• ベストアンサー

簿記2級について。。。

とても小さなことを質問してしまいますが・・・ 簿記2級のTACの合格トレーニングををやっているのですが。 有価証券売却損と書いたのが、解答を見ると 有価証券売却損益になっています。 同じ意味ですよね? 有価証券売却損でも大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

参考程度ですが、 損益計算書の営業外損益欄における有価証券売却損益の記載は、売却益と売却損を相殺した純額表示なので、期中の仕訳では売却益と売却損を使い分ける意味がないことから有価証券売却損益を使うという理屈もアリかなと思います。 有価証券売却損で大丈夫かどうかは、TACの採点者に聞かないと分らないでしょう。 しかし、某受験誌の仕訳解答例には、平気で有価証券売却益が使われている例もあり、あまり気にしなくてもよいとも思えますが、前記のような理屈もありえますので有価証券売却損益を使った方が無難なのかも知れません。 ちなみに、特別損益の場合は売却損益を両建表示する決まりのようです。

その他の回答 (2)

  • umimomo
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

 どちらでも可です。 簿記においては、その会社の帳簿に基づいて試算表等を作成していくので、その会社の帳簿の勘定科目に拠ればいいと思います。  しかし、外部報告書では、有価証券売却益か売却損のいずれかになります。有価証券売却損益は純額表示が原則となります。  なぜなら、有価証券を売却したしたことにより、儲けが出ているのか、損が出ているのか、純額で表示したほうが端的にわかりやすく、また、外部の情報利用者にとっても誤解を与えないからです。

1133446677
質問者

お礼

みなさん!! ありがとうございました★ とても分かりやすい解答、助かりました♪

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

簿記2級の試験勉強であれば、どちらでも大丈夫ですよ。というのも、実際の試験では問題文に指示があるものですから。

関連するQ&A

  • 簿記2級 採点基準

    日商簿記2級を受けます。 今過去問を解いて自己採点してるんですが、 第1問の仕訳問題で模範解答と仕訳する勘定の順番が違った場合は不正解ですか? ↓例えば 『解答例』 (借) 当座預金199,200 (貸) 売買目的有価証券194,000 有価証券売却損2,000 有価証券利息3,200 『私の解答』 (借) 当座預金199,200 (貸) 有価証券利息3,200 有価証券売却損2,000 売買目的有価証券194,000 よろしくお願いします。

  • 簿記3級の改定について

    簿記3級の改定について 教えて下さい 改定により削除された 「売買目的有価証券の時価評価」は 決算整理の有価証券の評価替えですか? 有価証券の売却については出題されるのでしょうか? (有価証券売却損・有価証券売買益)

  • tac合格トレーニング

    こんばんは、 tacの商業簿記2級の合格トレーニングの5-9の償却原価法の2年目の有価証券利息15000円になる のかがわかりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 【2級】有価証券評価損益の使い方

    日商簿記2級を勉強しているのですが、 商業簿記の有価証券のところでつまづいてしまいました。 「有価証券評価損益」の使い方なんですが、いつ使っていいのかわかりません。 仕訳で「有価証券評価損益」と「有価証券評価損(又は益)」の2種類をどう区別して使うかわかる方いますか? よろしくお願いします。

  • 簿記2級 仕分けの順番について

    簿記の勉強を最近始めましたが、 タイトルの通り、仕分けをし書き込む順番は決まりがあるのでしょうか?また、日商簿記検定2級を将来受けようと思っていますが、仕分け問題で仕分けする順番を守らないと点数はもらえないのでしょうか?教えてください。 例(有価証券の売却時には) 正解は 現金  5,000   売買目的有価証券 4,000           有価証券売却益   800           有価証券利息    200 だと思いますが、 現金  5,000   売買目的有価証券 4,000           有価証券利息    200           有価証券売却益   800 でも良いのでしょうか?

  • 受取利息は受取利息配当金勘定でも可?

    おはようございます。 今TACの合格トレーニング5.0商業簿記2級の問題を解いているんですが、 決算に当たって次のことが判明した。 「当期に返済を受けた貸付金の利息28,000円が誤って有価証券利息勘定に記入されていた」 という問題で、解答が 有価証券利息28,000/受取利息配当金28,000 となっていたのですが、これは受取利息勘定が解答欄にないから受取利息配当金勘定(こちらは解答欄にあります)で処理しているのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • 簿記試験には

    簿記試験には過去問が必要とよく言いますが… テキストだけでは確かに難しいですがTACで出ている合格トレーニングという問題集がありますがこれはあまり意味がないんですか?独断でつくられた問題なんですか。3級です

  • 売買目的有価証券売却損の出し方

    簿記3級の問題です。 ※山田商事の株式10株を1株に付き\70,000で買い入れ、代金は買入手 数料\14,000と共に小切手を振り出して支払った。 【この時の仕訳】    売買目的有価証券 714,000 当座預金 714,000 【このうちの7株を1株\60,000で売却し、代金は当店振出しの小切手で 受け取った場合の仕訳の解答】    当座預金     420,000 売買目的有価証券 499,800    有価証券売却損   79,800 この売却損の出し方を教えて下さい。

  • その他有価証券評価損の部分純資産直入法について

    簿記1級の勉強中なのですが、考えれば考えるほどわからなくなってしまい、困っています。 説明が下手で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 その他有価証券の時価が2期連続で下がっている場合で、 部分純資産直入法、洗替によって その他有価証券評価損を損益計算書に表示する際にいくらで表示するか? 取得価格:197,200 前期末の時価:193,800 当期末の時価:187,000 前期末の評価替え (その他有価証券評価損益)3,400 (その他有価証券)3,400 当期首の再振替 (その他有価証券)3,400 (その他有価証券評価損益)3,400 当期末の評価替え (その他有価証券評価損益)10,200 (その他有価証券)10,200 洗替法なので、損益計算書に表示する額は10,200円と解答したところ、間違っていました。 解答では差額の6,800円になっていますが、理由がよくわかりません…。 ご教授願えれば助かります。 宜しくお願い致します。

  • 簿記2級(商業簿記):満期保有目的債権について

    日商簿記2級の商業簿記編を勉強しております. 有価証券の満期保有目的債権の決算日における仕訳について,質問があります. 問題は以下の通りです(出典「クッとうかる日商2級商業簿記トレーニング). 「3月31日,決算日をむかえた.青山商事(株)社債について,取得原価と額面金額との差額が金利の調整部分と認められるため,償却原価法(定額法)を適用する.また,利払い日につき,利息を現金で受け取った.」(金額については省略しました). この問題ついて,模範解答の仕訳は以下の通りです. 模範解答 「満期保有目的債権 80,000 / 有価証券利息 80,000  現金          40,000 / 有価証券利息 40,000」 一方,私の仕訳は,貸方の勘定科目は2つとも「有価証券利息」なので,2つをまとめて, 回答  満期保有目的債権 80,000 / 有価証券利息 120,000  現金          40,000 / としました.私の回答でも正解になるのでしょうか.もし不正解なら,その理由も教えてください. よろしくお願いします.

専門家に質問してみよう