• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:懲戒への道)

OLの懲戒事例!勤務歴12年の私が後輩Aに行った違反行為とは?

このQ&Aのポイント
  • 勤務歴12年のOLが後輩Aに対して行った違反行為についてまとめました。棚卸し作業で嘘を教えたり、仕事を否定し続けたり、指導をせず自分1人で仕事を抱え込んだりといった行動がありました。さらにアクシデントも発生し、会社の損益にも影響が出ました。私は証拠を持っているため、提案書の剽窃や隠蔽の疑いもあります。
  • 提案書の内容がリーダーにとって都合が悪くなるものだったため、先輩による嫌がらせが続いていました。しかし、総務課長に証拠を見せたところ、全力で調査するとの回答をもらいました。ただし、リーダーが隠蔽を認めるかどうかは未定です。
  • もしリーダーが隠蔽を認めた場合、私が受けた嫌がらせの手紙と組み合わせて彼女が懲戒処分を受ける可能性があるでしょう。しかし、具体的な処分はまだ分かりません。この問題に関してはさらなる調査や話し合いが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.2

期待されているのでしょうが、懲戒処分にはまずなりません。 人事配属替えになる程度です。 自分で災難だと思っているから、正義の味方がやってきて自分が正しいと言ってほしいという気持ちは理解します。しかしそんなことは起きないというか起こさないように組織は動きます。 いい悪いじゃなくて、誰かを血祭にあげると、組織全体の空気に影響します。 会社にしてみると、対外的な信用が一番大切です。営業行為で発生した損はないに越したことはないけど、単なる痛みで済むことです。 おそらく、連絡系、コミュニケーションで齟齬が発生していることは理解できていますから、それを「解決する」のではなく「沈静化する」のにどうしたらよいか考えていると思われます。 で、何かの手を打つはずですけど、それがあなたにとって正義の味方が来たように思えるかどうかは保証しません。あなたが今後苦情をいわないようにする方向には駒が置かれるとは思いますが。

31324589
質問者

補足

まず、回答ありがとうございます。私が懲罰を期待をしてワクワクしてるという意味に取られたようで、そこは残念だと思ってしまいました。 絶対に懲戒になるというわけでないことは、私はその会社の従業員ですからわかります。 私が今回訴え出たことで、考えられる方法はあるつもりです。 例えば、先輩がどうしても1人で仕事をこなしていきたいなら、私側を移動させる可能性。もしくは、先輩が仕事でいい加減なことをしていたのも事実なので、先輩が移動する可能性。 ただ、業務の一環である改善提案書を、勝手に破棄した疑いという点は、上層部は見過ごせないということで、まず社内で紛失してないかどうかを徹底的に探し、今後このようなことがないように改善していくことを会議で取り上げると言いました。 これについては、隠蔽物が出て来ない結末になった時(隠蔽にしろ、杜撰な管理による紛失にせよ)、業務命令違反には相当するので相応の処分をお願いする事は可能だと、弁護士さんに相談して教わってきたので、先輩が担当である限りまた隠蔽されそうで怖い旨、伝えておきました。担当者を外すかどうかはわからないけど、システムを改良するかなあとは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.4

31324589 さん、こんにちは。 勤務歴12年OL、Aさんの職務遂行能力を見た場合、ボーナス判定でABCDE5段階でE。規定ボーナスよりも20%のカット。4から6に至っては実害もあるので、もしかしたら、免職の可能性もあります。営業妨害の可能性もありますのでね。

31324589
質問者

補足

あのう。。。。。私がなぜ、E判定されなくてはならないのです? Aさんは私の事です。 つまり、12年のOLに嫌がらせを受けたという意味です。 この文章、確かに私は文章が下手ですが、私が被害を被ったのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10558/33186)
回答No.3

