ハーフの幼児への言語教育について

このQ&Aのポイント
  • 国際結婚で生まれたハーフの幼児の言語教育について悩んでいます。現在、7歳の子は日本人小学校に通っており、日本語を学んでいますが、2歳の子はまだ話さず、言われたことを理解しても行動に移しません。どちらの言語で接するのが良いか迷っています。
  • ハーフの幼児の言語教育に悩んでいます。7歳の子は日本人小学校に通っており、タイ語と日本語を使い分けていますが、2歳の子はまだ話せず、言われたことを理解しても行動に移していません。個人差はあるとは言え、どちらの言語で接すれば良いのか悩んでいます。
  • ハーフの幼児の言語教育について相談です。現在、7歳の子は日本人小学校に通っており、タイ語と日本語を使い分けていますが、2歳の子はまだ話せず、言われたことを理解しても行動に移しません。これからの言語教育の方針に悩んでおり、経験された方のアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ハーフの幼児への言語教育について

大変、心配していますので、質問させてください。 同じような経験をされた方、アドバイスお願いいたします。 国際結婚(夫-日本人、妻-タイ人)で、子供が二人、7歳と2歳です。 7歳の子の時は、良かったのか悪かったのか、単身赴任をしていましたので、タイ人だけの中で育ち、母国語はタイ語。日本人幼稚園に入ってから、同居するようになり、今は日本人小学校に通っています。日本語は、タイ語よりも下手ですが、何とかなっています。家では、私とは日本語。妻とはタイ語で会話しております。 相談させていただきたいのは、2歳の子です。同じように、現在、私は日本語、妻はタイ語で接しており、言われたことを行動に移していますので、どちらの言語も理解はしていますが、まだ話をしません。(本当に、数単語のみ発するだけです) 個人差があるのは理解していますが、このままでいいのでしょうか? 一旦、上の子のように、タイ語のみで接したほうがいいのでしょうか? もちろん、他国語の場合で構いません、是非、経験された方の実体験をお話していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.5

お子さんの獲得すべき言語についてお悩みと思いますが、子供を2言語下で育てられておられるということについては心配には及ばないと思います。むしろ今後どちらの文化において生活しようが、即座に対応できるというむしろ利点の方が大きいとおもいます。 ちなみに我が家では3歳から英語の保育園その後小学高から大学まで英語の学校で学び、自分では英語を100とすれば日本語は80と申しておりますが、先日は日本語で日本の運転免許書を取得しております。彼のノートを見ると、学校の勉強以外に日本語の漢字を自分で学んでいる様子が見られました。現在はフランス語、中国語、韓国語を学んでいるようですが、そのレベルはわかりません。ただ言語を学ぶ重要性はよく理解していることが解ります。親は共に日本人ですが、母親には日本語、父親には英語になってしまっているのが、失敗だったなと思っています。なぜなら日本で生活するならば日本語がやはり重要だと考えるからです。ただし本人は自分の母語となっている言語を使用する国に住みたいようです。 子供の友人はほとんどいわゆるバイリンガルですが、性格上なにか問題が生じているということもなく、その後母国に帰り、普通に生活しているようです。インターネットでバイリンガルの利点で検索してみてください。勇気づけられると思います。

cha3664
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 日本語の学校に進学させたいと思っておりますので、第一言語は日本語にしたいのですが、一番長い時間一緒にいる妻が日本語を話せないので、悩んでしまいます。 様子を見ながら、再考します。 コメントありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

大丈夫ですよ。 普通の小学校ですか? 卒業する頃にはちゃんとしゃべれるようになります。 子供だからできることです。 一年生の時は片言でも卒業する頃にはみんなちゃんと喋れるようになってますよ。

cha3664
質問者

お礼

返事遅くなり申し訳ありません。 上の子は、日本人小学校です。 周りを見ても、日本人小・中学校と9年間通い、卒業していても、日本語が変な子はいっぱいいます。 もう少し様子を見ることにします。 ありがとうございました。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.2

