日商簿記2級の実力維持について

このQ&Aのポイント
  • 質問者はある企業で働いており、経理を担当していた人が退職することになった。
  • 質問者は日商簿記2級を有しているが、経理実務経験がないため、経理部に異動するかもしれないと言われた。
  • 質問者はラストスパート模試を解いた結果、2級の維持ができているか不安である。
回答を見る
  • ベストアンサー

日商簿記2級の実力維持か否かについて

自分はある企業で働いていますが、これまで経理を担当していた人が数か月後に退職することになり、自身が同2級を有しているとこの企業に入社したときに履歴書に書いたため、上司に君は確か日商簿記2級を有していたよねと言われた上で、経理実務経験がない(他部署に所属しているため)にもかかわらず経理部に異動になるかもしれないと言われました。 そこで、書店で147回(今度行なわれるもの)向けのラスパ(ラストスパート模試)を解いてみたところ、以下のような点数になりました。 そこで質問ですが、当該点数で2級の維持ができていると思っていいでしょうか。 ちなみに、前提条件を以下に記載します。 ・経理部には経理部長はいますが、退職する人がその部下として働いていたことにより、当該部長が指導・指揮命令等を行い、また引き継ぎも行われることにより自分が指名されたようです。 ・自身が経理経験がないことは周りも承知しています。 ・働いている企業は製造業ではありません ・自分が簿記2級を取ったときは試験範囲改定の前だったことにより、今後出題が予定されているらしい連結決算は勉強しておらず、また有価証券についてもその他有価証券などがよくわかっておらず、結果それらについては解いていないため点数欄は※で記載します ・TACのあてるは難易度が高そうに見えたので購入しない予定です 試験名 第一予想:20・※・※・20・18(左から第一問~第五問、以下同じ) 第二・三問解答のために残っていた解答時間はおよそ43分 第二予想:20・12・18・20・20 第三予想:16・※・16・14・20 第二問解答のために残っていた時間はおよそ10分 第四予想:16・2・18・20・16 ウラ予想:20・12・16・20・4

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2132/10811)
回答No.1

企業であれば、税理士に重要なところを任せているはずです。 経理の担当といえども、ほんの一部の決められたところだけのはずです。 簿記2級、それを維持している必要はありません。 それに受かる、能力があることが必要なだけです。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.3

たしか60点取れば合格ですよね。合格にはなっています。 実務と試験は乖離があるので、資格者だから即戦力になるとは言えません。パソコンソフトで処理しているはずですが、簿記の知識があるほうが入力が早く正しくできます。 会社としては、何もない社員を教育するよりは資格持ちの社員のほうが手数がかからないということではないでしょうか。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • tachin
  • ベストアンサー率29% (134/454)
回答No.2

 社内SEをしております。  私も転職経験者で、職種柄、システム保守もしてる一方で、組織上、経理業務も一部させられてます。  経理業務は、基本は同じかもしれませんが、会社毎に事なります。  うちは中小の為、経理業務職は大手よりは少ないかもしれませんが、同社員数で比較すると、多分多いと思います。2級取得者は相応におりますが、そもそも無駄な人員数とも感じ、それは、手業務主体で未だに印鑑文化でもある為です。  工業簿記の範疇業務は、まずないです。  よって、2級取得していたとしても、業務にどれだけ入り込めるかなので、持っている子達は不憫だなあと感じもします(活かせないから)。  資格保持能力で不安されていることはよくわかります。転職したばかりですから。でも、むしろ、今の企業の経理業務をどれだけ把握しているかが課題だと思います。そのうえで、2級の範囲能力を示す事ができなそうなら、再確認と言う流れかもしれません。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 簿記2級について。。。

    とても小さなことを質問してしまいますが・・・ 簿記2級のTACの合格トレーニングををやっているのですが。 有価証券売却損と書いたのが、解答を見ると 有価証券売却損益になっています。 同じ意味ですよね? 有価証券売却損でも大丈夫でしょうか?

