• 締切済み

仕事の覚え方

仕事の覚え方 こんにちは。 今月から転職してから働き始めた者です。 これまで技術職をしていたのですが、 転職先はデスクワークが主な職場です。 それで悩んでいるのが仕事の覚え方です。 みんな入社したばかりの時は、 覚えることでいっぱいだと思います。 前職は技術系なので、感覚で覚えていました。 が、デスクワークは頭を使いますよね?。 理想はまんべんなく覚えることですが、 実際は難しい、、。 そこで1つ1つクリアにしたいのですが、 何を一番先に覚えていけばいいと思いますか?。 Q1.優先順位の付け方について教えて下さい。 また、説明されていても内容が右から左に 流れてしまうことが多々あって、、。 Q2.説明された内容を自分に 落とし込みコツを教えて下さい。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

現職は造園業ですが、以前に勤務していた会社は造園土木で、造園の 他に土木建築の仕事もしていました。 前の会社では造園は全くの未経験者でしたが、昔堅気の職人さんが多 い会社でしたから、入社しても何一つも教えて貰えませんでした。 仕事は見て覚えるものだ。技は先輩のしている事を見て盗み取れと言 われてました。エンジン式刈込機(正式名称はヘッジトリマー、別名 をバリカン)は半年間も使わせて貰えませんでした。作業が終わって 車に積み込む事さえ許して貰えませんでした。これを使わないと仕事 にならないので、とにかく半年間は人のする動作や使い方を見て覚え ました。半年後に年配のベテランの方に許しを得て、それからは毎日 使っていました。 今は初心者に手取り足取りで教えているようですが、当時は辛かった 事を覚えています。 現在の会社では使用経験や実務経験がある事に関しては教えて下さる 事はありませんが、未経験の事に関しては手取り足取り教えて貰って います。 昔みたいに見て覚えろでは、造園屋(植木職人)になる人は居ないん です。京都のように師匠に弟子入りを許されて修行して、のれん分け をして貰うのとは違い、京都のような特殊な地域以外の所では職人を 雇用募集しても簡単には入って来ないんです。 だから手取り足取りで教えるわけです。 前置きと言うか余談が長くなりましたが、何から始めたら良いかと言 えば、作業内容やこなし方を先輩が教えてくれないようなら、先程に 書いたように見て覚えるしかありません。でもそれでは何も出来ませ んから、分からなければ先輩に聞いて教えて貰う事です。 今の新入社員に出来ない事は、人に聞いて教えて貰う事です。分から なければ誰かが教えに来てくれるまで何もしない。これは今の社会で は普通なんです。仕事をして欲しかったら教えに来い。これが普通と なっているんです。 結論を言いますと、順番としては誰かに聞くことです。仕事内容が分 からなければ仕事になりませんので、先輩が嫌がっても謝りながらも 教えを乞う事です。その次が教えて貰った事を完全に覚える事です。 その次が応用するです。教えて貰った事は全て基本です。基本を覚え ただけでは進歩はありませんから、基本を踏まえて応用に移行する事 をします。 教えて貰った事を頭で覚えるのは不可能です。教えて貰った事は全て メモしましょう。些細な事でもメモする事で、応用する時に役に立つ 場合もあります。失敗事もメモします。そうしないと失敗を繰り返す 事になり、それが元で職を失う場合もあります。

pce03ea
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2570/5934)
回答No.3

社内業務のマニュアルがある会社は少ないようですね。 人の移動の少ない組織は特にそうです。 今までは頭の中で整理され行うことが解っていたのでしょう。 自分なりにマニュアルを作成し先輩上司に確認してもらってはいかがでしょう。 ・1日、週毎、月毎、期毎の業務、必要書類、提出期限、書類の記入方法 ・季節、月、事柄の必要書類、提出期限、書類の記入方法 1日、週毎、月毎の業務と積み上げていけば良いと思います。 書類の記入方法は先輩上司の作成した書類を見せていただき参考にすれば良いでしょう。 Word、Excelで作成すれば修正も出来ますね。 (pce03ea さんが作成したマニュアルが社内マニュアルになるかもしれまえせん。) 何を何時迄に行うが分かれば優先順位はおのずと分かるでしょう。 仕事の内容によって相談できる人がどの部署の誰か明らかに出来ると心強いですね。

