• ベストアンサー

漢字に「さんずい」や水編が付く土地は危険

漢字に「さんずい」や水編が付く地名は、昔、水辺や沼地、湿地帯、田んぼなどを埋め立ててできた土地であることが多く、地震などで液状化が起こりやすいと聞きましたが、本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1961/9578)
回答No.3

ridyy さん、こんにちは。 水辺や沼地、湿地帯、田んぼなどを埋め立ててできた土地であることが多く、地震などで液状化が起こりやすいと聞きましたが、本当でしょうか? だって、土地が軟弱そうじゃありませんか?地下3M掘っても水を含んだ泥が出てくる地下水の問題ですね。 小高い丘があり、湧水が出ているところ。坂と段差があって、自然の用水路のように使っている。そして低地のあたりを田んぼにしているところ、谷地田と呼ばれるところなんて土地は田んぼをやめても軟弱なまま、ほかのしっかりした土地が10階のビルができるのに、こういうところは4階、5階が限界。液状化はしないでしょうけど、堤防構築前だと河川の異動が激しいため、洪水になると大変です。特に梅雨明け前は大変です。  谷地田 http://www.weblio.jp/content/%E8%B0%B7%E5%9C%B0%E7%94%B0

ridyy
質問者

お礼

やはり土地の歴史はきちんと調べないとだめですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#231758
noname#231758
回答No.6

どこへ行っても災害に合わないところありません。それよりも恐ろしいのは2次災害です。それは人災と言われています。天災は人間の力ではどうにも防ぎようはありませんが、人災への取り組み方はどうにかできます。しましょう。

ridyy
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

地名の由来によります。 移住や開拓した有力者の、元の主人や出身地に由来するものも多く有ります。 また、 近隣に水が関係する場所が有り、古くからその近くに人が集まったような地域なら、 住んでる場所は逆に地盤が安定してることも考えられます。

ridyy
質問者

お礼

なるほど、安定している場合もあるのですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245987
noname#245987
回答No.4

昔からその名称であったら、その可能性が高いと思います。

ridyy
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.2

昔からある場所で、それらのものがつくのは、水が関わりのある場所になります。 漢字って、便利なもので少ない文字でたくさんの意味を含ませることができます。 なので、水に関するものがあるところには、水に関するものがついた文字を当てていたわけです。 ただ、あたらしいちめいにかんしてはその限りではなくつけられることもありますので、わかりませんが。

ridyy
質問者

お礼

昔からの土地でその名前だとやはり関わりはあるんですね。古いお店、不動産屋、タクシーの運転手さんなどに聞いたほうがいいかもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8042/17183)
回答No.1

本当のことですが,その地名が昔からあるものに限ります。最近につけた地名だと特に関係がなかったりすることも往々にしてあります。 また昔の地名はそうだったところでも,今は地名が変わってしまったところもあります。そういうのにだまされないでくださいね。

ridyy
質問者

お礼

新しい地名でもさんずいの名前をつけたりするんですねえ。意外です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 池という漢字

    池という漢字はなぜ電池の「ち」の部分に使われているのですか? 「さんずい」がついているので、なにか昔の電池は水に関するものだったのでしょうか?教えてください。

  • 名前に「火」と「水」に関係する漢字をまぜると??

     名字にサンズイなど水に関する漢字があり、名前に日、陽など太陽や火に関係する漢字があったりすると、水と火が互いにケンカしてよくないときいたのですが本当でしょうか??名字に「瀬」名前に「日」があります。ご意見伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 土地の購入に迷っています。

    昔荒地だった土地が20区画ほど売りに出されているのですが、その一番奥側(隣は道を挟んで一面田んぼ)の 広い土地を購入するかどうか迷っています。 でもその土地の裏側はまさに田んぼに隣接していて、1mぐらいのコンクリートの壁ができていたのですが、 これからの時期は田んぼに水が入るだろうし、下から水が浸透したり湿気などがとても気になります。 そしてこの先何十年と住む家なので地盤など大丈夫なのかなど・・・ あまりお勧めの土地ではないでしょうか? どなたかよいアドバイスを宜しくお願いします。

  • 1度 液状化した土地

     1度 液状化した土地はその後に地震が起きても 再度 液状化しないと 先程 「Mr.サンデー」という番組内で 出演していたコメンテーターの方が言っていましたが 本当なのでしょうか?  検索サイトで検索してみると ・再度 液状化する ・場所によって(地盤内の全てで密度が一様でない為) ・コメンテーターの言うように再度 液状化しない  大きく分けて3つHitしたのですが 本当のところどうなんでしょうか?

