中国は人民元切り上げ逃げる?

    中国は経済成長が著しく日本のGDPを追い越し世界第2位の経済大国になろうとしています。 本来は、経済力に見合った為替にそろそろ移行してもよいと思うのですが、中共政府は頑なに拒否し続けています。 これは、切り上げによるバブル崩壊、国際競争力の低下を懸念しているのでしょうか?日本は円高を乗り越え今の地位を得ましたが、中国はそのプロセスはとらないのでしょうか? いつまでも低賃金労働の役務提供やニセモノを作って輸出するわけにはいかないと思いますが?

  • 貿易論 国内均衡と国際均衡のバランス 

    国内均衡(収入と支出)と国際均衡(輸入と輸出)のバランスのとれた成長って、どういうことですか?先生はどっちかのバランスをとると片方のバランスが崩れるって言ったけど・・・ 貿易の自由化がポイントって言ってました。 おしえてください!  

  • 法人税の税率引き下げの理由

    政府税制調査会の本間正明会長は、法人税の実効税率の引き下げ(の議論)が必要といっているそうですが何故ですか?  理由として、「国際競争力の強化のため」と言っているようですが、国際競争力なんて企業の問題であって、従業員の賃金で対応すべきことなのでは?。つまり賃金を下げれば良いことである。法人税を減税して増税するということは、輸出企業の従業員の賃金を(例えばトヨタの従業員の賃金を)一般国民が税金で支えることになるのだが。 もう一つの理由として法人税を嫌って日本の企業が外国へ出て行ってしまうというのがあるようだがその可能性はどうなんでしょう?

  • なぜいまさら「国際化」が叫ばれるのか

    なぜいまさら「国際化」が叫ばれるのか 最近になって「国際化」「グローバル化」と言う言葉をよく耳にします。日本人はもっと海外に出て行かなければだめだとか。 でも、こういう話を聞いて疑問を感じます。例えば江戸時代に鎖国していた日本とか北朝鮮が開国し、「国際化だ」「もっと海外に出て行かなければだめだ」と言うなら話は分かります。 しかし、日本は明治維新以降「脱亜入欧」の政策により、積極的に欧米の文化を取り入れました。また、資源が乏しい日本はかなり昔から石油や鉄鉱石などの原材料を輸入していたし、工業国である日本は、かなり昔から日本製品を海外に輸出していました。 つまり、日本はかなり昔から「国際化」されており、以前から世界中に日本の商社の事務所があり、世界中に日本製品を売り付ける様は、外国人から「エコノミックアニマル」と揶揄されたほどです。 その形態は今でも変わっておらず、貿易額や出入国者数が減少しているわけでもないのに、どうして今、あえて「国際化」を叫ぶのでしょうか。 たしかに、近年は韓国や中国の存在感が増して、海外における日本製品の優位性が脅かされています。しかし、これは製品そのものの競争であって、「国際化」とは関係ないと思います。 もしかしたら英会話学校が生徒を集めたいがために、「国際化」を煽っているのでは?と勘ぐってしまいます。 最近になって叫ばれている国際化とは一体何なんでしょうか?