pce03ea
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

Q1.優先順位の付け方について教えて下さい。 A1.質問者自身が考えた優先順位でOK。 と言うか、それしかあるません。 >この仕事は、この順序で覚えるもんだ! それは、その人の覚え方。それが、どんなに素晴らしいそれであっても、質問者にマッチしていなきゃー糞のクソ。 Q2.説明された内容を自分に落とし込みコツを教えて下さい。 A2.十人十色、コツも十色。 >この仕事を覚える秘訣はXXXだぜ! いらんお世話。人には人のやり方があるってもんだ。 【一般論】 仕事の習得の基本は《習って覚えて真似して捨てる》です。 1、習い上手であること。 2、覚え上手であること。 3、真似上手であること。 4、そして、肝心なのは《習って覚えて真似したこと》を否定すること。  つまりは、最終的には《職場の既存のやり方を否定し乗り越えること》が大事。ですから、常に《習ったこと、覚えたことのバラシ(=分析)と組立て(=演繹)を意識して臨むこと》ことがコツと言えばコツ。  しかし、人には二タイプあります。真似上手タイプと捨て上手タイプ。前者は、前例通りに黙々と。後者は、前例の否定と改善に軸足を。ですから、この一般論も、質問者が黙々と言われた通りタイプであれば馬の耳に念仏。結局は、冒頭の回答に戻ります。

pce03ea
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

具体的にどんな仕事なのかも分からない、無関係な第三者には分かるわけないですよね? その仕事に対する言えることは、基礎知識が無いんじゃないですか? どんな勉強をしていますか? セミナーを受けるとか、本を買って勉強するとか、なにをやっていますか? そもそも「前職は技術系なので、感覚で覚えていました。」って、技術系はしっかりした基礎知識と技術と応用力が必要なはずですが、それを「感覚でやっていた」とはプロとして無責任じゃないですか? そんな人が作った製品を買わされるお客は、たまったもんじゃないですね。

pce03ea
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PC作業やデスクワークでない仕事は将来的には?

    31歳男性、独身です。 転職先を考えているのですが、前職を辞めた時の体長不良でデスクワークやパソコン仕事が体に合わず、また自分の本心的にも避けたいのですが、そのような仕事でも家族を養えるくらいの収入や、将来的に残る仕事でしょうか。 未経験の仕事で技術を覚えたら会社に残らずとも独立してもいいかとも思ってます。 ちなみに前職は設備関係の現場管理をしており、前職に関係する資格はすべて持っています。しかしデスクワークが体的に厳しくなったのと、ランクを落として働くことが合わず新しい仕事を考えてます。 体調不良に関してはたくさん病院で調べ整体やカイロも行きましたがあまり効果はみられず自力で調整しています。 現在、肉親はみな他界してしまい天蓋孤独なのでストレスはありますがもう、退職し半年もたつので休養は十分で自分の人生を考えたくなやんでます。

  • PCやデスクワークが少ない仕事

    お世話になります。 31歳転職活動中の男性です。前職は設備関係の現場管理をしていました。 転職活動をしているのですが、デスクワークやパソコン業務は体を壊してから長くできず、次の仕事はなるべくデスクワークが少ない仕事を選ぼうと思っています。 またできたらやとわれではなくフリーでも考えてます。 1.そのような仕事は休みは少なく、給料も安く、先々無くなっていく仕事がおおいでしょうか。体は動かしている方が好きなのですが、以前のような活動力は減ってきていつのでがちがちのガテン系はできません。 2.ながく続けられて、所帯も持てるような、独立もできるような、お勧めのしごとなどあれば教えてください。

  • 仕事のスピード

    35歳の会社員(デスクワーク)です。仕事を早く終わらせるコツは何でしょうか。目的は早く帰ることです。最近毎日終電です。。。

  • やりたい仕事? 就ける仕事?

     現在、離職中で転職活動をしてます。  前職での取引先から誘いがあり、すぐにでも転職可能なのですが、やりたい仕事とは言えないんです。しかし、なかなか転職活動もスムーズに行かずどうしようか悩んでいます。    ※やりたい仕事を根気強く狙うか?    我慢して誘われた先で働くべきか?    何かいいご意見ありませんでしょうか?

  • 事務系?パワーポイントをよく使う仕事は何ですか?

