• 締切済み

詐欺を立証するためには

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10601/33308)
回答No.4

横井秀樹ってご存知ですか。あのホテルニュージャパンのオーナーだった人物で、えげつない人物であることでも有名でした。 彼のお金の借り方ってこうなんです。お金を借りると、返さない。返せと迫っても返さない。じゃあ弁護士を使って強制執行するぞとなったらギリギリのタイミングで最小限の金額を返すそうです。そうすると裁判所に訴えても「確かに全額は返してないけれど、返そうと努力はしてんじゃん。強制執行はできないよ」といわれてしまうのです。もちろん裁判所も横井がえげつない人物であることは重々承知していますが、かといって法律を曲げるわけにはいかないですよね。 「返す」といっただけでは詐欺行為から逃げられるわけではありません。だって捕まってる詐欺師もみんな捕まったときは「預かったお金はちゃんと返します」ってうそぶいているじゃないですか。 だから相手がその一部を返せば、「返そうとする意志はある」となるので詐欺の立件は難しくなると思います。 ビジネスってそれこそ遊びじゃないので、そういう覚悟は必要ですよ。東芝が「ウェスティングハウスってあんなひでえ会社だって知りませんでした。こりゃウチが騙されたようなもんですよ。9000億円なんて絶対払わないッスから」とかいっても通じないじゃないですか。「アホな経営陣がバカな決断をして取り返しのつかないことをした」で終わりです。出資する以上はそのビジネスの内容を精査し、トラブルが発生しないように約束事を契約書にきちんとまとめておくしかないのです。そうすると、いざ何かが起きても「これは事前に決めていた約束だからね」とお互いが冷静になれるのです。だいたいみんな上手くいく前提で考えちゃうから失敗するんですよ。「悲観的に準備し、楽観的に対処せよ」っていうのは、最悪の状況に備えて事前に準備しましょうねということでもあります。 そう思いますと、宮仕えって気楽っちゃ気楽ですよね。起業したらそのリスクは全て自分で背負わないといけませんから。

関連するQ&A

  • 偽証罪は立証困難でも詐欺罪は立証されている っていう状況

    純粋に法律を適用すれば、 詐欺罪だって、相手に事実と異なる表示をしただけで は成立しません。 相手を騙す意思がないと成立しません。 この点に関しては、偽証罪と同じです。 ところが、偽証罪の方だけは、非常に判断を厳しくしているのでしょうか? 滅多に認定されないようです。 これは、単に偽証罪の立証困難性だけの問題でしょうか? だとしたら、詐欺罪も同様に立証困難でしかるべきなのでは? あるいは、偽証罪を外形的に判断するようになると、 別のところで、困る事情があるからでしょうか?

  • この情報だけで、詐欺罪を立証出来るでしょうか?

    あるオークションサイトで、破格のロレックスを競り落としました。 中古ですが、10万円でした。 ところが、振込み後、商品が届かないのです。 相手に携帯メールで確認しようとしたら、メルアド変えられていました。 メールでのやりとりや、相手の口座番号と名前もわかっています。 この場合、相手を詐欺で立証するのは可能でしょうか。 専門家の方の意見がいただけたらうれしいです。 失礼ながら、よろしくお願いいたします。

  • 詐欺行為を立証する良い方法を教えて下さい。

    一部上場の企業が会社ぐるみで詐欺をしてます。証拠がありますが 相手はニュアンスが異なるなどいって 認めません。 代金などは虚偽の報告のため 会社側が証明できないので 納得出来る回答がなければ 支払いを拒否しているので 被害金額がないため 被害届けは出せず、弁護士さんの費用も高いので どうすれば 詐欺行為を立証できるでしょうか?

