• ベストアンサー

サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。

サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。 温度センサの種類について学習しているのですが、 測温抵抗体、熱電対、サーミスタといったものがあることを知りました。 そこでふと疑問に思ったのですが、 測温抵抗体や熱電対を使わず(使えず?) サーミスタしか使えないというものがあるのでしょうか? 測温抵抗体や熱電対は聞いたことがあるのですが、 サーミスタというのは始めて知りましたので・・。 測温抵抗体や熱電対にはない、サーミスタ特有の利点というものがあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

サーミスタは(焼結)半導体の抵抗値が温度で大きく変わることを使ったセンサです。 (広い意味では、抵抗測温体の一種です。) 金属の測温抵抗体と比べると、感度(温度変化に対する抵抗変化の割合)が高い(測定が楽)、安価、というメリットがあり、デメリットは#1、#2さん回答にもあるように、センサのばらつきが大きめ、温度と抵抗の関係が非線形(温度表示に換算し難い)、などがあります。 ちなみに、サーミスタのような半導体を使った温度センサは極低温では結構使われています。(ゲルマニウム、カーボングラス、セルノックス(商品名)などあります。)

gakusyuu20
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 回答いただきありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

サーミスタは大量生産がしやすいので安価で小型なことです。 サーミスタは温度特性が非線形のため、直線性が少ないので高温領域が測定に誤差が大きくなります。 しかし、直線部分では熱電対より誤差が少ないのと、マイコン制御がしやすいことから普通の環境条件ならサーミスタを良く使います。 そのため、用途によって使い分けているのが現状です。

gakusyuu20
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 わかりやすい回答をいただきありがとうございました。

回答No.2

測温抵抗体は温度に対する抵抗変化が小さく、抵抗測定回路が難しい。したがってサーミスターの使えない比較的高い温度(100度以上)で使われます。熱電対も起電力(ミリボルト)が小さく、常温に近い温度では冷接点の関係上使いにくいところがあります。これに対してサーミスタは常温に近いところや測定回路が簡単に済む利点などで手軽に使えます。でもサーミスターにばらつきがあって校正する必要があることもあります。

gakusyuu20
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

サーミスタは安価だからです。 精度を要する場合には使えません。

gakusyuu20
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 温度計

    温度計の種類として大きく3つに分かれると学びました。 1) 白金測温抵抗体 2) サーミスタ 3) 熱電対 この3つはどのような違いがあるのでしょうか?(原理、利点、欠点) またそれぞれ身近な物で言えばどこに使用されていますでしょうか? どうかご回答頂けます様、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • シーケンサにサーミスタ

    シーケンサを使った制御システムで熱電対や測温抵抗体を 使うのは良く聞きますが、サーミスタを使うことは無いのでしょうか? 又、使うとしたらどのような構成になるのでしょうか? よろしくご教授願います。

  • 測温センサーの反応。

    測温抵抗体,熱電対,サーミスタのうち、一般にどれがレスポンスが良くて、どれがレスポンスが悪いのでしょうか? 熱反応をシビアに制御したいんですが・・・。 (温度レンジは200~400℃程度です)

  • センサーの断線

    センサーの熱電対及び測温抵抗体が断線や短絡した場合、各々温度表示はどのような表示(振り切り?ゼロ?)になりますか。ご教授ください

  • 【電子工作】PICNIC + 温度センサー

    秋月で売っているPICNIC 又は8ch10ビットデータロガーへ 温度センサーを取り付けPCでデータ管理をしようと思っています。 現在、測温抵抗体のセンサが手元にありますがどのような回路 を経由してA/D chへ入れてあげたらいいのか分かりません。 サーミスタや熱電対などの回路図(0-5v)はWeb上に存在しますが 測温抵抗体の場合の情報がないため困っています。 情報がある方や設計できる方よろしくお願い致します。 既存ものでは東邦電子のデジタル調節計のオプションで0-5v出力 が可能なようですが安く自力で製作したいと思っています。 当方 VBでのプログラム経験あり 回路図は読めるが設計はでません

  • 温度測定について質問です。

    温度測定に、熱電対 もしくは 測温抵抗体を用いる場合ですが、 測定器の分解能が0.1℃、確度も同程度あるとしても、 センサー自体(熱電対 or 測温抵抗体)の確度が2~3℃くらいになっています。 どのセンサーのカタログを見ても、同じ程度です。 せっかく測定器の精度が良いのに、センサー自体の確度が悪いため 高精度な温度測定ができません。 世間一般では、どのように補正しているのでしょうか? (例えば、JISの基準電圧表を参考にあとで補正しているとか?) どなたか、ご教授願います。

  • どのタイプの温度センサーか?

     古い定温乾燥機(生物実験に使っていた物です)の温度コントローラが壊れて,廃棄処分となったのですが,捨てるのももったいないので修理にチャレンジしました。250℃まで設定できるのでセンサーは熱電対だと思っていたのですが,導通が全くないため取り外してみると抵抗器の様な形で,長さは約5ミリ,太さは1ミリ強です。サーミスタやICセンサーと言うことは無さそうですが,こんなセンサーを見たことが無く,色々調べても全くわかりません。この様な形のセンサーをご存知の方,宜しくお願いします。

  • 温度計について

    温度計の仕組みを説明するのに、温度計の種類が多々あり、一文じゃまとめられないことにきがつき、各温度計の種類と仕組みについて述べようと思うのですが、 ガラス制温度計、熱電対温度計、抵抗温度計、放射温度計、バイメタル温度計、以外に必要な主要温度計はあるでしょうか。 あと、サーミスタは何の温度計に使われているのでしょうか。 いまいちよくわからないながらも頑張って調べている途中です。ぜひ力を貸してください。

  • NMRの温度センサーについて

    日本電子のNMRを使ってますが、温度センサーとしての サーミスタは、どの種類のを用いているのでしょうか?

  • 温度差制御によるインバータ

    冷却水ポンプモータのインバータを考えています。 インバータの制御を水配管の行き還りの水温差にて制御しようと思います。 温度センサー(熱電対・抵抗測温体等)・温調器・インバータ本体との接続を考えた場合、具体的にどのようにハードを組み合わせればよいのかご指導お願いします。 1点のみの温度制御は判るのですが、2点の温度差を求める場合の機器の組み合わせが判りません。 よろしくお願いします。