• ベストアンサー

退職、ブランク期間の説明について

25歳女性です。 昨年、職場でのいじめにより 統合失調症にかかり、退職して 1年と少し経ちました。 症状がようやく落ち着いてきて、 復職意欲もあるという事で 就職活動を始めても大丈夫と 医師に言われ今月より活動し始めました。 しかし、考えても考えても 退職理由とブランク期間の説明が まとまらず、行き詰まってしまっています。 ネットで調べて見ると、 そのままを言うと評価?が下がる という意見が多く、中々説明が 思い付きません。 皆様ならどういう風に先方に説明 しますか? よろしければお力添え、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231758
noname#231758
回答No.2

一番よくつかわれるのが家事都合です。家事っていっても主婦みたいに炊事洗濯子供のこととは限りません。独身でも色々ありますからね。なかには、突っ込んでくる面接官がいるので準備しておきましょう。一人っ子ですか、家事でわからなければ、家の都合といった方がいいかな。 再就職に、人間関係や仕事への不満はやめておきましょう。マイナスになります。それにしても、病み上がりですぐに就職大丈夫ですか。

mimirin00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり家の都合が一番いいですよね。 お気遣い下さりありがとうございます( *´︶`*) 元々復職意欲が高かった為、 症状が収まっているのに家に篭って いる事がすごく自分的には辛かったので、 いい機会かなと思って就職活動を 始めたところでした。 まずはアルバイトや、No.1の方が 教えてくださった自立支援等も視野に入れて 活動して行きたいと思っています( *´︶`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.4

いじめというのは言わず 過酷な現場を経験し、総合失調症になり退職しましたが、1年体調を整え仕事への意欲を取り戻し〇〇の仕事で活躍したいと思ってます。 また今後、同じようにならないために生活習慣や休日の過ごし方を考え、仕事に向き合うように心がけて〇〇をしてます。 そして、さらなる飛躍のために御社の〇〇について興味があり、御社での活躍出来る場を望んでいる。 とかとか マイナス面があったからこそ、プラスになる人間であり成長し活躍出来るとアピールするようにしたらいかがでしょうか?

mimirin00
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 回答ありがとうございます! そういう伝え方もあるんだなと 目からウロコでした。 じっくり考えて、面接に挑みたいと 思います。 アドバイスありがとうございます( *´︶`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.3

職場でのいじめにより統合失調症にかかり、退職して1年と少し経ちました。 とありますがいじめはあまり出さないほうがいいでしょう。 多分、これを正直に言うと面接官としてもそういう人間関係を構築できないあなたも悪いのではと思われなおかつ統合失調症という病気にかかり長期で休んだ上に辞めてしまうと思われてしまいます。 正直に言いたいのであればいじめにあっていましたがこういう事で改善しようとしましたが改善せずに統合失調症で退職しました。みたいに自分なりに改善しようとしたという努力をしましたという事を付け加えないとだめだと思います。

mimirin00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりマイナスになってしまいますよね。 私が言うと、悲壮感漂う説明に なってしまいそうなので、 ちがう理由を考えて挑みたいと 思います。 前向きにがんばります! ありがとうございました( *´︶`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

「いじめにより統合失調症」これは復職は無理です。確かに医師や貴方がいうようにこのいじめによって、こんな病気になった。との言い分は充分に理解出来ます。しかし、貴方自身が元々メンタル的に弱い面もあり、そこに陰湿ないじめという事が重なって病気になったのであって、又再びこのような会社組織の中で貴方が身を置くことは、私は病気の悪化に繋がる事だと思います。それと仮に就職しても周りの人達が貴方の病気を理解は出来ません。そうしますと貴方は同僚から疎外され、職場で孤立する事になります。ですから最初から普通の会社に勤めるのでなく、精神障害者自立支援のような所で働いてそれから次のステップと段階を踏まれては如何ですか?(元精神科病院事務)

mimirin00
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自立支援してくれるところが あるんですね! 知りませんでした(><) そういうところも視野に入れて、 先生と相談しながら復職に向けて 動いて行ければと思います。 ありがとうございました( *´︶`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業の焦り、過ごし方、ブランク期間の説明について