  • 詐欺と罵られ…

    先日、出品者として洋服や化粧品を数点出品しました。 ある落札者とのトラブルがあったので質問させていただきました。 元は私が送料を間違えてしまい、相手に150円多く出させてしまいました。 そのことに私は落札者が指摘されるまで気がつきませんでした。 もちろん意図的なことでは決してありません。 明日・明後日には返金しますとメールした所、苦情のメールが何通も届きました。 どうやら私が送ったメールが届いてないかのようで… その後、その対応としてメール返信しているのですが相手は「最低・詐欺行為・非常識」などと苦情がつきません。 返金後も評価の欄から非常に悪い評価を何度も受けてこちらとしてもいい加減頭にきています。 評価の方で謝罪をしていても相手は詐欺行為だと言ってきます。 パソコンのメールに返信しても連絡がきません。 このような場合、どういった対応をすればいいのでしょうか。 もう終わったこととしてこれからは返金もしたことだし、何も連絡しないのがいいのでしょうか?

  • 保証金変換 刑事事件で詐欺の立証は出来ます?

    平成元年に保証金の仮領収書を書きました。 その日付をベースに、相手は賃貸契約書を作り、数ヶ月前に返金せよ と裁判になっています。 契約書は自書ではありませんし、押印もされていません。 金銭の授受はありません。また時系列から相手の虚偽は立証できます。 私が立証しなければ、放っておいたら相手の権利になってしまうとこ ろでした。 これを詐欺未遂で告訴したいのですが、仮預り書が古いのですが、 刑事事件として、取り扱うことは出来るでしょうか?

  • この男は詐欺として立証できますか!?

    はじめまして。 とある男に騙されて、何とかしてやりたいってゆう気持ちで投稿させてもらいました。 くだらない質問かもしれませんが、私はすごく悩んでますので是非法律に詳しい方のお返事を宜しくお願いします。 その男とは出会い系サイトで知り合い付き合うことになりました。 付き合って直ぐに彼から提案をされました。 「付き合った記念としてずっと思い出に残るようにプレゼント交換をしよう」 と言われました。誕生日だからプレゼントしてという男は今までもいましたが、 このようなケースは初めてだったので、いいよと返事をしました。 後日、彼からは自分がデザインしたという指輪をプレゼントしてもらい、 とても価値があるようなことを言ってました。でも悪くはなかったし、 やっぱり好きな人にプレゼントをしてもらったので嬉しかったです。 私もお返しとして彼が欲しいというパソコン(16万位)を買ってあげました。 ここまでは良かったのですが、それから彼の態度も冷たくなり、メールの回数も減ってきました。 私は「ひょっとして騙された?」と思い、だんだん不安になってきました。 指輪も知り合いに頼んで鑑定士に見てもらうと凄く安いものだとわかりましたし、 よくよく考えてみれば、パソコンを買うときもなんかまるめこまれた感じもしました。 地元の無料で相談できる弁護士さんからは、詐欺の可能性が高いと言われましたが、 あまり相手にしてくれない感じもあり、どうしようかと困っています。 私が困っている内容としては以下のことです。 ・パソコンは返してもらうことはできますか? ・詐欺として立証できますか? ・慰謝料はとれますか? 長々と申し訳ないですが、どなたかご回答お願いします。 今は全く恋愛感情がありませんので、告訴手続きも考えています。

  • これって詐欺罪になりますか?

    ジモティで2万5千円のパソコンを購入し、故障していて直しに出しているのでパソコンが手元に戻ってき次第発送いたしますとのことでした。本来3万円だったのですが前払いでしたら2万5千円でお売りするとのことでした。発送し、途中で破損したという嘘をつかれ実際は直らなかったそうです。そして返金するとご連絡がありました。期日も設けたのですが、その日までに返金があったのは2万5千円でなく8千円ほどでした。残りの分も必ずご返金すると連絡がありました。電話番号等も教えてもらっています。しかしなかなか振り込まれません。警察に被害届を出しに行っても受理されないでしょうか?ネットで検索していると、最初から詐欺をする意思がない、返すと言っている、一部返金しているなどがあるとなかなか詐欺罪として受理されないと書いてあったので質問させてもらいました。どなたか詳しい方お願いいたします。腹が立っています。嘘を付かれまだ全額返金されていません。こういう嘘は詐欺になりませんか?是非とも詐欺罪で捕まえて欲しいのですが難しいでしょうか?現在半分ほど返金しています。