1 私がそのOLだったら「いや、正しい位置を教えましたよ・・・え?他の人も違うところを教えたといっている?そうですか。そんな記憶はないのですが、もしそうだとしたら勘違いして教えてしまったのだと思います。故意ではないですよ。そんなことやるわけがないじゃないですか」 2 これはもう社会人だったら一度や二度はそういう目に遭ったことはあるんじゃないかしら。もちろん私もありますよ。そりゃカーッとなりますけれど、それはもうしょうがないし、部下がやった仕事がてんでお話にならなかったので密かに全部自分でやり直したこともあります。 頑張って仕事したら認められるほど世間は甘くないのが現実です。 3 他人のキャリアアップなんて、知らんですよ。キャリアアップしたかったら自分から奪ってでも学ばないとね。私も若い頃、ある師匠のところの門を叩いたことがありますが、その師匠からは面と向かって「俺は何も教えねえから、見て盗め」っていわれました。嫌だったら出て行くしかないですもの。必死で見ましたよ。その師匠も技術を盗まれたくなかったから必死だったと思いますよ。 4 これはそのことを教わらなかったりミスしたらそれだけ大きな損害が出てしまうシステムを抱えている会社の不備です。今回はたぶん故意だとは思いますが、うっかり教え忘れるってことだってあるじゃないですか。 5 これは例えば美容師さんが使うハサミを勝手に捨てたとかみたいなことなら大きな問題ではありますね。損害賠償案件ですね。ただその場合も個人間で話し合うことではなく、間に会社は挟む問題だと思います。 6 これもまあよくある話ですね。あの手塚治虫もやってたことですからね。誰だったか忘れたのですが、後に大家となるあるマンガ家が駆け出しの頃に手塚治虫のところに持ち込んだら、憧れの大先生に直々にケチョンケチョンにこき下ろされて大ショックを受けていたらしばらくしたら大先生の作品に丸パクリした作品が出ていたそうですよ。 成功は上司にかっさらわれ、失敗はこっちに押し付けられるのもサラリーマンのお約束。泣きたいほど悔しい思いは分かりますが、世間てそういうものです。だから何かのビジネス自己啓発書に書いてありましたよ。自分の中で絶対に自信があるグッドアイデアは、自分がその成功を誰かにかっさらわれない立場になってからやれって。 「このハゲー!」の人から「確かにホテルの中で一晩一緒にいたけれど一線は越えていない」の人まで、そういう人ってもう決定的な証拠を暴露されて進退窮まってもああいう往生際の悪い言い訳をしますので、そのOLはどんな決定的証拠を突き付けられても何がしかの言い訳はし続けると思いますよ。最終的には「私はみんなからはめられた!」というでしょうね。 時々こういう質問を拝見するのですが、性根の悪い人間を性善説で考える方が間違いですよ。悪いことを暴露されてごめんなさいといえる人間は最初から卑劣なこたァやんないのです。 泣きながら「ハゲてる夫が大好きなんです」って往生際の悪い言い訳をした人みたいに、どこまでも往生際が悪いと思いますよ。特に最近の女性はそういう人が多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

なんとも云えませんね。 御社の懲罰委員会が決めることです。

31324589
質問者

補足

回答ありがとうございます。そうですね、確かにそれはそうです。 ただ、(6)の改善提案書、破棄した疑いについては、会社が「こんなことは絶対にあってはならない事だから、まず全力で探す。2度とこういう事が起こらないようシステムを変える」と言ってました。 相手がこの担当を降りてくれるのがベストなんですが、少なくとも他の人が今後も安心して改善提案書を出してくれるようなシステムにしていって欲しいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刑法258条、259条の文書等毀棄罪について

    会社での事です。会社での業務にあたって、改善提案書を出すシステムがあるのですが、採用されると賞金を貰うことができ、仮に不採用でも提案賞としていただくことができます。 で、早い話が、私が今年の1月に2件の提案を提出したにも関わらず、担当者に紛失されたか、状況から見て隠蔽された疑いも浮上しています。 このことを会社の上層部に相談したら、お金が絡む案件だし、こんなことはただでは済まないので、全力で調べてみますということになりました。 ちなみに、その改善提案の担当者と私の間には、担当者が私に仕事を取られたくないあまり、抱え込んで離さない(処理しきれないにも関わらず)癖があり、担当者にとって都合の悪い内容が書かれていた私の提案を故意に何かした(捨てた、隠した)という路線があります。 で、多分事情を聞かれ、探すことになりますが、もし隠蔽したとして、この担当者を処罰する手段はないものか、探しているのですが、刑法258条と259条の文書等毀棄罪で告発すると、 警察が来て、家宅捜査など悲惨な状況になるでしょうか? 人の一生懸命書いた提案を、私の許可もなく勝手に処分したとして、どのようなお咎めがあるでしょうか

  • 改善提案制度の改善策

    会社に改善提案制度がありますが、ここ最近は提案が1件も出てきません。提案書を提出し採用となれば、少しですが、賞金や賞品を贈呈します。昨年、賞金だけでは提案が出にくかったので、賞品を追加したところです。上司から、余り手間やコストをかける必要はないが、何か促進策として制度を改善して欲しいと言われています。ポスターを貼ったり、朝礼で提案提出のメリットを説明して、促進の努力をしていますが、これ以上打つ手がなく困っています。何か、提案が出てくる対策があれば、ぜひ教えていただきたく、お願いします。

