• 締切済み

出題分野をお教えください

地方公務員化学専門職の試験に出題される分野をお教えください; 化学のみでしょうか、それとも物理・数学も出題されますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

化学+数学

関連するQ&A

  • 公務員 技術職について 

    地方国立大学院1年の女です。 学部時代は農学部でそのまま院へ進学しました。専攻は応用生命化学で遺伝子系の研究室に属しています。 公務員の技術職を志望しています。 第一志望は植物検疫所ですが、他にも地方公務員を受験しようと考えています。地方の技術職となると、私の専攻だと農芸化学が一番適しているのではないかと思うのですが、この職種は募集がかなり少ないみたいです。 そのため、農学か化学のどちらかで迷っています。 農学部ですが、農学の試験出題分野についてあまり習っておらず化学系の方がまだ習っている分野が若干多いです。 しかし、どちらかというと生化学以外の化学は苦手な一方で、農学の出題分野の方が習っていないものも、まだ興味を持って勉強できそうと考えています。 農学は独学でもある程度試験で成果を出せますでしょうか? また、生命化学系の方で技術職になった方がいらっしゃいましたら、何系の技術職になったのか教えていただきたいです。 よろしければ、回答お願いいたします。

  • 専門分野について

    大学生です。  大学によっても違いますが、多くは4年生になると卒業研究で、より専門分野がはっきりわかれます。 例えば、有機化学を専門にしたら、やはり有機化学に多くの時間を費やすことになるのでしょう。もちろん必要に応じてなら物理化学、分析化学、生物化学などにも関わるとは思います。疑問なのは、普通の学生がどの程度理解しているのか。つまり、学部4年生、大学院生が他の分野をどの程度理解しているのかということです。有機化学専門の人に物理化学の教科書を持っていって質問したとしたら答えられるのでしょうか。  同様に、大学の教授、助手などの人ではどうなのでしょうか。

  • 国家公務員試験の技術職の試験について

    今年から就職活動が始まります。 今春大学三年生になりますが、国家公務員試験を受けようかどうか迷っています。 大学院か大企業への進路しか視野に入れていなかったため、受験を考え始めたのがここ数ヶ月のことで自分なりに調べてはいるのですがまだまだ情報不足な状態です。 技術系の参考書を探していますが、あまり置かれていません。 そこでお聞きしたいのですが、専門試験の出題レベルはどれ程のものなのでしょうか。 私は化学を専攻しているので化学の分野で受験すると思います。 大学で必修とされている科目程度なのでしょうか。 それともそれ以上(例えば私の大学では有機化学IIIまでは必修となっており、有機化学IVは専門選択になります)のレベルで出題されるのでしょうか。 国家公務員試験I種は大学院レベルだというのはわかりましたが、II種と上級地方公務員はどの程度なのか教えて頂ければ助かります。 また、予備校に通うつもりはないのでもしお勧めの参考書や情報入手しやすいものがありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 東大の出題範囲

    化学、物理に原子物理・生命と物質は出題範囲なのでしょうか。自分で調べてみたところ、原子物理はたぶん出題範囲外、生命と物質は出題範囲だと思いますが、よく分かりません。 実際出題範囲でも出る可能性が極めて低いなら実質的に出題範囲外と同じようなものなので、その辺も含めて教えてください。お願いします。

  • 量子コンピュータを研究する分野

    大学で数学を勉強しています。3年生です。 理系ですが、数学以外化学や物理は苦手で、生物学は勉強したことありません。 で、巷でよく聞く量子コンピュータですが、新聞記事とかでは?しか浮かびません。「0でもあり1でもあり」なんてあるわけないじゃん、と思いつつ、物理の概念ではありうるようなことも書いています。 量子コンピュータを研究する分野は、やはり物理になるんでしょうか? プログラム、と言ってもpythonなんかとは全然ちがうんだろうな、と予想しますが、そういうのを専門に勉強できる学科ってどこになるんでしょうか?

  • 併置出題とは何ですか?

