• ベストアンサー

両親

takeupの回答

  • ベストアンサー
  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.3

私の両親は父親が80歳で、母親が90歳近くで亡くなりましたが、人間にかぎかず動植物はすべて寿命があり、死亡は免れないわけですから、割り切ることが 必要でしょうね。 私自身、すでに84歳になり、いつお迎えがくるか判りませんが、またこの世に生まれてくることに期待して日常を過ごしています。

yoshidebubaka
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 是非今後もお元気にお暮らしして頂きたいと思います。

関連するQ&A

  • 後半?前半?

    四捨五入ってありますよね。 そうすると、15なら20,25なら30になります。 よく10代後半(または前半)という言い方をしますが、たとえば15歳とか25歳だったら、前半・後半のどちらにわけられるんでしょうか?四捨五入で考えた方がいいのですか?

  • 割合(%)を出すとき、小数第何位まで計算すればいいか?また四捨五入について質問

    割合の計算で、86÷1337=0.0643・・・ ですが、小数点以下第二位まで四捨五入する場合、小数第四位まで求めますが、何故第四位まで求めるのでしょうか?第五位以上は求めなくて良いのでしょうか? また四捨五入についての質問なのですが、 40.45を小数点以下第一位まで四捨五入すると、40になりますが、このときに以下の疑問点があります。 四捨五入の過程で、小数第一位は4→5になりますが、この5を四捨五入すると、繰り上がると思うのですがなぜか、5が消えてしまいます。 それはなぜかと云えば、40の0は一の位で5は小数第一位だから、0のほうが位が大きい繰り上がらないと云う認識で大丈夫でしょうか?

  • 実両親との同居について

    私30代は実両親60代と主人30代と子供1人で住んでいます。。約9年前ぐらいから実両親の家に同居しています。そもそも実父の会社が倒産しその時は祖父母も同居していましたので生活が大変になるということと主人が不規則な仕事で不在がちなので物騒ということもあり同居しました。 主人が仕事の時は、実両親と食事をし主人がいる時には実両親とは時間をずらし主人と私で食事をしていました。でも、実の父はそれが理解できないそうです。「同居をしているのだから一緒に食事をするべきだ。水臭い・嫌われているのか?・・・」それに対して主人は「たまに家で食事をする時ぐらい気を使わずゆっくり食事をしたい子供の成長も感じたい・・・」と意見が食い違っていました。 クリスマスや誕生日などは一緒に食べます。 実父はどうしても納得が行かないようです。(自己中心的な人で白黒をつけたがる仕事が趣味)「俺は祖父母と食べていた。(たまに夕食のみ)主人に嫌われているから食べたくないんだ。だったら同居している意味がない。なんでイベントの時は食べて普段は食べないんだ?ここは俺の家だ。一緒に食べることが条件だ。出て行ってもらうしかない。孫にどうやって説明するんだ?主人が食べたくないって言っているから食べないんだというのか?俺達は老後片方になったときお前達は賑やかで良いかも知れないが俺たちは追いやられている気分になる家族団欒したいんだ」などガンガン言って来ます。そして一番気に食わないのは主人の実家に行った際には主人のご両親やお兄さん家族と一緒に食べます。家族で食べたいのなら3人だけで食べるべきだと言います。嫁なんだから無理だと言っても理解できないそうです。 別居してしまえば簡単なのですが、実父が起こした会社を私が手伝っていることもあり簡単には行きません。今年祖父母が亡くなったので今まで実父もマスオさんをやってきて我慢してきたことが爆発したようです。 あと、仕事をしていても自宅で行っていますので以前みたく第一線で働いているのではありません。実父のストレスが全て私たちに向けられるのです。 実母は9年前に大病をして祖父母を介護しました。そのサポートは全て私がやっています。そして家事全般全て私です。 一緒に食事をすることが同居なのでしょうか? どうやったら実父とうまくやっていけるのでしょうか? すべて精算して別居の道を選んだほうがよいのでしょうか

  • 算数得意な方お願いします!

    四捨五入して十の位までのがい数にすると、80になる整数のうち、一番小さい数と大きい数はいくつですか。 四捨五入して千の位までのがい数にすると、280になる数は何以上何未満ですか。 わかる方教えて下さいm(_ _)m

  • エクセルについての質問です(^o^)丿

    Excelで基準値を設定したいと思っています。(ちなみにBMIの値です) 18.5以上25.0未満が基準値でそれ以外は赤文字で表示したかったので条件書式から設定しました。 計算式でROUNDを用いて小数点第2位で四捨五入を設定しています。 すると、18.46~18.49は四捨五入すると18.5になってしまい赤文字で表示されません。 少数第2位を四捨五入し、尚且つ、18.46~18.49を四捨五入後(18.5)に赤文字で表示する方法はありませんでしょうか?? 分かる方お願いいたします。

  • 割合を表すデータ

    1日に何冊本を読んだか アンケート回答者数 合計 29人 A    B   C   冊数   人数   人数/29人 1 1冊    2人   0.068965517    2 2冊    5人   0.172413793   3 3冊    4人   0.137931034    4 4冊    6人   0.206896552    5 5冊    2人   0.068965517     6 その他   10人   0.344827586 このデータをROUND関数を使って小数点第2位で四捨五入した場合と小数点第3位で四捨五入した場合では下記の様な結果になります。 ROUND(C1,2)         ROUND(C1,3)   小数点第2位で四捨五入   小数点第3位で四捨五入 1    7%            7% 2    17%            17% 3    14%            14% 4    21%            21% 5    7%            7% 6    34%            35%     100%            100% 6番目は34%と35%と異なりますが、SUM関数を使って1~6を合計すると100%と計算されます。 これはC1~C6を合計した結果が "1" となる為、このようにどちらも100%と計算されるのだと思いますが、小数点第3位で四捨五入した場合の方は電卓で計算すると101%となってしまいます。 小数点第3位で四捨五入した方が正確なような気がしますが、データの見た目的には小数点第2位で四捨五入の方(合計で100%)を使用した方が良いのでしょうか? 合計で100%(電卓使用)にならないデータはこういった割合を表すデータにはおかしいのでしょうか?

