• 締切済み

最近、うまく話せなくなりました

昔は大体の人と適度に場を繋ぐ話が出来ました。 昔から会話での沈黙が苦手でなんだかくだらない話を話したり つまく繋げてたと思います。 最近中年にもなって、沈黙で気の利いたことが話せず 会話中に電池切れのように視線を外して休憩?(俯いたり)してしまいます。 昔から緊張しやすく人の目をみて話すのも苦手なんですが 今になってどうしたことか・・・。 タクシーに乗った際に適当な話をするのは大丈夫です。 ま こんなことありますか?

みんなの回答

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.2

年齢とともに、人の会話への理解力が落ちてきたのを感じます。特に歳の離れた人相手ですと。考えるに、頭の回転が遅くなっている事と、相手の考え方への想像力が欠けてきたからだと思ってます。もう少し年とると、相手の話が理解出来ず、イライラして、時々街でよくわからない理由で怒っているおじさんになってしまうのではと不安感があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

仕事でのコミュニケーションがメールやチャット主体になり あまり会話しなくなると、普段の会話がぎこちなくなるような気は、時折 私もあります。 あと、歳とともに 冗談や話自体のキレも無くなってきますよね(笑) ネットや雑誌で情報収集して 話題を増やしておく,若手社員とも会話を増やすよう意識すると、段々しゃべれるようになるのではないでしょうか。 聞き役に徹すると、開き直る手もありですかね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3人以上で話すのが苦手

    私はもともと人と話すのが苦手なんですが、1対1ならまあまあ普通にしゃべれると思います。 といっても私はほとんど聞くほうですけど、なんとか会話はできていると思います。 でも、3人以上になるともうだめです。全然しゃべれなくなります。 話すのが苦手なので、極力聞く側にまわってるんですが、誰かに話を振られたときにそっけない態度で返すことしかできません。たぶんいっせいに私に視線が集まって緊張するからだと思うんですが・・・。そのせいで、私が何か言うと場がしらけている気がします。 もう本当にこの性格がいやでいやでしょうがありません。 何かアドバイスをお願いします。

  • 女子との会話…

    男子学生です。 好きな人がいるのですが、 僕は女子と話すのが苦手です… その人とはメールでは結構盛り上がったりするのですが、 直接2人きりで会話するとなると、緊張して話が続かなかったり 話題が思い浮かばなくなって長い沈黙が起きたりして、話がはずまなくなってしまいます。 その人はおとなしい性格でむこうからは話題を振ってはきません。 1.女子と話す時結構食いついてくる話題ありませんか? 2.沈黙が起きたときはどうすればいいのでしょうか? 3.女子と話す時緊張するクセはどう治せばいいでしょうか?

  • 会話が出来ない

    どうしたらいいですか? 自他共に認めるコミュ障なので世間話も苦手な上に、昔から他人の事にはあまり興味が沸きません。 だからその人について知りたい事や興味ある事も思い浮かばず、全然会話が盛り上がりません。 基本的に根暗なので「ウェーイ!」みたいなノリも苦手だし、かと言って2人っきりにされると沈黙が場を支配して気まずいです。 そんな僕はどうしたらいいのでしょうか?

  • 長い付き合いの友人と何を話していいか分からない。

    長い付き合いの友人と何を話していいか分からない。 昔から人見知りというか、自分から話すのが苦手でした。人が話してくれると話せる。ツッコミもいれれる。 ただ高校時代から付き合いのある友達(8年来の友達)にも何を話していいか分からず緊張することがあります。 友達は複数人いて全員ではないのですが、未だに緊張したり会話に気を使ってしまうことに自分でも意味がわかりません。 なんだか傷つけてしまうような気や沈黙が怖いんです。 長年来の友達でこれなら、新しい友達を作ることも難しいし、彼女を作るのも難しいと思います。 みなさんは、会話するときはどういうしてますか。

  • タクシーに乗ったら、自分から話しかけますか?

    タクシーに乗ること、ありますね! そんな時、すごく話好きの運転手さんもいれば、黙々と運転している人もいます。 もし、会話のなさそうな運転手さんだったら、こっちから話しかけますか? それとも、沈黙のまま目的地まで行きますか? 私は沈黙が耐えられないので、何かしら話題を見つけて話しかけます。

  • 楽しく会話するには

    何気ない会話が苦手です。いつも盛り上がっている人や楽しそうに冗談を言い合って笑っている人を見ると、とても羨ましい気持ちになります。 私はよく天然と言われ、エピソードや言動にツッコミを入れて笑ってくれる友達がいます。私が今一人ぼっちにならずにいられているのは、こんな風にツッコんでくれて笑ってくれる話し上手で寛容で面白い友達のおかげなんです。 緊張せずにいられる友達はこの1人だけです。他の人は複数で話すと盛り上がりますが、2人になると沈黙になります。 私は、自分自身の力で会話を楽しんだり盛り上がったりする事ができていません。続けることも苦手で、いつも真面目な話をするか沈黙しているかのどちらかです。 それで居心地が良いなら悩むことはないのですが、私は今の状態が辛くて仕方ありません。 笑いが分からないので、聞き役になっても「何いってんのこいつ」「変な子だね」「めんどくさい」と言われます。 人並みに、普通に楽しく会話を弾ませたいです。笑い合ったり楽しい気持ちになったりしたいです。 会話を自然に楽しめる人は、どんな内面的要素があり、何ができている人なのでしょうか? どうしたら自然体で人並みに会話が弾むようになりますか?