2カ国語を同時に習得していると発語は少し遅めかもしれないですね。 でも(発達に問題がない場合は)言葉は普通に理解しています。 なので話し始めたら何の問題も無くなると思います。 子供は親が思う数倍も習得能力は高いです。 私は今のままでいいと思います。 うちは2歳で日本に帰ってきて、夫が日本語しか使わなかったため、今は日本語しか話せません。 羨ましく思います。

cha3664
質問者

お礼

返事遅くなり申し訳ありません。 誰もが悩むのでしょうが、やはり自分にといっては初体験なので、何を言われても、心配です。 もう少し様子を見ることにします。 ありがとうございました。

noname#251480
noname#251480
回答No.1

バイリンガルに育てたいのであれば、今の段階から2か国語で育てるのでも 良いと思いますし、そうでないのなら一旦、 どちらかの言語にするというのも良いと思います。 そこは「どう育てるか」という部分ではないでしょうか。 発達過程で言うと、今は物凄いスピードで言葉を覚えている最中ですから、 「バイリンガルになってほしい」と思う親御さんは2か国語を混ぜて 育ててる人もいます。 飽くまで参考程度に、ですが https://www.junglecity.com/pro/pro-speech-therapy/bilingual-child-language-development/ こういうことですね。 ただ、2か国以上を混ぜて教育する場合、言葉の発達に 遅れが見られる場合もあります。 数か月~=1年前後くらいで平均に追いつくケースが殆どの様ですが。 もっと具体的に、今のお子さんや家庭の状態など含めて相談をされたい場合は、 言語聴覚士のところへ行ってみては?

cha3664
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。 私の周りでは、中学まで日本人学校に通うも、日本語がおかしい。逆に、インター校に行ったら、日本語をだいぶ忘れてしまい、父親が、「親父の英語わからねー」と反抗期に言われてしまったとか、変な事例ばかり見て、不安になっておりました。将来の方向性も再考します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高等教育に使える言語

    日本では、大抵の学問を日本語だけで大学院レヴェルまで習得できるようになっています。 このような言語は世界でも数少ないと聞きました。 では、日本語以外にどのような言語がこの域に達しているのでしょうか? 英仏独露の4か国語は間違いないと思いますが。。 また、この水準は何によって決まるんでしょうか? 本の数ですか? それとも、その言語の造語能力でしょうか? 造語能力に関しては、大抵のヨーロッパの言語は語尾をいじるだけで ギリシア・ラテン系の英単語を自国語に取り込めるので 問題ないと思いますが。。

  • ハーフの子供への語学教育

    こんにちは。 私はドイツ人の旦那を持つ日本人です。 間も無く第一子の出産を控えておりますが、子供の育て方についてアドバイスをいただけたらと思い、ご質問させていただきます。 私の旦那はドイツ人で日本語は勉強中ですが殆ど話せません。 私もドイツ語が話せない為、私と旦那の会話はいつも英語です。 現在は日本に居りますが、出産後はドイツで暮らす予定です。 しかし、旦那も私もいずれ日本に戻りたいという希望がある為、やはり子供にも日本語を教育していきたいと思っております。 そこで、幼稚園やその後の学校の事なのですが、子供は現地の学校に通わせたいと思っております。 そうなると、やはり子供の母国語はドイツ語ということになるかと思います。 私と子供だけの時は、私はひたすら日本語で話し、家族三人での会話は英語。家の外に出ればドイツ語となり、子供が混乱したり、どの言語も中途半端になってしまうのではないかと今から心配しております。 この様な状況で、子供は三つの言語を習得できるものなのでしょうか。 もし同じ経験をお持ちの親御様、もしくは、私共の様なご両親をお持ちの方がいらっしゃいましたら、経験談やアドバイスをいただけますでしょうか。 また、その様な方のお知り合いをお持ちの方などもご意見、アドバイスをいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 第2言語は。

     外国語はなかなか意味が取れません。第2言語も意味を考えて聞くと思います。日本語(大阪弁)を使う人にとって第2言語にしやすいものとはなにでしょう。英語が国際共通だということを除いて。地方の人だと標準語を覚えて 少し違う場合は強制的に覚えて、バイリンガル状態だと思います。東京の言葉みたいにイントネーションだけ違う言語は逆にうまくいかないとおもいました。  母音が5つが日本語の特徴だと思います。 バイリンガルみたいに保つのに単語など忘れやすいです。  臨界期という言葉があるそうです。文法など。私達の時は中学から英語をはじめてます。

  • 国際理解のための言語学習

    日本社会って少数言語はあっても多言語社会ではありません。 現代の国際的な情報を得るのに、英語が必修になっています。 ビジネスマンを作るためだと、英語がほとんどで中国語やアジアの言語、スペイン語など場合によって役立つことがあるということなのかと思います。 実際は日本語しかしらないという状態は仕事で役に立つ立たないが唯一の基準としてしないとすれば国際理解という観点から、かなり情報がうすくなってしまうように思えます。 外国語は日本に移住している人はせいぜい一部でわざわざ勉強するということにはなるのかと思います。 はたして、理解のためとすれば、何語などがやはり例としてでてくるのでしょう? 1.やはり先進的なものもでてくる欧州の言語を学んで吸収する(現時点で日本が経済で優位とかでなく、謙虚に学ぶ) 2.地域で近い国の言語を学んで、相互理解をする 3.それ以外の地域も知る 国際的理解とすれば、このような必要性でしょうか?