    お世話になります。31歳の高卒の女です。 今、作業所に週3回、午後から通っています。 週5日フルに出られるようになって慣れたら再就職を目指します。 なので、まだ先のことなのですが 何かデスクワークの仕事につきたいと思っています。 以前ならって楽しかったのでパワーポイントを使う仕事がしたいです。 接客が好きですが、一日中立ちっぱなしは年齢を重ねるごとに しんどくなってくると思うのでデスクワーク希望です。 ワード・エクセル・パワーポイントだけで仕事を探すのは厳しいでしょうか? どんな仕事があるでしょうか? わがままなのですが、前職がデザイン系で激務で身体を壊しました。 出来れば少し余裕のある仕事がしたいです。 入力スピードはそこそこで苦になりません。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 仕事で足がパンパンなので・・・

    仕事上、朝から深夜までずっとデスクワークで買えるころには足がパンパンです。 意味があるのかはわからないけど、時々座りながら足だけ水平に上げながら仕事したりしてます。 これって意味あります?あとむくまないようにするコツを教えてください・・

  • 転職と仕事のやり甲斐について

    こんにちは、 現在都内のインディーズレコードレーベルで働きはじめた24歳男です。 まず、前職は約一年間、都内の高級クラブレストランでアルバイトしていました。やっと仕事を覚え始めた時期です。そんな折、大学時代お世話になった恩師から今のインディーズレーベルの仕事を勧められました。 音楽業界での仕事は大学時代に夢みていた職業でしたので、とりあえずその足掛かりにと思い、あまり考えもせず転職しました。 今の職場で働きはじめてまだ1ヶ月くらいなのですが、仕事内容がデスクワークがメインの静かな作業で会社に大変失礼なのですがつまらないと感じています。 どうしても前職と比べてしまいます。 前職のクラブレストランはとても忙しく、怒られる事も多々ありましたが、とてもやり甲斐を感じられる職場でした。接客業も自分に向いているなと感じ始めていました。 悩んだ末、母や友人に相談したのですが、「働いて一ヶ月そこらで、やり甲斐を語るんじゃない」とか「今は耐えるべきなんじゃないか」と喝を入れられたり励まされました。 確かにと思いました、自分でも反省しています。 しかし、やはり仕事はつまらないのに変わりはなく、どうすればやり甲斐を見つけられるか試行錯誤している状態です。 僕個人としては接客業に転職したいと考えています。 色々な意見をお聞きしたいと思っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 車のディーラーのお仕事

    こんにちわ。 最近、転職しようかと思う事があります。現在は営業事務をしている27歳の女性です。いざ、転職しようにも歳もトシだしちょっといろいろと考えてしまいます。現在興味があるのが車のディーラーなのですが、女性はディーラーでどのような仕事をしてるのでしょうか?いつもお茶を出してはくださるのですが、デスクワークもされてると思うのです。業務内容を参考までに知りたいのですが、どなたか知ってらっしゃる方教えていただけませんか?

  • 前職はどんな仕事か?

    面接時に、「前職の仕事内容についてお聞かせください」と、ほぼ100%聞かれますよね。 この質問にはどのような意図があるのでしょうか? 例えば、異業種からの転職だと、ただ単に「どんな仕事をやっていたのだろうか?」と聞きたいだけなのか? それとも、違う意図があるのか? 面接官に「前職はどんな仕事なのか説明してください」と言われ、普通に仕事内容を話したのですが、 面接官はあまり興味がなさそうな感じでした。 この反応は、別に僕の話した、仕事内容に興味が無いのではなく、違う事を聞き出したかったのに、 僕の方がポイント(質問の意図)がわかっていないために、それを話すことができづ、面接官も聞きだせず興味がなさそうな反応をしたのだと思う。 しかも、意図がわからないから、僕の方も仕事内容を話しているうちに、長話になってしまいます。 この質問には、面接官は何を聞き出したいのでしょうか? どうかお願いします!

  • 出戻り転職

    10月に転職をしましたが、3ヶ月近く経過して、前職に戻りたいと思うことがよくあります。 現職では上司のモラハラや、ノイハラ(ノイズハラスメント→独り言や無駄に大きな地声)、スモハラ(スモークハラスメント→受動喫煙)や、面接で言われた業務内容と一部違う、など既に色々苦しんでいますが、詳細を書くと趣旨とずれるので上記に留めます。 30代半ばの技術職で、前職も現職も業界は同じなので確かに中途として活かせる部分も多いのですが、それにしても前職は調査コンサル(出張多め)で、現職は管理業務でほぼデスクワークであり、上記にあった面接で言われた内容と一部違うというのはまさに「外出がなくデスクワークメイン」という点です。 前職に出戻る場合の気まずさや、受け入れOKかはここでは置いといて、即戦力と認められる(前職のやり方をまだ体が覚えている意味)出戻りは退職からどのくらいが限界というか理想でしょうか。 例えば転職して3ヶ月出戻りですと、即戦力かもしれませんが、早すぎて現職での学びを持ち帰れないですし、2年くらい経ってしまったらそれはそれで即戦力感はない気がします。 明確に1年、など指標はないですが、感覚で良いのでアドバイス頂けたら助かります。

専門家に質問してみよう