  • 脱税行為だと思うのですが

    会社の業務で、提案制度があります。 業務内容を抜粋して、月に一件提出すると賞金が貰えます。 しかも現金です。 それとは別に、チームで改善活動を発表すると賞金が貰える制度もあります。 それも現金ですが、会社に領収書を提出します。 業務内容で得た報酬は、給与所得で課税されるべきだと思うので、前述の二つの活動は、脱税行為だと思うのですが、如何でしょうか? いけないことを会社ぐるみでやっているのならお金を受け取りたくありません。 ご意見、よろしくお願いします。

  • みんなで貯めた活動費の無断使用

    わが社では、改善提案という社内活動を活発にする目的の賞金制度があります。 そのお金をみんなで貯めてコミュニケーション費として使用するんですが、一部の人間がそのお金をメンバー全員の了承なく勝手に使用しています。 月に10万から15万くらい使用しています。 使用内容の会計報告を求めると、半年以上提出されず、 提出された内容は、無断で使用している部分の領収書がほとんどない状態。 領収書が無い部分は個人のゴルフ等に使用しています。 何度も、無断使用は『おかしい』と声を上げていたのですがやめませんでした。 声を出した後、課長を含めた無断使用いるグループに、仕事を取り上げられ、勤務形態の変更、リーダー研修等の参加妨害(課長)などのパワハラ行為も受けました。 不正使用とパワハラで訴えることが出来るでしょうか? どのような形で訴えればいいのでしょうか? 教えていただきたく投稿いたしました。 

  • 使えない?

    バイト先の棚卸の日の事です。棚卸をしつつ店は通常営業でした。 店長に「Aさん(レジ専門担当の人)にはもっと大事な仕事 をやってもらいたいから、あなたはレジに入ってもらっていい?」 と言われました。Aさんは、数ヶ月前に入ったばかりで、レジ以外の 仕事は、ほぼやった事はありません。棚卸時のもっと大事な仕事 というのは、商品を数える事です。自分はAさんよりも長く勤めて いるし、商品を触る事もAさんと比べたら普段やっているので慣れ ているはずです。通常ならAさんがレジに入るところです。  この日だけ、こう言われ、こう配置されたという事は、使 えない奴だと思われている意外に思いつくことはありますか? 自分ですごく出来る人間だとも思っていませんが、 あまりにもあからさまな言い方なので落ち込んでいます。

  • 続けられるかな・・・・

    まだ5ヶ月しかたってないんですけど、仕事が朝7時から夜9時までやってるのが嫌になって連絡して5日間休んでしまい、仕事にいったら「話会いするよ」って言われて行ったら「続けられるなら条件出してきた」のですがその条件が自分では達成できるのが難しいんです。 そのままやめるか、がんばってその条件をクリアーしていくか迷っています・・・・ 何かアドバイスよろしくおねがいします。 条件が 1 毎日改善提案を提出 2 何があっても休まない 3 人より早く出勤する 通常は改善提案は月3枚出すんですけどそれでも改善する内容を見つけるのが大変で嫌になってました

  • 仕事の割り振りがおかしい上司

    派遣社員です。委託である企業のある業務を担当しているので、チームリーダーもプロマネも派遣社員です。 1年ほど前に辞めたリーダーの後に入ってきたAさんがリーダーになってから、問題が噴出してきました。前のリーダーはチームメンバーに平均的に仕事を割って、締め切りもきっちり指定してスタッフ管理も仕事のクオリティチェックもちゃんとする人でした。 Aさんは違う部署から来た人のため、仕事自体もちゃんと基礎から把握していないし、仕事の割り振りも出来る人にはたくさん難しいものをふり、出来ない人には簡単なのを少しふる、という傾向があります。また、締め切りも大雑把にしか設定しないので、サボりがちな人はゆっくりやり、早い人は早く提出するため仕事をたくさん振られるということになってしまっています。また、リーダーがチェックをしないためチーム全体の成果物のクオリティも落ちています。 私はスキルが高い方なのでたくさん詰めこまれ、負担が多くて不満ですし、全体のクオリティが落ちていることも問題なので、プロマネやAさんにそのことを何度も訴えましたが、改善の気配がありません。むしろ煙たがれる存在になっている感じです。 ちなみにメンバーの時給はだいたい同じです。50~100円の差があるくらいですが、実際の力量はかなり差があります。 このまま状況が改善しないなら、転職して気持ちよく働けるところにいった方がいいかなと悩み始めました。でも、どこに行っても同じような問題はありそうに思うし、かといって、このまま問題改善に努めるのも、派遣社員だから出世も昇給もしないのになんでそこまで頑張らないといけないんだという感じだし、どうしたらよいか分からなくなりました。派遣社員なら、与えられる仕事を文句言わずにやっていればいいという人が多そうですが、どう思いますか?