  • 子供への2ヶ国語教育はどのように?

     国際結婚をし、現在夫婦間では、お互いの母国語とプラス英語で、3ヶ国語を混ぜて会話をしています。  来月子供を出産するのですが、子供にどのように話しかけていけばいいのか、迷っています。  国際結婚をされた方や、2ヶ国語、もしくは3ヶ国語を子供さんが習得された方、是非その過程を教えていただけませんでしょうか?  やはり、最初は1ヶ国語のみで、子供に話しかけたほうがいいのでしょうか?ある程度の年齢になった時に、どの言語も中途半端になってしまうのを恐れています。  このような経験をお持ちの方、色々教えていただけませんか?よろしくお願いします。  

  • 第二言語は使わなければ忘れますか

    皆さん初めまして。 28歳の主婦です。よろしくお願いいたします。 私は日本生まれの日本国籍ですが、父親が中東系です。 幼い頃に一度、そちらで長期滞在したため、片言ですが第二言語を身につけました。 その後も数年に一回のペースで渡航し、その度に半年ほど滞在。日本にいても、家の中で父がその言葉を使っていたため、自然と話せるようになりました。 なので外国語というよりは、ちょっと不自由な二つめの母国語という感覚です。 役所の手続きなども可能、集団での会話も問題なく意志疎通ができるレベルです。その言葉が好きだったせいもあると思います。 ところが二年前に両親が離婚して、父は母国に帰ってしまい、連絡がとれなくなってしまいました。 それからもう二年になります。当然ですが毎日日本語しか話しません。 せっかく覚えてるものを忘れたくないので、時々その言葉で独り言を言ってみたり、テレビの台詞を翻訳したりしていますが。。。。 細かい単語や言い回しをけっこう忘れてしまっています。その度にネット辞書で調べては「ああ~そうだった」という感じです。 質問:第二言語は、どのくらい使わなければ忘れてしまうでしょうか? 文章をまとめるのが下手で、前置きが長くなってしまい申し訳ございません。 また第二言語という言葉の使い方が間違っていましたらお詫びします。 ここまで読んでくださりありがとうございました。

  • スープを「飲む」言語と「食べる」言語

    スープを「飲む」言語圏(日本語など)や「食べる」文化圏があると思います。リストを作りたいです。それぞれの言語と単語を挙げてください。

  • 言語学に詳しい方、教えてください。

    言語学に詳しい方、教えてください。 世界の言語には文を書くときに、英語のように単語と単語の間を区切って表記する言語(例 I am a student.)と、日本語や中国語のように区切らないで表記する言語(例 私は学生です)があります。 この単語と単語の間を区切って表記する言語と、区切らないで表記する言語それぞれを言語学の専門用語で何と呼ぶのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 脳に適正な言語の使用(言語数、距離など)

    日本では日本語しか使わず、生活をしているひとが多いです。 世界では複数の言語を使って、生活されている人も多いと思います。 外国語の学習は認知症にならないとか、もしくは物事を一つでとらえないとかいろいろ言われます。 脳の機能的にやはり2つか3つくらいの言語を使用して生活するくらいが、本当はちょうどいいんでしょうか? また日本では世界でよくつかわれる英語が義務教育です。 しかし、英語に近い言語の人や旧植民地の人にはテストでも成績が及びません。 日本語を母国語にする人がたとえばハングル語を話すのと英語を話すのと文法などの差で使う脳の部分も違うそうです。また近い言語と遠い言語と習熟度もちがうそうです。 スペイン語などは日本人でも聞きやすいですね。 日本語を母国語にする人が普通に脳を活用度としてちょうどいいくらいって、適正ってどんなくらいなんでしょうか?

  • ハーフの日本語習得について

    平日だけハーフの姪を預かっています。現在4歳で幼稚園の年中組ですが、先生の言っていることがあまり理解できていないようです。そのためか入園したばかりのころは、活発な子なので元気よく喜んで通っていましたが、最近は朝ぐずるようになってしまいました。おそらく普通の4歳児よりも理解する力、話す力は遅いと思います。でもひらがな、かたかな、アルファベットを読むことは出来ます。 こちらも普段は全くの日本語で接していて絵本を読んで聞かせたりしていますが、週末家に帰ると父親とは日本語ですが、母親とは英語や母国語で話しているようです。 なにかもっと姪に日本語を理解させてあげられる方法はないでしょうか?アドバイスをお願い致します。