  • 話のうまい人

    人との会話がなかなか続きません。世の中には話の上手な人、もりあがる人とそういうのが苦手な人とかいろんな人がいると思うんですが、私は完璧に後者のほうです。 昔のトラウマで人と話すのがどんどん苦手になってしまって慣れた人とは楽しく会話もはずむのですが、そうでないと緊張して全然しゃべれません。 話のうまい人とそうでない人の違いは何なんだと思いますか? うまく人と話せるコツ等教えてください。よろしくお願いします。

  • みんなと自分の違いってなんなのでしょうか?

    みんなと自分の違いってなんなのでしょうか? 職場での休憩中、たまに話しかけられてみんなの話の輪に入ることもありますが、それもすぐ抜けてしまいます。 話そう!話さないと!と思って力が入って、なんか緊張して、疲れてしまいます・・・ 社会人として失格ですが、休憩中ほとんど無言で、休憩の後半はひとり読書してます。 周りの人達は「話してることが楽しい」って感じです。 噂話やら芸能人の話やら、今日のお弁当の話やら、ネタはいろいろです。 自分はみんなで話してるより、ひとりで読書してる方が楽しいです。そういう会話を楽しむことができません。 でも、みんなワイワイしてる横でひとりポツンとしてると、なんて自分は暗いやつなんだろう、どうしてみんなの輪に入れないんだろう、と劣等感を抱くことも多々あります。 空気っていうか幽霊っていうか・・・その場に居るのに居ないみたいな感覚です。 仕事以外で職場の人との関わり方がわかりません。 仕事以外で人と話すことがほぼありません。 そんな奴は自分だけです。 仕事で困ることは無いですがなんとなく居心地は悪いです。 常に無口で話すこと自体が嫌いなわけではなく、家族や恋人と話すことは好きです。楽しいです。 でも電話してまで会話することは無いので話すことが特別に好きではないのかもしれません。 学生時代から集団生活が苦手で、昔から「おとなしい」「暗い」と言われることが多く、周りの人達と違うと感じる事が昔から多いです。 仕事で疲れるというより人間関係に疲れます。大人数の職場も苦手です。 いい歳して情けないですが、社会に出てから10年以上たちます。 みんなと自分の違いってなんなのでしょうか? どうして自分はみんなみたいに話せないのでしょうか。 これっていわゆるコミュ障なのでしょうか。

  • 会話(長文ですが宜しくお願いします)

    会話(長文ですが宜しくお願いします) 初対面の人と話すのはだいたい聞くことが分かっているのであまり緊張することはないんですが、そのあとがうまくいきません。 会話って考えるものではないというのはわかるけど、何か会話してると違和感を覚えたり若干疲れるんです。。。 例えば、 会話してるときに「なんでこんな話してるんだろう」とか「相手はつまらないとおもっていないか」とか「相手はほかの人と話してることが楽しんじゃないか」とか頭をよぎり、心から楽しめないし、心から相手を信頼しきれない。。。 初対面の人とは沈黙も平気だし、沈黙もしょうがないものだとわかってるんですが、以降仲良くしようとなると緊張したり沈黙も怖いです。沈黙してるとき相手は「つまらない奴だなっ」と思ってるかもと思って気疲れします。 例えば 他の2人が話していて、3人目として合槌を打ったり、質問したりするのは緊張しないし大丈夫なのですが、そこから2人になったりすると緊張してしまいます。 これって考えすぎなんですかね??? もっと自由にやっていいんでしょうか?沈黙したら沈黙したでいいんでしょうか? 同じような状況の人、状況だった人もいれば何かアドバイスなどくれるとうれしいです!!! 宜しくお願いします。

  • 職場でだらだら長話する人との関わり方

    職場に、会話になるとだらだら長話に持ち込む人がいます。 その人は以下のような会話振りをしています。 ・会話のとき、要点を言わない。 ・いつの間にか要点のこじれた話をする。 ・質問をするとその場で5分以上沈黙しながら回答の考えにふける。 僕は、メールなら構わないのですが、生の会話でだらだら会話することが苦手です。 僕のほうは、彼が何言ってるのか意味が理解できない状況です。 だから彼とは話がかみ合わない一方です。 こないだ彼の対策として、「手短に・・・」とお願いしたら、「そんなに俺と話するのが嫌なの?」と言われて、またまた長話に突入する一方です。 こんな人と手短にお話を済ませるにはどうすればよいでしょうか?