  • 日商簿記は就職で有利になりますか?

    日商簿記は就職で有利になりますか? 現在高校3年生で、日商簿記の2級を勉強中です。 目標は大学卒業までに日商簿記1級を取得することです。 就きたい職業が未定のため、検索していたところ 日商簿記1級は税理士の試験を受けるために必要なだけで、企業に就職するにはそんなに役に立たないという意見がありました。 また、日商簿記1~2級を持っていても企業で絶対経理事務ができるわけではないとありました。 企業で経理事務をするためにはなんの資格を取ったらいいのでしょうか? また、日商簿記は就職に役に立たないのでしょうか?

  • 日商簿記2級

    11月16日の日商簿記2級を受験し、不合格でした。 学校へも行きかなりの時間を割き、過去問も10回分は解いていたのに42点という恥ずべき点数でした。 集中力が足りず、やった「つもり」になっていたということ、今年アタマに3級試験を受けた際に51点で不合格だったのですが、そこから3級の勉強をせず、基礎ができていなかったことなどが原因かと自分では思います。 2月の試験に申し込み、これから勉強していくのですが、こういう自分に甘い性格を克服し、確実に合格するためにはどのようなポイントを押さえてやっていったら良いでしょうか。 現在は簡単な経理補助の仕事をしていますが、今後は資格を取って、決算に関わる仕事もしたいと考えています。

  • 日商簿記3級の決算

    独学で簿記の勉強をしています。 どうしても分からないので質問させてください。 次の一連の取引について仕訳しなさいという問題なのですが、 (1)○○株式会社の株式1000株を1株あたり650円で小切手を振り出して購入した。なおその際に売買手数料20000円を現金で支払った。 (2)上記(1)の○○株式会社の株式200株を1株あたり690円で売却し代金は現金で受け取った。 (3)決算につき評価替えを行う。○○株式会社の株式の時価は決算時点で1株あたり620円である。 (1)は (借方)売買目的有価証券 670,000 (貸方)当座預金 650,000、現金 20,000 は分かったのですが、(2)で (借方)現金 138,000 (貸方)売買目的有価証券 130,000、有価証券売却益 8,000 と仕訳したら間違ってました。 正解は (借方)現金 138,000 (貸方)売買目的有価証券 134,000、有価証券売却益 4,000 となっていたのですが、1株650円だったものを690円で売るということは一株あたり40円の利益なので、40×200=8,000の利益だと思ったのです。 独学なので考え方が違うのかもしれないです。 (3)に至ってはまだ考え方も分かりません… 解答の解説を見てもさっぱり分かりません… どなたか助けてくださる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 簿記2級 仕分けの順番について

    簿記の勉強を最近始めましたが、 タイトルの通り、仕分けをし書き込む順番は決まりがあるのでしょうか?また、日商簿記検定2級を将来受けようと思っていますが、仕分け問題で仕分けする順番を守らないと点数はもらえないのでしょうか?教えてください。 例(有価証券の売却時には) 正解は 現金  5,000   売買目的有価証券 4,000           有価証券売却益   800           有価証券利息    200 だと思いますが、 現金  5,000   売買目的有価証券 4,000           有価証券利息    200           有価証券売却益   800 でも良いのでしょうか?

  • 簿記2級 採点基準

    日商簿記2級を受けます。 今過去問を解いて自己採点してるんですが、 第1問の仕訳問題で模範解答と仕訳する勘定の順番が違った場合は不正解ですか? ↓例えば 『解答例』 (借) 当座預金199,200 (貸) 売買目的有価証券194,000 有価証券売却損2,000 有価証券利息3,200 『私の解答』 (借) 当座預金199,200 (貸) 有価証券利息3,200 有価証券売却損2,000 売買目的有価証券194,000 よろしくお願いします。

