• ベストアンサー

温度計について

温度計の仕組みを説明するのに、温度計の種類が多々あり、一文じゃまとめられないことにきがつき、各温度計の種類と仕組みについて述べようと思うのですが、 ガラス制温度計、熱電対温度計、抵抗温度計、放射温度計、バイメタル温度計、以外に必要な主要温度計はあるでしょうか。 あと、サーミスタは何の温度計に使われているのでしょうか。 いまいちよくわからないながらも頑張って調べている途中です。ぜひ力を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

方式の問題ですか? ガラス製温度計>内部に入っている液体が違います。(水銀・灯油など) 熱電対温度計、抵抗温度計、>どちらも電機式です。 センサーに熱電対を使うか、抵抗測温体を使うかの違いです。 この分類で行けば、熱電対の分類、測温体の種類だけ温度計があります。 サーミスタは上記の電機式のセンサーの一部です。 リニアリティーが取れないのと、個々の特性にばらつきがあるので精密な温度測定には使いません。 私が知っている他の方式では 液体膨張式。 電機式の延長でトランジスタを利用した、半導体センサー等です。

hotohori
質問者

お礼

ありがとうございました。温度計にそんなにも種類があるなんて、調べるまで知らず、驚きました。

hotohori
質問者

補足

いえ、物理のレポートで、温度計について、というものなんです。唐突で・・・どんな風に書けばよいのか困っています。あまり細かくすると大変なので、大まかに主要な種類だけ書こうと思ったのですが。

その他の回答 (1)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

サーミスタは、分類からすると「抵抗温度計」の測温抵抗体の一種でしょうね。 それ以外では、#1さんの書かれている、半導体の順方向電圧を使ったもの、 飽和蒸気圧の変化を測る 蒸気圧温度計 放射温度計の一種の熱線温度計 放射光の強度ではなくて色を見る色温度計も温度計に含めていいのかな? 他にもあると思いますが、思いつくままに挙げるとこんな幹事でしょうか・

hotohori
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきましたv

関連するQ&A

  • 【温度計】ガラス管式温度計、バイメタル式温度計、液

    【温度計】ガラス管式温度計、バイメタル式温度計、液体充満圧力温度計、熱電温度計(T型熱電対、K型熱電対、R型熱電対)、抵抗温度計、放射温度計など色々な温度計がありますが、最も正確に温度が測れるのはどれですか?理由もお願いします。

  • サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。

    サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。 温度センサの種類について学習しているのですが、 測温抵抗体、熱電対、サーミスタといったものがあることを知りました。 そこでふと疑問に思ったのですが、 測温抵抗体や熱電対を使わず(使えず?) サーミスタしか使えないというものがあるのでしょうか? 測温抵抗体や熱電対は聞いたことがあるのですが、 サーミスタというのは始めて知りましたので・・。 測温抵抗体や熱電対にはない、サーミスタ特有の利点というものがあれば教えて下さい。

  • 温度計

    温度計の種類として大きく3つに分かれると学びました。 1) 白金測温抵抗体 2) サーミスタ 3) 熱電対 この3つはどのような違いがあるのでしょうか?(原理、利点、欠点) またそれぞれ身近な物で言えばどこに使用されていますでしょうか? どうかご回答頂けます様、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 接触面積の小さい固体の温度測定

    接触面積の小さい固体の温度測定にはどのような測定器具が使えますか?? ちなみに計りたい個体というのは、三端子レギュレータの放熱板の温度です。 熱電対やサーミスタなどで正確に測定することは可能なのでしょうか?

  • 熱電対で高精度温度測定

    おねがいします。 融点付近の地温を高精度(±0.05℃以下)で測ることは可能でしょうか? 測定範囲は-10℃から10℃くらいまででよいのですが。 どのロガー会社にきいても0.5℃までですといわれます。 しかし、冷接点の温度を測る温度計(サーミスタ)の精度がキャリブレーションで0.02℃くらいまで出せるのであとは熱電対自体の安定性ですが、これもあるように思います。 そして、熱電対の出力電圧が小さいのでこれを増幅する過程で誤差がおおきいのかとも考えています。

  • どのタイプの温度センサーか?

     古い定温乾燥機(生物実験に使っていた物です)の温度コントローラが壊れて,廃棄処分となったのですが,捨てるのももったいないので修理にチャレンジしました。250℃まで設定できるのでセンサーは熱電対だと思っていたのですが,導通が全くないため取り外してみると抵抗器の様な形で,長さは約5ミリ,太さは1ミリ強です。サーミスタやICセンサーと言うことは無さそうですが,こんなセンサーを見たことが無く,色々調べても全くわかりません。この様な形のセンサーをご存知の方,宜しくお願いします。

  • 測温センサーの反応。

    測温抵抗体,熱電対,サーミスタのうち、一般にどれがレスポンスが良くて、どれがレスポンスが悪いのでしょうか? 熱反応をシビアに制御したいんですが・・・。 (温度レンジは200~400℃程度です)

  • 熱電対の温度測定誤差

    熱電対で温度測定をする為に回路を作製したのですが、K型熱電対とT型熱電対を使用した場合において、K型熱電対ではほぼ正しく温度計測できているのに対し、T型は2~3℃温度がずれてしまいます。 回路は熱電対の出力電圧を増幅(250倍)し、出力する部分と冷接点の温度を測定し、電圧として出力(10mV/℃)する部分で構成しています。 それぞれの出力電圧をロガーで計測し、補正を行った上で温度に換算しています。 単純に結果だけ見ると、K型熱電対の場合は熱電対の出力電圧をほぼ250倍できているのに対し、T型熱電対では265倍に増幅してしまっているように見えます。 回路は同じものを使用しているので、異なるのは熱電対の種類だけなのですが、何か誤差要因となるものが存在するのでしょうか。

  • 温度履歴

    熱電対以外で1000℃以上の温度履歴を調べる方法はありますか? できるだけ簡易的なものがいいのですが。 よろしくお願いします。

  • 適用限界

    温度計などの計測器における適用限界とは具体的にはどのようなものですか?例えば、熱電対やサーミスタにおける適用限界はどのようになりますか? よろしくお願いします。