  • 彼のご両親に好意的に思われていない気がします

    私はバツ1(子なし)、メンタルの病気を持っている女です。 現在付き合っている彼との再婚を目指し、彼のご両親にご挨拶に行きました。 しかし、どうも彼のご両親に好意的に思われていない気がして、 再婚したい気持ちはお互いとても強いのですが、不安です。 好意的に思われていないのではないか?という理由は、 ●メンタルの病気のことを、事前に彼からご両親に話してもらったのですが、その際 「ノイローゼなの?」という事を言われたそうです。 (彼のご両親は70代なのでそういった病気に理解がないのかも知れません。 ご両親は70代に見えない程若々しく健康的な感じです) ●実際会っても私が緊張したせいもあるのかも知れませんが、あまり盛り上がらず、 特に質問をされる訳でもなく、彼とご両親との会話がほとんどでした。 ●彼が実家に行った際、私の話になった時に「体が弱そうな子ね」と言っていたそうです。 ●地震の件で、彼が彼の実家に電話をして様子をうかがっていましたが、私のことは 大丈夫だったのかとか、全く話が出なかったそうです。 (反面、彼や私の親は彼のことや私の親のことを心配していました) 彼は長男なので、結婚相手にはどうしても期待したりしてしまう面もあるかも知れませんし、 バツ1持病あり、という点でも気に入らないのかな、と思っています。 彼は、「お互いの気持ちが一番大事だから」とは言っていますが、 彼の家は実家と近いですし、結婚したらどうしても彼の家族との付き合いが増えると思います。 将来的に、もし同居…となったらどうなるのだろう、と不安でたまりません。 何かアドバイスあれば宜しくお願いします。

  • 両親に話すべき?

    嫁が乳癌になりました。 二ヶ月位は検査、検査で 今月末から術前の抗がん剤治療に入ります。私達とは別居ですが、車で20分位のところに住んでいます。  子供が小さいので、食事の用意とか 嫁の健康管理等 私達にできることは何でもして 治療に向けて体力つけて頑張って欲しいと願っています。  精神的にも金銭的にも 気にすることなく治療に専念してほしく思っています。  嫁の両親は私達よりも若く元気に田舎で住んでいますが、もともとあまり仲良くないようで、病気の件に関しては話してないとのこと。お年寄りの面倒も診ているのででられないこともありますが、 親としては子供の健康面は何より気掛かりで心配なことです。が 心配かけてはいけないという気持ちもあるかも分からないのですが、 あとで知るより治療に入る前に知って、力になってもらうべきだと思うのですが、私の考えは間違っているでしょうか  親に言っても多分ケンカになるだけやし、頼りにはならないから…と言ってるみたいです。 私達でできること以外に、嫁の両親ならもっと力になれることがあるかもと思うのですが、たった一人の妹にも内緒にしてるみたいです。  何度か息子には両親には知らせないといけないよーと伝えましたが、 やはり、言ってないとのこと 嫁の気持ちを尊重して、理解してあげるべきだとは思う反面、私が親なら知って何とか力になってやりたいーと思うのですが、 嫁にどのように話したらいいかー悩んでいます。

  • 急に身近に感じた両親の死

    27歳男、一人暮らしです。 この連休で実家に帰って両親に会ったことで、 はたして自分は後何日両親に会えるのだろうかと考えてしまいました。 1年に帰れる日数を20日、両親は現在62歳、80歳まで生きるとして、18x20で360日。 両親とは後1年も一緒に過ごすことはないのかと思うと、急に両親の死を身近に感じてしまい、涙が出てきました。 しかも、これは健康に生きた場合であり、場合によっては介護が必要になったり、病気で早死にすることもあり、そう考えるとさらに短いということも考えられます。 まだ何も恩返しできてないのに、一体自分はどうしたらいいのか、と少しパニックになっています。 唯一正解の答えなどないと思いますが、一人暮らしをされてる方、そうでない方、考えをお聞かせ下さい。

  • 両親にタバコをやめさせたい

    タイトルの通りなのですが、特に父親が吸っているタバコの臭いがきつくて洗濯物にまで臭いがしみついてしまいます。 マンションのベランダなんて狭いのでそんなところで吸えば洗濯物がタバコ臭くなることは考えなくともわかるのに両親はスパスパ吸っています。 それに健康についての被害も心配です。 タバコを1日にたくさん吸っているのに、お金がない~とか俺は健康に気を使ってる~とか言っているのはちゃんちゃらおかしいです。 私が幼い頃からずっとそうなのですが、もういい加減やめてもらいたいです。 健康に悪いからやめてみない?少なくしてみない?と言っても逆ギレされるし、禁煙外来なるものがあるらしいよと言っても逆ギレされました。 そんな両親にタバコをやめさせるにはどうすればいいですか?