  • 全経&日商簿記に関して・・・

    お世話になります 簿記3.2級検定を受験しようと考えていますが 企業などでの採用要項に経理経験者などと記載があり 日商簿記3級程度などと記載されている所と単に簿記資格3級以上などと書かれていることがありますが全経と日商での資格的違いや 社会的認知度などあるのでしょうか? 周りには日商は意外と難しいく、全経なら3-2級までなら意外と 簡単に受かると聞きますがどうなんですかね??? 簿記に関してお詳しい方、他の意見をお持ちの方、是非、アドバイス 願います。

  • 日商簿記1級と全経1級、違いを教えてください

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 経理・財務を体系的に勉強したいため、資格を目指した勉強をしようと思っています。 簿記2級は取得済みです。 経理の友達は、全経1級を取得しているのですが、 日商簿記と全経では勉強することは違うのでしょうか? 会社の有価証券報告書などをきちんと読め、一つ一つの勘定科目の推移から、会社の方向性などを知れる基礎知識があればいいので、資格のメジャー度合いにはこだわっていません。 (一般人には全経理より日商簿記のほうが有名だと思うのですが、経理の専門では全経の方が勉強としても難しかったり評価されたりするのでしょうか) 経営コンサルティングにかかわる傍ら、必ず数字は見るので、勘定科目の数字の因果関係などを体系的に勉強できればと思っています。 二つの資格の違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日商簿記1級ってほんとに基礎なの?役に立つの?

    日商簿記1級ってほんとに基礎なの?役に立つの?  2級取得後、経理志望でもないのですが、簿記(1級)を引き続き独学で学習してます。1級取得した暁には、最終目標である不動産鑑定士の勉強をしてみたいのですが、簿記1級が難しすぎて、突破できない…。鑑定士勉強が、いつになることやら…。  経理部や財務部での実務経験もないし、強い希望も無いのですが、(経験あるのは仲介営業と不動産開発だけ…)、上司に「簿記知識は社会人として基礎中の基礎、身だしなみやろ!ビジネスマンなら持ってて当然や!」と言われ勉強し続けてるのですが、本当に簿記1級は「基礎中の基礎」なのですか?「身だしなみ」レベルなのですか?例えば、銀行員とか企業の経理部や財務部所属の方だったら、たいがい保有しているんでしょうか…?  僕は、ボンクラなんで「税効果会計」とか「連結会計」とか、めちゃめちゃ難しく感じるのですが…。不動産鑑定士試験の会計科目って、簿記1級レベルよりも、はるかに高いんですかね?鑑定士試験の会計科目が簿記1級よりレベルが高く難しいのであれば、基礎知識を修得すべく、このまま簿記1級の勉強を継続して合格を目指しますが、もし鑑定士試験の会計科目が簿記1級より易しいのだとしたら、鑑定士試験は会計学だけじゃないんだから、とんでもなく遠回りしてることになるのでは…?    鑑定士試験の会計科目と日商簿記1級の相対的レベル感がよくわかりません…。 簿記1級取得済みの方、鑑定士受験中&現役の方、何卒お教えください!  

  • 簿記2級(商業簿記):満期保有目的債権について

    日商簿記2級の商業簿記編を勉強しております. 有価証券の満期保有目的債権の決算日における仕訳について,質問があります. 問題は以下の通りです(出典「クッとうかる日商2級商業簿記トレーニング). 「3月31日,決算日をむかえた.青山商事(株)社債について,取得原価と額面金額との差額が金利の調整部分と認められるため,償却原価法(定額法)を適用する.また,利払い日につき,利息を現金で受け取った.」(金額については省略しました). この問題ついて,模範解答の仕訳は以下の通りです. 模範解答 「満期保有目的債権 80,000 / 有価証券利息 80,000  現金          40,000 / 有価証券利息 40,000」 一方,私の仕訳は,貸方の勘定科目は2つとも「有価証券利息」なので,2つをまとめて, 回答  満期保有目的債権 80,000 / 有価証券利息 120,000  現金          40,000 / としました.私の回答でも正解になるのでしょうか.もし不正解なら,その理由も教えてください. よろしくお願いします.

専門家に質問してみよう