    お読みくださりありがとうございます。 アラサーの男、レベルは低いですが文系大卒の者です。 9月に経営不振と過労で倒れてしまい、そのまま同月退職しました。 体調は10月に療養し、医師からも就職O.K.と言われたので 11月から就活をスタートしたのですが、 なかなか内定もとれず、今年が終わってしまう予定です。 企業からみれば質問者は9月から無職なので、白い目でみられてしまうためブランク期間の説明に難儀しています。 資格の予備校に昼間は行きながら就活をしていることを伝えていますが、 なかなか苦しいブランク期間の説明な気がしています…。 最近はドンドンと志望範囲を広げてしまい、どこでも雇ってくれ!と言わんばかりな状況です。 ・半年間の無職ブランク期間の面接時の説明は資格の予備校に行き自己研鑽してるだけではアウトでしょうか…。皆さんのアドバイスを伺いたいです。 ・ここ最近は親戚の目もあり、無職でいる申し訳なさと情けなさで精神的にまいってます。不安と焦りなのですが、朝から晩までいろんなサイトの求人とにらめっこして、疲れて寝落ちする日々です。無職期間の過ごし方などご経験者おりましたらアドバイスお願いします。 下手くそな文章ですが、 どちらかでも構いませんのでご指導ください。 アドバイスがないお叱りだけ、誹謗中傷は今回ご遠慮ください。

  • ブランクが一年くらいある人が面接を受けるとき

    明日面接を受けます。 ブランクが一年と7か月あります。 統合失調症になって、辞めたのですが。 私自身は統合失調症だとは思っていません。 会社の人に悪口などの嫌がらせや噂をされただけで、 それは私の勘違いからだと親は信じてくれません。 なので、統合失調症という形になってしまい、 薬を飲んでいます。 人が信じられなくなり(人間不信)引きこもりのような生活をしていた時期もあったのですが。 今では普通に外に出て、人に街であったりなどができるようになりました。 そろそろ仕事がしたいと思い、アルバイトの仕事(正社員登用あり) の英会話スクールのスタッフに応募しました。 書類は通ったので、あとは面接だけです。 あたって砕けろの気持ちで挑むつもりですが、 ブランクのことを何と言っていいかわかりません。 オンラインの英会話で勉強した以外、特に説明できることがありません。 最近TOEICの試験もうけたので、 TOEICの勉強や英会話の勉強をしていたでもいいと思うのですが。 仕事をやめた理由とブランクを何と言っていいか迷っています。 助言をよろしくお願いします。

  • 退職の無効取消

    お世話になります。 統合失調症の妄想により、会社に退職願を提出し退職。その後精神科に通院し、4年が経って病気が寛解。 退職の意思表示は、妄想に基づく心神耗弱状態によりなされたものであるとして、退職の無効取消を求め、会社に復職することは法的に可能でしょうか?

  • ブランク期間についての不安

    38歳前職販売にて15年間勤務し4年半前に退職しましたが失業期間中 母の病気が原因で家業における事務の手伝いと家事全般をしておりました。現在は不自由はある物の回復し諸事情が解決した為再度求職活動しておりますが不安な点が幾つかあり助言頂きたく投稿しました。 ○正規雇用ではなく手伝いとして従事してましたので生活費等は家計より  捻出しており給与所得はなく確定申告は所得なし収入0で申告しており  住民税は0円です。入社後経理の方に不信に思われないか不安です。 ○家業の事務手伝いや母の病気の詳細を履歴書や職務経歴書には詳細を書 いた方が宜しいでしょうか。  ○家業の手伝いは実際行われている事ですが4年半正規雇用でなかったの で面接等でブランクとして不信がられないか不安です。 補足 母の病気とは統合失調症(精神疾患)や糖尿病の合併症での脳梗塞   や腎症です。退院後も薬の副作用や体調不良であった

  • うつ病による休職中の退職願いについて

    現在、昨年の1月から会社内のパワハラでPTSD、自律神経失調症と診断され、休職しています。 また、傷病給付もうけています。 復職も考えましたが、パワハラということもあり、同じ職場に戻ることは精神的にも無理なので、結果的には会社を辞めようと思っております。 その際、今年の3月で休職期間がきれるので、その時点で自然退職にした方がいいのか、自分で辞表を出し、自己都合で退職した方がいいのか迷っております。 どちらにしても、自己都合扱いになるようなのですが。 何か違いがもしあるようでしたら教えていただきたいです。 また、まだ医師には相談していませんが、もしかしたら今の職場でなければ仕事ができるのでは、と考えているのですが、その際退職後すぐに傷病給付ををストップし失業手当給付の手続きをとって、求職活動をしたいのですが、失業手当給付にあたり診断書等出さないといけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 休職期間中の退職について