  • Wordで文字化けする漢字の変換

    Word,Version2002で、WindowsXPです。 中国の地名など、難しい漢字が出ている原稿が送られてきました。著者がプリントアウトした原稿は、ちゃんと文字が出ているのですが、うちのパソコンでは文字化けしてしまいます。 せっこう省のせつなどは、さんずいに「折」ですが、変換で出てきません。 日本の方でも難しい漢字のお名前などがあると思うのですが、Wordで昔の難しい漢字を出すのは可能でしょうか? できれば、文字化けせずにプリントアウトしたいのですが・・・ よろしくご指導お願いいたします。

  • 8千万円の土地は被災時どれくらいまで下落しますか?

    失礼します。 被災時の土地の下落幅についてお訊きします。 固定資産評価額が現在約8千万円の所有地があります。(合計で約8千万円です)主に宅地と田んぼで、市街化区域が殆どです。 ですが所有地は津波危険区域で南海トラフ巨大地震が発生すれば津波被害を受けます。又、液状化現象を起こすと思われます。 被災後、津波被害を受け、更に液状化現象を起こした土地の評価額はどれほどまで下落しますか? 一概には言えませんが、およその目安はあると思います。 又、被災後数年ほど経てば評価額は元通りに戻りますか?これも一般的な目安でお願いします。 以上、質問は二点です。 ご教示お願いします。

  • 雨が降ると水道栓から水が沸いてきます。

    10年程前に大手不動産会社が開発した住宅地を購入して昨年家を建てました。 購入時、宅地部分は道路から1.5メートルほど盛土がしてあり、駐車場は2台分道路から直接入れるようにしてありました。 私たちは知らなかったのですが雨が降るといつも駐車場は水浸しで水道栓から水があふれてきます。 駐車場は2台から3台に駐車スペースをふやし排水できるように側溝をつくりましたが階段の入口の横にある水道栓からあふれる水は冬は凍りつき、梅雨時は水びたしで困っています。 もともとこの土地を開発した会社から土地を購入するときに、盛土なので土地に対しては保障します と言っていたのですが、水道栓からあふれる水はなんとかなるものでしょうか? 大雨や地震の際の液状化などが心配ですが、どうででしょうか?

  • 地盤で選ぶか生活環境で選ぶか

    質問させてください。 ただいま、家を建てるべく土地から探しています。 土地探しで相談にのってください。 二つの土地で迷っています。 Aの土地 メリット 30年ほど前にできた高台の造成地(ひな壇)だが、ハザードマップでは浸水も地盤の心配もない。下に降りれば、利便性高い。 デメリット バス停まで平地まで下らないといけない。下るのは500メートルくらいだが、坂がきつい。 昔から学区の評判が悪く、市内でも有数とのこと。 Bの土地 メリット 周りはのんびりしていて、駅やスーパー、バス停も近い。学区もよい。 デメリット 平地で、去年まで田んぼ。ハザードマップでは液状化を起こしやすく、浸水の心配もありとのこと。付近は過去5年以内に浸水履歴があるが、この地域は今のところ浸水していない。 Bの方は地盤補強に60万くらいと言われています。 今、田んぼで造成中のところを見に行ったら、地面がまだドロドロでした。 Bの土地がいいと思っていたのですが、田んぼを造成してすぐ建てるというのと、軟弱地盤だというので悩んでいます。地震のこともありますし。 買える値段での土地だと、ほかの土地でもAのような土地かBのような土地しかありません。それに、市内全体がもともと海だったということもあり、山以外はほとんど軟弱地盤が多い状態です(ちなみに田舎なので、田んぼの造成地が多いのです) どちらがよいのか、田んぼでも大丈夫なのか、ご意見お願いします。