  • ヤフオクで詐欺…?対応に困ってます…。<2>

    この間も同じ件で質問したのですが、もう一つ、意見をお聞かせ下さい。 Yahoo!オークションで、出品されていたパソコンを購入したのですが、 かなり詐欺っぽいのです…。 まず、「入札はせずに質問欄から、メルアドを知らせてください」とあって、 メルアドを知らせ、そこからメールでの取引が始まったのですが、 (取引開始後、すぐ入金もしてしまいました…) 「入荷できなかった」というのが1ヶ月ほど続き、 最初は、待っていたのですが、あまりに遅いので、キャンセルをしました。 キャンセル後は、「10日以内に返金します」とメールにありました。 まだ、キャンセルをして10日経ってないのですが、 返金するのに10日もかかるのは遅いよなぁ…と思って、 試しに「ネット詐欺トラブル口座検査」(http://sec123.com/yblack/yblack.htm)で、 相手の口座を検索したら、見事に引っかかりました…(-_-;) まだ、返金期間の10日間経っていないのですが、今の時点で、 「あなたの口座が、トラブル口座のサイトに載ってますけど、どういうことですか? 本当に返金してくれるんでしょうね?」みたいな、内容のメールを出すことは、 止めておいた方が良いでしょうか…? もし、詐欺ではなかったら、失礼になるし…。 詐欺だった場合は、これがキッカケで逃げられたりしますかね? 私がもし、詐欺をしてる立場だったら…?と考えてみたんですが、 私だったら、こんなメールが来たら、「返金しておいた方が良いかも…」 と思うんですけど…(私が小心者だからかも…) どうしたら、良いでしょうか? このまま、待つのは何だか不安なので、意見をお聞かせ下さい!!

  • 白詐欺って本当にいるの?

    みなみの帝王のような、騙し取られたお金を回収するプロ(白詐欺?)って本当にいるのでしょうか? 「知人による振り込め詐欺」のようなことに巻き込まれました。 「すぐ返す」「明日必要」などと言われ、借用書を作る間もなく、振り込んでしまいました。返金を求めたところ、「もらったお金」などと言い張り、返金には一切応じる姿勢がなく、大変困っています。知人同士のため、詐欺で告訴するのも難しいらしく(警察曰く)、裁判しても勝てる見込みがない(弁護士曰く)と言われ悔しくてたまりません。

  • ネット通販詐欺についてです。 去年5月に、ジモティ

    ネット通販詐欺についてです。 去年5月に、ジモティーで見つけた商品を購入するため出品者からの指示で先に4万円を振り込んだところ商品は届かず、返金もしていただけない状態です。 このトラブルにあって初めてこういう事件が多くなっていることを知りました。 9ヶ月経つ今も、連絡はとれているのですが返事が返ってこないことが多いのと、返金をすると言われるも何度かバックレられ一向に返金されません。 警察にも相談はしています。 それでなのですが、また今、返金をすると言っています。 またバックレられるとは思いますが、もし本当に返金していただけるとして、こちらからしてみればたかが4万円でもお金はお金です、詐欺は詐欺なので、損害賠償として少しはいただきたいと思うのですが、いくらぐらいをどのような言い方で請求したら良いでしょうか? 20%の利息を9ヶ月分(6000円)請求しようと思ってたのですが、お金の貸し借りではないため利息はもらえないそうで、損害賠償なら請求できるとのことだったので、本当は時間もかかっているので迷惑料や労力料としてたくさんいただきたいところですが… 詳しい方がいましたらよろしくお願いします。 P.S 相手は北海道でこちらは千葉なので簡単には直接お伺いすることが難しくあります。 電話も何度もかけているのですが出ていただけません。 なので今までは全てメールでのやり取りです。