    休職期間中の退職について質問です。 自律神経失調症と診断され今年の8月下旬より休職しています。 かかりつけの医師の判断では復職にはもう少し時間がかかると言われています。 会社の就業規則では休職期間は最大6カ月となっていますが、復職しても職場環境 が変わらないため(人事部長に相談しましたが配置転換は無理との事でした) 11月末日をもって退職したいと考えています。 先月、会社に赴き人事部長と面談して診断書を提出し、休職期間の延長手続きを した際に「12月に復職できないようならば、進退を相談させて頂きます」と伝え、 人事部長からは「自由にしてください」と言われました。 今の会社には1年半しかまだ在籍しておらず、「義務」を果たしていないのに「権利」 を主張するのは申し訳ないと判断して11月末での退職を考えています。 質問に戻りますが、会社に赴くのは11月下旬位になると思いますが、 (1)11月末での退職を希望する場合は、退職願の提出は会社に行く下旬に   11月末と書いて受理されますか?(就業規則では通常1カ月前に申し出る) (2)職場環境が原因で発症したので極力、会社に電話をする事や赴く事が精神的   に辛いのですが、最低限の挨拶は必要と考えていますが極力回避する方法   はありますか? 現在、傷病手当金の支給は受けております。 又、業務の引き継ぎは休職開始日に最低限は行っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 休職から退職

    3ヶ月うつ病休職後、退職しました。 1年半、傷病手当金をもらいながら生活をし、療養していました。 医師と相談の結果、社会生活に復帰できるようになったので、 現在、求職活動を行っています。 そこで現在、非常に頭を悩ませていることがあります。 退職後、ブランクが2年ほど、あるのですが、退職理由と、ブランクの説明を求められたときにどう答えるべきか悩んでいます。 二年間は自宅療養と社会復帰の準備のため、家事を担っていました。 正直に答えるのが一番よいのでしょうが、うつ病だったということで就職が決まらないのではないかと心配です。   以前、上記のような相談を他の方にしたときにうつ病のことは隠しておいたほうがいいと聞いたため、悩んでいます。

  • 統合失調症での退職

    統合失調症を治療中の25歳男です。 現在製造業で働いているのですが、体調不良の為退職の旨を伝えたところ、会社側の人員補充の都合上、4月退職という話になり、 自分としても責任感があったので同意してしまいました。 ですが、最近は統合失調症の症状が辛く朝起きられない等、休みがちになっています。 職場にどうしても嫌な人がいるのも辛い原因です。 そこでこの旨を伝えて、退職までの日付を短縮してもらう事は可能なのでしょうか? 会社には病気の事は話していません。 また医師の診断書を貰えば休職する事も可能でしょうか。 ちなみに、入社三か月目です。

  • 説明会後の一次選考

    私は就職活動中の大学4年生です。 企業の説明会後に希望者のみの一次選考を行う様なのですが、この一次選考に参加するのとしないのでは意欲の評価に差がでるのでしょうか。

  • 休職延長か退職か…

    今現在、パワハラが原因でうつ症状で休職2か月目です。 1か月ごとに延長していて今月中旬でまた1区切りなんですが、会社から復職に関するメールが来た途端に激しい動悸に襲われ、正直もう復職は難しいかなと考えています。 今の段階で病気はどこまで治ってるのか、普通に働ける状態なのか正直そこは分かりません。なので、休職延長して休むことにん専念し、もう働ける段階になったら退職する。 もしくは、休職してるだけでも職場に迷惑もかけてるし、復職する気がないならもう退職し、すっきりさせてから休むことで回復させる。 どちらの方が良いでしょうか? 休職中も退職後も医者の診断次第では傷病手当は受ける予定です。 でも、ブランクが空けば空くほど復帰も大変になってくるので、もう働ける状態で良い求人があればできれば早めに働きたいとは思ってます。 退職するつもりなら、休職するメリットはもうないでしょうか? 保険料は休職中の方が高いみたいです…。