  • 7階立ての賃貸ワンルームマンションの耐震性

    7階立てで、ワンルーム20平米の部屋が2階から7階まで30戸、1階が店舗が2戸の鉄筋コンクリートの賃貸マンションに住もうと思っています。 マンションは緩い坂の登りきった所にあって、水の幅1メートル、自治体をまたがった全長20キロ程の川がマンションから150メートル離れた所に流れています。 ちなみに、川の源流はマンションから500メートル離れたとこにあります。 マンションのある地名、町名は水関係の名称(さんずい、水、川などの漢字)ではありませんが、150メートル離れた川の町名は水関係の名称です。 こういう形のマンションやこういう環境にあるマンションの耐震性はどうでしょうか? 大きな地震があった時に耐えられるでしょうか? それではお願いします。

  • 買った土地に、また息を吹き返してもらうためには・・

    どうかお知恵をお貸しください。40歳主婦です。 市街化調整区域の土地を安く購入しました。(築70年の上物つき) 土地面積約1.000坪、もと農地で田んぼだったようです。20年ほど前に空家となり現在まで雑草と木が生い茂り放置状態でした。(画像1) この度の購入にあたり、地主さんのご厚意で整地(更地?)にしていただきました。 使用目的→飼っている中型犬数頭の「マイドッグラン(芝)」として使いたい。ゆくゆくは、別荘かプレハブ小屋を建てて、電気や水道も使えるようにしたい。 先ず現状を説明させていただきますと、 ・利点→湧水が豊富で、農家のお家では井戸水を使っていたようなので井戸水を設置すれば芝の散水がタダ。 周りに民家や工場などが無く、簡易水質検査キットで横を流れる川や湧水を調べたところ、生活用水などの汚水は流れてきていない模様。 ・問題点→元田んぼだった部分をドッグランとして使用したかったのですが、整地してみると土地の真ん中で2分されたように50cmほどの段差が見つかった。出来れば段差を無くして平らにしたいのですが、整地していただいた時に、段差の高い方の土をこれ以上削ると石がゴロゴロ出てくる(昔ここは川だったのでしょうとのこと)、低い方に土を盛るとなるとザッと見積もっても40~50万はかかるだろうとのこと。 (画像3) 湧水が豊富なせいでしょうか?元田んぼだったせいでしょうか?ここ数日の雨で大きな水たまりがいくつか出来ている。水はけを良くするためにはドッグランの周りに溝を掘るのがいいだろうと言われました(画像2) 田んぼの肥料のせいか、家畜がいたのか?暑い日には結構臭う。 年月の経った木や草の根がかなり深い。(画像4) ・2~3年後の理想 ゴルフ場のような素晴らしい芝を求めてはいません。家から30分しか離れていないとはいえ、仕事の合間にしか手入れ出来ないし、面積が広いので管理するのは大変だろうと予測できます。 ただ、現状ですと、大きな石が犬の足に危険なのと、草地じゃないと毎回犬の体が泥だらけです。 なので馬の放牧地程度の草(柔らかい雑草が生えた状態)は欲しいです。 これから柵を作ったり、芝刈り機や、冬には除雪機も必要になってくるので、土地も費用をかけてプロにお願いするところと、数年かけてでも夫婦二人の手作業で出来るところなどを使い分けたい。 今回のご相談は 1、ドッグランスペースの50cmの段差を平らにするにはどんな方法があるか。 2、一通り整地していただきましたが、既にどんどん草は生えてきています。来春柔らかい草が生えてくる前に今すべきことは?(太くなった草の根はひとつひとつ抜いて取り払うべきか?耕運機などで一度耕したりするのか?「今のうち除草剤を撒け」というアドバイスもありました。) 3、水はけを良くするために、主人がこれからクワなどで勾配をつけつつ溝を掘ろうとしていますが、人力でなんとかなるものなのか? 4、元農家だった時の臭いはもう消えることは無いのか? 数年間ずっと探し続けてやっと見つけた土地で、お金も時間もかかることは承知しているつもりですが いかんせん、ほぼ素人ですので今何から手をつけたらいいのか・・・。 ちなみに今日主人は刈払機で、整地していただいた時に残された部分の雑草を刈ったり、草の根をクワなどで掘って取り払う作業を。 私は犬の様子をみつつ大きな石を集めて一輪車で土地の端の方へ運ぶ作業をしました。 でも実は何から始めたらいいのかわかりません。 何年か後にきっと素敵なドッグランになっている、更に素敵な別荘が建つことを妄想しつつ(笑) コツコツやっていきたいので、詳しい方のアドバイスをお願いしたいです。 説明が不十分なところなどありましたら補足説明させてください。 どうかよろしくお願いいたします。