    大学受験について教えてください。 出題方法に ---------------------------------------------------------- 『化学I』及び『化学II』を出題範囲とし、『化学II』では、「物質の構造と化学平衡」、「生活と物質」及び「生命と物質」の内容を出題範囲とします。 ただし、「生活と物質」及び「生命と物質」の項目については、出題する場合は併置出題とし、いずれか一方を選択解答とします。 ----------------------------------------------------------- と書いていました。 「生活と物質」と「生命と物質」どちらか選ぶということは、この2つにおいてはどちらか片方を勉強していればいいということでしょうか? (もちろん化学2の分野は他にもありますが) 解釈が分からなく不安です。 どうぞアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

  • 公立病院就職、試験対策はどのように?

    公立病院の薬剤師職を目指しております。 公立とあるだけ公務員という身分になるみたいですが、 採用試験問題は教養試験だと地方上級公務員試験のような問題が出題されるのでしょうか。また、専門試験はどのような問題が出題され、形式はどのようであるのでしょうか?(選択択一もしくは記述?) どのような些細な情報でも構いませんので何卒よろしくお願いいたします。

  • 地方公務員の試験についてなのですが・・・・

    はじめまして、rosita777と申します。 今、1浪して某大学の1年生なのですがこれから地元の公務員になることを目指して勉強しようと思ってます。 そこで質問がいくつかあるのですが・・・ 1.教養試験と専門試験はどっちが難しいですか? 教養試験のみだと思い教材を購入したのですが、もう少し踏み込んで調べてみたところ専門試験もあることがわかりました・・・・。 教養科目でも数学っぽいのがあり、かなり難しいですが専門科目だともっと難しいのでしょうか・・・? 2.数学の過去問で国家1種などの問題はやるべきですか? 私が受けるのは地方公務員上級の特別区です。 もちろん、いろんな問題に当たることが重要だと思ってるので地方公務員の問題以外にも取り組んでるのですが、国家公務員1種のだけはなんだかすごく難しく感じます・・・・解説も理解できないことが沢山あるので。 ほかのは何とかなってるだけに心配です。 どのように対処すればいいでしょうか? 3.知識は選択なのですが、捨てるっていうのは可能ですか? 教養試験の選択分野は 知識分野(26題中21題 選択解答) 人文科学…倫理・哲学、芸術、国語、歴史及び地理 社会科学…法律、政治、経済及び社会 自然科学…物理、化学、生物及び地学 なお、社会科学には時事を含みます。 らしいです。 人文、社会などは大学でも学習するためなんとか対策できるのですが、 自然科学はどうにも・・・・ 私は高1からの典型的な文系人間です。 理科系の科目は中学のときでもほとんど赤点でした・・・ 何よりも問題なのは理解しやすい社会と違い、理科は何を読んでも全然チンプンカンプンだということです。 半ばあきらめ気味なのですが選択ということは物理、化学あたりは捨てれるのでしょうか・・・・?(生物、地学は暗記が多いのでまだ何とかなりそうです。) 4.公務員試験に受かるかどうか。 私はサークルに全く入ってない上、非活動的なため民間は厳しいと思い公務員試験に着手しようと思いました。 だから、公務員試験はある意味の最後の砦だと思ってます。 聞いた話だと、倍率が非常に高いためにとても不安に思ってます。 特に数学の分野が配点が高いうえかなり苦手なので受験までに合格レベルまで持っていけるかどうかが不安です・・・・ かなり頭の悪い自分ですが、1年から始めれば受かるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 物理化学の勉強法

    公務員になりたいのですが、専門試験の中で物理化学の分野があります。 問題集を買ってみたのですが、答えをみても全く分かりません。 公式や記号ばかりで泣きそうです。 どうやって勉強すればいいですか。 私は大卒で、大学時代に特には主に化学しか勉強しておらず、何からやればいいのかわかりません。 おすすめの教科書や参考書は何ですか。 また、物理化学の中でも特にこの分野は必須というところはどこでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 公務員資格職の教養分野

    いわゆる公務員資格職(医師・歯科医師・薬剤師など)を受けようと思っている者です。 なので、専門の分野については資格職に相当するところを勉強しています。 教養の分野については、地方上級程度の勉強でいいのでしょうか?それとも資格職なので、教養は初級レベルでよいのでしょうか? とても急いでいます!情報をお持ちの方、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう