• 締切済み

気分屋な社員

ithiの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.4

momoko198 さん、おはようございます。 パワハラですね。ただ、会社員がそれではあまり成長していないのでしょう。ここは止めた方がいいですよ。普通は逆ですよ。パートさんを社員さんが指導するのが本当でしょう。改善も全然していないんだから、あなたは止めた方がいいかもしれません。

noname#231896
質問者

お礼

回答ありがとうございます 普通は逆ですね あんまり指導はせず間違った事するとキレられる感じですね 止めるとは仕事を辞めるという事ですか? 改善しない気もします

関連するQ&A

  • 職場★気分屋はどこにでもいますか?

    小さい会社の経営者と居ます。他に女性社員1人と事務長(でも週3日だけ勤務)のおじさん1人。私はパートです。私は今までこういう人に遭遇した事がないので自分が甘いだけなのか悩んでいます。例えば… *業務内容を確認している時に(私と社員さんが話しているのが気に入らない様子で)特別急ぐものではないのにそれを遮り私に何かを頼んでくる。機嫌が悪い時は顕著。 *店舗がいくつかありますが、店の人が何かトラブルを起こしても(警察沙汰でも!)「気をつけてねー」で済む話が、私達だと誰も迷惑したり被害も被っていないことでネチネチと感情的に怒る。(1度は私が怪我をしそうになったのに、私に「改善策を考えろ」等と言い出し、挙句に私の家族まで引き合いに出してけなされました。)そんな時は物にも当たるので、引き出しをダーン!ドアをバン!は毎度のこと。 *暴れた後はバツが悪いのでいつも外出。ほとぼりが冷めたら今度は機嫌取りで猫なで声で取り留めのない話をしてくる。こちらは最悪な気分なのでとてもそれに応じる気になれない。 *機嫌が良いと普通なら注意されるだろうという事も見逃され、人によって対応がまるで違う。同じ事でもOKな人とNGな人がいる。自分のミスには甘くゴメ~ンで済ます。 上記のような事が予期せず起こるので、事が起きると心臓がドキドキしたり、体が震えてきて仕事にならない時間があります。私と社員さんには甘えているから我儘ができるんだと事務長は言いますが、彼のイライラのはけ口にされてはかないません。事務長にすれば息子の年代の経営者ではありますが、相手が経営者なので仕方ないと何も言ってはくれません。 辞め時かとも思いますが、どこにでもこんな人がいるのなら諦めるしかないのか?私に非がある場合はもちろん素直に改めようと出来るのですがいつ、何に機嫌を損ねて当たってくるのかと思うと、精神的に参ってきます。

  • 再就職パートと契約社員

    今日面接に行ってきました。契約社員とパートの同時募集で私は契約社員を希望しその旨を面接前の電話で伝え面接にのぞみました。 しかし、実際行ったら・・・最初の3か月はパートで、その上3か月たっても仕事を99.9パーセントぐらいの確率で完璧にこなしてもらわないと、ずっとパートだと言われました。 仕事内容は栄養士でしかも経験のない献立作成・発注などでした。 献立作成の仕事は経験もないのに完璧にこなす自信なんてありません。 しかも今日面接官だった管理栄養士の人はほかの施設も掛け持ちしてて・・・ずっと毎日ついて教えるわけにもいかないということでした。 いざわからないことが起きた時聞く人が常にいない・・・発注の仕事でも、もしひとつでも発注もれなどあったら・・・と不安がいっぱいです。 話は少しそれますが、私は国保より今の会社の健康保険を任意継続してもらうつもりでいます。 もしそれを断って3か月でやめたらもう継続してもらえません。親が国保より任意継続の方が得だというから・・・ それで仕事をこなせずやめるか一生パートとかになったら・・・・ 私はあくまで契約社員希望なので・・・任意継続の方をけることになっても仕事をこなせることを見越して務めるのか・・・ 今回はあきらめてパートかそれとも辞退すればいいのか悩んでます。 実はほかに応募した人がいないらしく、パートでよければ採用すると合格の返事をもらってるんです。 つまり勤めるか勤めないかは私に決める権利があるわけです。 どっちにしたらいいのかわかりません。アドバイスいただけると助かります。ちなみにつとめるかどうか返事するのは20日の9時です。

  • バイト先の社員について

    大学生の女で、薬局でバイトを始めて1か月ちょっとが経ちました。そこで、ある女性社員の態度に振り回されています・・・。まず、一回でもミスをすると途端に不機嫌になり、その後の指示が怒り口調・命令口調になります。この人は店長が休みの時に店長代理の形で指示をしているので、何か聞くのもつらいです。また、必ずパートのおばさんと私の見えるところで当てつけがましく陰口をたたく(まじいらいらするーとか言ってました^^;)・ミスの後ふつうにレジをしていたらじっーとにらみつける・・・。昨日は6時間なのに(労働基準にはギリ触れていませんが、いつもは休憩をもらえます)休憩がなく、さらにミスしてしまいました。 仮にも指示する立場の人間のすることなのかなと疑問に思います・・・。失敗すると事務所に呼び出され、ねちねち怒られます。これは私のミスなので怒られるのは仕方ないのですが、若手の社員もいちいちレジの最中に呼び出されていたので、即制裁しないと気が済まない性格のようです・・・。毎回、このまま続けても、この人に振り回されるのかなと思うとそれだけで鬱です(^^;)自分のミスをなくせばいい話ですが、この社員がいない日のミスが店長から告げ口されており、それだけで次のバイトが不機嫌な時さえあるのです・・・。 そんなこと言っても、そういう人はどこにでもいるし、そんなことで辞めたいと言ってたら就職しても続かないと私自身も思うのです。しかし、このバイトをやる限り、私がアルバイトである限り、ミスの責任は社員に行き、制裁?が待っています^^; みなさんはこんなバイトでこのような状況に陥った時どのように対処しますか?ぜひ教えてください!

  • 派遣のお仕事、続けようか迷っています。(人間関係・社員の話)

    お世話になります。 4月から派遣で仕事を始めたのですが、人間関係で悩んでいます。 派遣の子やパートの女の子、パートのおばさんとは仲良くなれたのですが、1部の社員に嫌われてはいないけど、あまりいい印象ではないような気がしています。社内で会い、お疲れ様ですと言ったり、朝、挨拶をする時、退社する時に感じます。 仕事ではミスをしていないと上司に言われているし、まともに話したこともない(挨拶程度)のに、どうしてこうなっちゃったんだろうって思っています。 仕事自体は自分に向いていて、長く続けたいと思ってはいるのですが、人間関係のストレスをずっと感じたままでいるのは精神的に嫌だなと思っています。 そのうち、仲良くなれるのでしょうか? 他から社員の紹介の話があってまだ受かるかわかりませんが、そちらに行こうか迷っています。 派遣は月給にするとお給料が私にとってはいいのですが、長い目で見たら社員の方が安定しているし、いいかなと迷っています。 今の派遣の人間関係のことと、社員のこと(もちろん受かるとは限りませんが)でアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 社員よりパートが働く会社。よくあることなのでしょ?

    30歳女です。 卸会社で週5日、朝8時から17時までパートとして働いています。時給は870円です。 私が働いている会社は2人しかパートがおらずあとは正社員です。 そこで今私が悩んでいるのがパート差別と働く仕事量が多いことです。 パートは名前で呼んでもらえずパートさんと呼ばれ、会社の飲み会やごはん会も参加できません。 あと仕事内容は着物の仕分けや検品、梱包などですが100店舗のピッキング〜梱包を二人でこなし、ピッキングミスや遅れがあると上司に怒鳴られます。会社中に響き渡り恥ずかしいです。。 正社員さんは着物の発注をしているのですが発注ミスがよくありそのせいで梱包作業が遅れたりするのですがそれはスルーしてきます。あと梱包や検品作業一切手伝ってはくれません。あとそうじやごみ捨て、封筒の封を閉じる作業、書類を「とってきて」となんでもあごで使われます。。 あと、上司は気分屋で、昨年末「正社員ならない?」と言われ正社員登用を目指していたのですが今年に入ったら「正社員はまだ早いね。」と言われパートのままです。 どこの会社も正社員よりパートが雑に扱われたりするのは普通のことなのでしょうか?アドバイスください。

  • 正社員になりたかったな

    身分はフルタイムのパートです。私は30代独身で、以前勤めていた会社が倒産して職を失ってからずっと正社員を目指して就職活動をしていましたが、残念ながらなかなか決まりませんでした。しかし生活していかなければならないので今の仕事に応募し採用されました。 事務所で事務をする人はパートの私1人なので朝から晩まで正社員並に働いているのですが、身分がパートと言う事で時給は700円のまま昇給もなければ残業代もつきません。 各種保険等は引かれているので祝日の多い日などは手取りが10万以下になります。これだけ働いても給料は上がらず、賞与もあると言う話でしたがパートだけここ何年も支払われていません。 しかし仕事ばかりが増えるので、良くない事だとは分かっているのですが、最近は仕事に対する気力が萎えてしまいました。 転職するにもまた仕事を失うのが怖くて行動に移せません。 同じ境遇の方いらっしゃいますか? いつかは正社員として働きたいです・・・・

  • 職場の気分屋さんが出社すると気分が落ち込む

    職場に、度重なる理不尽な態度が続くため、嫌な人だと思うようになった人がいます。 自分の思い通りにならなかったら、すぐ機嫌が悪くなります。 朝から機嫌が悪いことが多く、聞きたいことが聞けないんです。 ペアで仕事をすると、機嫌が悪い時は無言でひったくられたり、無視されたりするので、担当の部分をお願いしたくても言えないし、お願いするとミスを指摘したようにとられて、途端に不機嫌になる…。 自分がミスをするのが嫌だから、イライラした態度で自分がわかるようにどうしても変えろって言うんです…。赤信号を紫に変えろくらいのことを言うし、ルール上できないことを説明するとぶち切れです。 ちょっとした誤操作で共有フォルダに入ったわたししか作りえないデータを、わざわざ全社メールで「誰のですか?」と晒してくれたこともありました。 嫌がらせの一環だなと受け取りました。 2017年中はそういうのが継続的だったため、会話を最小限にとどめるよう頑張りました。 会話したくなくて、プライベートな話をしなかったら、きちんと報告を受けていないと怒られました。わたしだって、相手のプライベートの報告は周りから聞いただけで知りません。 というようなことの繰り返しを経て、その人が欠勤の日は、自分の心がとても安定して仕事の効率が高いことに気が付いてしまいました。 朝、その人が出勤する姿を見て、心がどんよりと沈むことにも気づいたんです。 それを態度に出したら負けだけど、こちらも返事をする気力がなくなって、最近、何度か無視してしまいました。 15人に満たない職場で、かかわりを切ることもできませんし、隣に座っています。 気分屋であることは他の人たちも認識していますが、周りの人はすべて年長者にあたるし、わたしが一番下っ端です。同じ風当たりとは思えません。 おそらく本人は、そのようなことをしている自覚すらありません。 積み重なった不信で、今のわたしではほんの些細な態度も、大きな態度に見えてしまい、隣にいることがストレスです。 わたしが過敏になりすぎ?と思ったこともありますが、一瞬で不機嫌の空気を放ってくるのは気のせいにしたら多すぎるんです。 わたしも気に入られないことを、してるのかもしれませんが…。 こんなことで仕事を辞めたくないし、かといって上司に直談判するのも違うなと思いました。 どういう心もちでいれば、欝々とする気持ちを一掃して仕事に臨めるでしょうか?

  • 準社員から正社員になってから辛いです。

    今の職場に勤めて11年目です。 パート→準社員→正社員という順番で去年の10月に正社員になりました。 パートから準社員になったのは政府の方針?で5年パートで働いたら無期雇用になる、というやつでなったので、私以外の人も準社員になりました。 準社員は5人いましたが、私(32)ともう一人(37)だけ正社員になりました。 正社員にならないかと声を掛けられた理由は、元々課の人数が少なく元から居る正社員が休みが取れない状況だから仕事を減らして休みを取れるように、という理由でした。 今現在、元から居る正社員から仕事をいくつか引き継いだので少しは荷が軽くなっていると思います。 正社員になって変わったのは給与面だけです。 仕事内容や勤務時間はパート時代から何も変わりません。 残業もなく毎日定時で帰れます。 私と一緒に正社員になった人も仕事内容はパートの時から変わりませんが毎日ある工程で機械のオペレーターをしているので、ちゃんとした仕事が毎日朝から夕方までしっかりあります。 逆に私の工程は週に2回程度で、朝から夕方までびっちりする仕事でもありません。 数年前に、退職する正社員の人から引き継いだ仕事ですが覚えれば誰でも出来る仕事です。 たまたま私が運良く選ばれただけで、誰がやってもおかしくない仕事ですし、覚えれば誰でも出来ます。 その仕事をしていたパート~準社員の時は『パート(準社員)なのに正社員の仕事をやっている』という自信?がありましたが、正社員になった今、『これでいいのか』と毎日毎日正社員になった事に対しての後悔と、他の準社員の人に申し訳ないと気持ちでいっぱいです。 自分が任されている工程は週に2回程度ですが、その他に資材を出したり測定などの間接業務もしていますがこれも難しくない仕事です。 自分でもこんな仕事内容で正社員でいいのかと考えて憂鬱になるのですが、準社員の人から『誰でも出来る仕事』みたいな風に言われたり、『同一労働同一賃金って言ってもボーナスが違い過ぎる』と言われたり、わざと必死に働いてるのを見せつけるようにされると、自分の存在意義が分からなくなります。 準社員の人たちは私より20近く年上ですが、パート~準社員の時は協力し合って助け合って来たので、私も正社員になったからと言って指示を出したり偉そうにせずに今まで通り接しています。 なので準社員の人たちも私が正社員になった直後は少しよそよそしかったですが、最近は前のように接してくれるようになりました。 ですが毎日毎日、正社員になった事を後悔しています。 パート~準社員の時は悩みなんてなくて毎日楽しく仕事が出来ていましたが今は全然楽しくありません。 どんな風に考えれば後悔や申し訳なさから開放されますか? 上司に何か仕事がないか聞いた所、あるそうですが今すぐはないみたいな返事でした。

