• ベストアンサー

接触面積の小さい固体の温度測定

接触面積の小さい固体の温度測定にはどのような測定器具が使えますか?? ちなみに計りたい個体というのは、三端子レギュレータの放熱板の温度です。 熱電対やサーミスタなどで正確に測定することは可能なのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 0.01mm程度の熱電対はかなり正確な測定できますよ! 正確に測定するには1対の金属の先端が可能な限り小さい合金になっていることが必要なので自作しないと難しいと思いますが学会に発表できる正確な測定が可能です。

beck2007jp
質問者

お礼

qaz_qwerty_meさん、ありがとうございます。 早速自作の方向で検討してみます。

その他の回答 (1)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

細い熱電対の素線を使えば、かなり狭い範囲(直径0.2mm位の範囲の)での温度測定が可能なようです。

beck2007jp
質問者

お礼

foobarさん、ありがとうございます。 0.2mmぐらいの範囲であれば大丈夫そうです。

関連するQ&A

  • 高温度測定

    熱電対を用いて、熱電対の温度ー起電力特性の測定を行いました。 そこで疑問に思ったのですが、熱電対には、使用できる温度の範囲がありますけど、それを超える高温度の測定にはどのような機器を用いればいいんですか?

  • 熱電対で高精度温度測定

    おねがいします。 融点付近の地温を高精度(±0.05℃以下)で測ることは可能でしょうか? 測定範囲は-10℃から10℃くらいまででよいのですが。 どのロガー会社にきいても0.5℃までですといわれます。 しかし、冷接点の温度を測る温度計(サーミスタ)の精度がキャリブレーションで0.02℃くらいまで出せるのであとは熱電対自体の安定性ですが、これもあるように思います。 そして、熱電対の出力電圧が小さいのでこれを増幅する過程で誤差がおおきいのかとも考えています。

  • 温度測定について

    お世話になっております。 温度を細かくとりたい試験があり…(分解能0.01℃) 細かい温度変化が見れる熱電対やロガーはありますでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですがよろしくお願い致します。 (K熱電対とGL980(Graphtec製)では測定することはできませんでした。)

  • サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。

    サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。 温度センサの種類について学習しているのですが、 測温抵抗体、熱電対、サーミスタといったものがあることを知りました。 そこでふと疑問に思ったのですが、 測温抵抗体や熱電対を使わず(使えず?) サーミスタしか使えないというものがあるのでしょうか? 測温抵抗体や熱電対は聞いたことがあるのですが、 サーミスタというのは始めて知りましたので・・。 測温抵抗体や熱電対にはない、サーミスタ特有の利点というものがあれば教えて下さい。

  • 熱源への接触面積と温度の関係

    機械の設計をしています。 ベアリングホルダが熱源に接しているのですが、寿命延長のため伝わる熱を下げたいと思います。 そのため接触面積を小さくするよう設計変更して改善しようと思うのですが、その考え方は正しいでしょうか?また、どの程度温度が下げられるか、ざっくり計算する方法はありますでしょうか? 熱源温度:230℃ 材質:S45C 改善前:接触面積30000mm^2、測定点温度80℃ 改善後:接触面積10000mm^2、測定点温度? 恥ずかしながら伝熱工学に詳しくなく、単純に伝わる熱量が1/3かな?と思い計算したのですが、計算結果がおかしなことになっています。 お知恵をお借りできれば大変ありがたく思います。

  • 真空室での温度測定方法

    真空チャンバー(真空室)内での温度測定方法についてお伺いします。 10^-4Pa程度の真空では対流電熱が殆ど無く,誤差が出やすいと聞きました。 熱電対を用いた場合,接触点と測定物との密着性が問題となり難しいようです。 放射温度計でもおそらく精確な値は得られないように思います。 しかし,焼結炉内の温度は何らかの方法で測定出来ているようなのです。どうやっているのでしょうか? 他の例も是非伺いたいと思います。宜しくお願いいたします。

  • 熱電対の温度測定誤差

    熱電対で温度測定をする為に回路を作製したのですが、K型熱電対とT型熱電対を使用した場合において、K型熱電対ではほぼ正しく温度計測できているのに対し、T型は2~3℃温度がずれてしまいます。 回路は熱電対の出力電圧を増幅(250倍)し、出力する部分と冷接点の温度を測定し、電圧として出力(10mV/℃)する部分で構成しています。 それぞれの出力電圧をロガーで計測し、補正を行った上で温度に換算しています。 単純に結果だけ見ると、K型熱電対の場合は熱電対の出力電圧をほぼ250倍できているのに対し、T型熱電対では265倍に増幅してしまっているように見えます。 回路は同じものを使用しているので、異なるのは熱電対の種類だけなのですが、何か誤差要因となるものが存在するのでしょうか。

  • 金型の温度測定について教えてください

    現在、成形品の形状精度を求めるために、金型のキャビ表面温度を精度よく測定したいと考えております。 表面温度の測定は ?サーモグラフィー ?熱電対 の2つが一般的だと思うのですが、?については絶対温度の評価がしづらい、という問題点があり、?についてはキャビに差し込むための穴、溝堀などをすることにより、その時点で温度バラツキが発生してしまい、実際の評価をするのが難しいのでは?と感じています。 そこで質問なのですが、現在ある?の製品で、高精度(±1℃以下)で評価可能なサーモグラフィーがあるのでしょうか? もしご存知であれば教えてください。 また?についても金型温度をばらつかせなくても取り付け可能な方法があれば教えてもらえると幸いです。熱電対については、現在Tタイプのクラス1が妥当と判断しておりますが、取り付け方法で悩んでおりますので、この点で詳しい方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。 ちなみに成形品の大きさは、横幅70mm×縦幅12mmで、熱電対を入れるのなら、7mmごとに取り付け、温度差を評価したいと考えています。 以上、どうかよろしくお願いいたします。

  • 温度測定について質問です。

    温度測定に、熱電対 もしくは 測温抵抗体を用いる場合ですが、 測定器の分解能が0.1℃、確度も同程度あるとしても、 センサー自体(熱電対 or 測温抵抗体)の確度が2~3℃くらいになっています。 どのセンサーのカタログを見ても、同じ程度です。 せっかく測定器の精度が良いのに、センサー自体の確度が悪いため 高精度な温度測定ができません。 世間一般では、どのように補正しているのでしょうか? (例えば、JISの基準電圧表を参考にあとで補正しているとか?) どなたか、ご教授願います。

  • 【温度計】ガラス管式温度計、バイメタル式温度計、液

    【温度計】ガラス管式温度計、バイメタル式温度計、液体充満圧力温度計、熱電温度計(T型熱電対、K型熱電対、R型熱電対)、抵抗温度計、放射温度計など色々な温度計がありますが、最も正確に温度が測れるのはどれですか?理由もお願いします。