  • 批判する者に他の社員が反応しすぎ

    開業して2年が経過した15名程の会社です。 ほとんどの社員が開業時に採用した社員なので、勤続年数は同じで年齢がバラバラです。 どうしても年配の者に頼ってしまうという傾向が社内に見られます。 それはあまり気にならないのですが、年配者に批判家が居る事が私の不安材料です。 いろんな提案に対し批判が多く、改善策などを提示する事が少ないのです。ですから業務の改善案などが出ても、その人をどう説得するか?と言う事に時間が掛かり肝心の業務改善が進みません。 年配でほかの者より経験がある分、理屈もこねますね。 私(責任者)から見ると、気にせず改善を皆で話し合い進めて欲しいのですが、やはり身近に居る社員にとってはそんな軽く考える事は出来ないようです。 さて、経営者の方やリーダー的存在の方々はこのような社員に対しどのような対処をして来られましたか? 御参考までにお聞かせください。

  • 業務改善提案の提出

    派遣で働くようになって1年半になります。 現在、勤めている会社では正社員の方は月に一件以上、 業務改善提案の提出が義務付けられています。 (上長からのコメント、級付け、イントラネットへの掲載) 今まで派遣社員は提出する必要はなかったのですが、 今期より必ず提出するようにと言われました。 私は、こういった提出物や組合等の煩わしいことがないことも 派遣のメリットと考えていたのですが、言われた通り提出しなければならないのでしょうか? 契約外とみなして断ることはできないのでしょうか? (提出したくないですし、決められた仕事をしていて毎月々々提出するほどの改善はありません!!) 派遣会社の担当には派遣社員が派遣先の会社への改善提案を提出して 会社をよりよくするというのはおかしいのではないか、 提出を義務化されるのは嫌ですと伝えたところ話だけは聞いてくれましたが具体的な返事をもらっていません。 提出をするのが嫌なだけのわがままな意見であるのか、 それとも提出をする義務は派遣にはないのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 懲戒解雇について

    一昨日、懲戒解雇にするのが嫌ならば、自主退職をするようにと言われました。 理由は、仕事上でのあることで女性社員に対して注意をした際に (1)私が女性社員に対して、大声で怒鳴ったこと (2)(現場だったのでみっともないと思い事務所に入るように言ったが   応じなかったため)そでをつまんでしまったこと (3)上記の二つを理由に、私に恐怖心を女性社員が感じたため   以上を理由に懲戒解雇か自主退職するかを迫られました。 正直、社会人(お互いの社会的付き合い=挨拶)として 当たり前のことを受け入れてくれないことと、 聞く耳も全く持たずに、反抗的にされたことで、 かなりきつく、かなり勢いよく言ってしまったのも事実です。 しかし、女性社員も、私に対して侮辱したり、 大声で怒鳴ったりと言う面もあるのです。 それどころか、私は最初は落ち着いて話を進め、 だんだん彼女がヒートアップするにつれて・・・という感じです。 判断は(1)~(3)の事実のみに徹してお答えして欲しく思います。 ・今まで始末書などは一度も提出したことはありません。 ・懲戒処分になったこともありません。 ・就業規則には、懲戒解雇の規定として定めがありますが、  今回の件にすっぽりと当てはまるような内容ではありません。 余談ですが・・・ ・理由の説明もなく、事例もなく勝手に降格され給与が減らされたり (退職勧奨に応じなかったから、降格に処した模様だが証拠はない) ・他の社員がしてしまうようなミスで始末書を書くように言われたり (いつも冷静に正確に弁明して、書くことは拒んできました・・・) ・他の社員が同じ事をしてるのに、私だけいつも叱られたり ・深夜勤務の手当てが就業規則に記載されているのに払われません。 (改善の要求はしているのに、改善を受け入れてくれません。) 今回も、私が何か不手際を起こしたらすぐそれを槍玉にして・・・ と言わんばかりの展開です・・・。 返事の期限が迫っています。 どなたかお助けください。。。

専門家に質問してみよう