  • 正社員になれるかも知れません。でも…

    27歳パートで6月から事務をやっています。 事務は未経験ですが、直属の先輩達がフォローをしてくれてなんとかやっています。 入社してから先輩の1人が退職することになりました。先輩が退職してしまうと、本当に人が足りなくて困って先輩が人事部に相談したのが、事の始まりです。 今日の終業間際に先輩に「後日、人事部にも話があるけど、1人退職して居なくなってしまうから、今後も正社員として働かない?」と言われました。 契約が切れたらまた新しい人を雇うものだと思っていたので、全く仕事が出来ない私で良いのかと驚きました。 直属の先輩達が好きなのでそう言ってもらえてとても嬉しかったです。 でも別の部署(別とは言っても大きく、くくると同じ部署になります)の先輩にあからさまに嫌われていて悩んでいます。 朝と帰りの挨拶は誰かと居る時は挨拶してくれます。その人だけに言うときは嫌な顔をするか、黙ってうなずいて反応をします。 仕事で分からない事があり、その人にしか聞けない状態で質問してみたら、「は?何それ、意味わかんないんだけど。」と言われました。 もうちょっと違う言い方してくれても良かったんじゃないのかなと落ち込んでしまいました。 今日も一緒に居た人には挨拶をしたのに私には言ってくれなかったので、挨拶をしたら無表情になり言ったのか分からない位の声でボソッと返されただけ。 伝言しなくてはいけない事も先輩にこれで意味が通じるか確認してもらってから伝言のメモを渡してお願いしてますが、その時も面倒そうな顔をされたり、一緒に居る人に話して馬鹿にしてたり。(実際、見てしまいました。) 何をやってもそういう反応しか返ってきません。 こんな状態で(他の原因もありますが)胃が痛いのに、正社員になれたらずっと嫌われたまま何年も働かなくてはいけないのか…と思うと悩んでいます。 でも仕事が少しでも出来る様になったら今よりは嫌われなくなるんじゃないかなと淡い期待をしてしまいます。 困っている先輩達がこんな私でも良いなら一緒に働きたいとも思っています。 こんな人と嫌な顔をされずに普通に接する事が出来る方法や、こんな時は皆様ならどうしますか? 長々とすみません、アドバイスお願い致します。

  • 正社員は派遣社員、パートさんより先に帰ってはNG?

    私は本年度新卒で社会人になりました。 まだまだな点が多い私ですが、納得のいかないことが2点あります。 それは、1.営業が派遣社員、パートさんより先に帰るとその2者が嫌な顔をする。 2.自分で聞けば調べればいいことを営業に押し付ける。ことです。 1についてですが、当事務所は工場が併設するため営業は工場が終わってから行う業務があり、 ほぼ毎日20時過ぎの帰宅です。新人の私も営業で、取引先もいただいているので帰宅時間は他の営業と変わりません。対して派遣社員、パートさんよは毎日18時、繁盛期で遅くなっても20時です。 本日、私は予定があったので次の日の朝(始業時間前)に仕事を回して18時に退社しました。 すると、パートさんにもう帰るの?と2回聞かれ、その後パートさんは早く帰りたい!とぐちぐち言っていました。 パートさんが残業していたのは今日休んだ派遣社員の仕事をしていたからです。その仕事は私ともう一人の事務正社員ができます。本来なら事務正社員が派遣社員の休みにその仕事を担当するんですが、事務正社員は忙しさにかまけて(実際忙しい。)していません。 私は営業なので基本的にはその業務はしません。それでも時々は手伝いますが、、、 私の気持ちとしては、営業は毎日夜まで働いて自分の仕事は完結させているのだからたまに (本当にたまに)くらいは早く帰っても文句いわないでよ!と思います。 当社は正社員の残業代抑制の為に派遣さんパートさんに働いてもらっているので正社員の営業が付き合い残業をしたら本末転倒です。 そんなに正社員、営業が派遣社員、パートさんより先に帰るのはいけないことでしょうか? また2についてですが、当社の派遣社員、パートさんはとにかくなんでも営業営業です。わからないことはすぐ営業に放り投げる。 営業からは自分で電話して聞いて下さいなど言いますが、1日したらすぐに元通りです。 これは多いことなんでしょうか? 別に、物事を決定してと言っている訳でなく、わからないことは自分で調べろと言っているだけなのに、、、。 こるはどこの会社でもそうなんですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう