• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間の心理)

近所の虐めに悩む夫婦の対応法とは?

KoalaGoldの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

(4)お近づきになる。 知らないから遠巻きにしてあれこれ批判するんです。転校生には皆これです。顔だけでなく家の事情やスポーツや頭脳の良し悪し、全てが見られています。ハーフだったりしたらさらにひどいです。 複雑な家の事情は近隣のおしゃべりの種です。悪く言わせないようにするには仲良くなって味方にしてしまうことくらいです。突然「いい人よ~」に変わりますからね。

noname#230156
質問者

お礼

回答有難うございます。 あ~そういうものですかね(笑) でも ずっと挨拶をニコニコしてやってますし 仲良くはあり得ないですね… まだ仲良しみたいで 家庭の事情などは見られたくないですし お付き合いまでしては ないです。 人間の心理としては 無視に変わるのと いままで通りが効果あるのか… どうなんでしょうか。

noname#230156
質問者

補足

ハーフって 顔がですか? 目立つと嫌なんですかね。 ハーフではないですし brand好きでもないですが 昔から派手に見られがちで 服や髪の趣味も 色は地味ですが 個性的です。 嫉妬もありかと思います。

関連するQ&A

  • 絶対、私に挨拶をしない人

    近所に住む人(女性・40代)なのですが、誰にでも挨拶をしないのでしたら納得出来るのですが、 私と娘(高校生)には絶対に挨拶をしてくれません。 もちろん、私は声を出して“こんにちは”(こんばんわorおはようございます)と言います。 “あ!”とか言って、ごまかされます。(苦笑) 私宅の夫には挨拶をします。その家の娘(大学生)も一切挨拶を私にも夫にもしません。 (この子は他の近所の人にも、恐らくしていないでしょう) ですから、私ももう娘には、しないことにしました。 何かしら、私のことが気にくわないのだと思います。 馬鹿馬鹿しい質問ですが、無視するのも???と思うのですが、知らん顔していいものでしょうか?

  • 地味顔な人は、無視されたり軽く扱われやすいですか

    私は地味な顔立ちです。目鼻口、一つ一つのパーツが小さいです。 近所でも、職場でも、挨拶はかかさず、地味顔で表情が乏しい分、自分では大きめな笑顔で挨拶しているつもりです。 しかし、近所でも職場でも習い事でも、高い確率で無視されたり軽く扱われたりします。 それに対し、夫は派手で濃い目の顔立ちです。 夫と一緒にいて、夫は無視されることは無く、むしろ挨拶プラス会話になったりしています。 犬を飼っているのですが、犬の散歩のときも、ご近所さんに何人か出くわすわけですが、そういったときに私一人のときと、夫がいるときとのご近所さんの対応の違いに、もやっとします。 夫のほうが会話力があるとも思えません。 年配の主婦の方とかは、特にあきらかに私を無視しても夫とは嬉しそうに話します。 また職場でも、華やかな顔立ちの同僚と自分だとあきらかに周りの対応が違うと感じます。 私もせいいっぱいの笑顔で挨拶しているのですが、地味すぎて笑顔に見えないのか、そもそも地味なのでスルーされやすいのか。 地味顔は、無視されたり軽く扱われやすいのでしょうか? 私と同じように感じた方いますか

  • 挨拶を無視する近所の人への対応

    挨拶を無視する近所の人への対応 近所に変わった人がいて、誰が声をかけてもちらっと見るだけで、全く無視する人がいます。毎朝のように家の前に立っていて、子供を幼稚園に送る時にどうしてもそこを通るので、こちらからはにこやかに「おはようございます」と挨拶をするのですが、ちらっと見るだけで無視されます。3歳の息子は(すぐ泣く子ではあるのですが)怖いのか、涙目になります。「どうして何も言わないの?」って。(その都度、「うーん、聞こえなかったのかな?」とかフォローしていますが・・・) 私がその人を全く見ずに、その人をいないものとして、ずっと息子に話しかけつつ通れば、息子のストレスは軽減するでしょうが、なんとなく挨拶しないということが、私にはしっくりこなくって、どうしようか思案中です。 正直に「世の中にはいろいろな人がいるから、挨拶したくない人もいるんだよ。でも、こちらからはきちんと挨拶しようね」と息子に言って、挨拶を続けるか、その人をいないものとして扱うか・・・ 皆さんなら、どうしますか?アドバイスをお願いします。 (私たち親子が特にその人に嫌われている訳ではなく、どの人に対してもそういう態度をとる人です。)

  • ご近所のタバコ吸いのダンナさんに挨拶していますか?

    戸建ばかりが並ぶ新興住宅地に住んで3年ほどになります。 夜か早朝にウォーキング&ランニングを始めたのですが、家の前でタバコを吸っているダンナさんに会うことが度々あります。 よく会うのは3軒のご主人です。 そのうち2軒は庭が広いので至近距離ではありませんが、前を通るときに目が合うので、「こんばんは」とか挨拶をし合います。 しかし1軒のダンナさんは、庭が無い玄関前がすぐ道の家なので、道を歩いているといきなり至近距離で出くわす形になり、こちらは挨拶しますが、大抵無視され、不愉快な思いをします。 不意打ちなかたちで出くわすので、つい挨拶してしまうのですが・・至近距離で面と向かって挨拶されて無視するってかなり失礼ですよね? また、早朝会ったときは、下が白いブリーフだけのときがあり(ぴったりしたもの)、かなり驚きました。 うちの家から4軒ほどとなりの家なんです。 子供会などで一緒に活動しているので、奥さんは愛想よく挨拶します。 私のようにウォーキングやゴミ出しや、わんちゃんの散歩などで、ご近所の玄関前でタバコを吸うご主人に会うと、挨拶していますか? 目があっても無視ですか? さっきも目の前で思いっきり無視されて、もやもやしてしまっています。

  • 特定の人と会うのが恐いんです。

    近所に会いたくない人がいて、なるべく会わないように避けてしまいます。わりと年配の方なので、朝早くから玄関前を掃除していたりします。 ゴミ出しのときに会わないように、窓から覗いていないことを確認してしまいます。 なぜ会いたくないかというと、挨拶しても目を合わせず、明らかに避けられているような挨拶しか返ってこないか、無視されてしまいます。 私の性格上、そういうことをものすごく気にしてしまって、また同じ思いするくらいなら、いっそ会わないほうがいい、と思ってしまいます。 でも、外に居ないか確認するようなコソコソした生活を送っていくのか、と考えると、先が思いやられてどうしようもない不安を覚えます。 同じような経験をされた方、いらっしゃいますか? また、どのように克服されましたか?

  • 旦那の親戚との付き合い方・ママ友したくない

    25歳の専業主婦で二歳の息子がいます。 旦那の親戚のAさん(女性)がうっとうしい存在で付き合い方に悩んでいます。 旦那は28歳でAさんは30歳と年が近く、実家が近所なこともあり小さい頃から仲良く育ったそうです。 Aさんには息子と同い年の2歳の娘がいて、子供ができる前、3回ほど二人でランチした事があります。 お互い同じ時期に妊娠が分かり『ヤバい!』と思ってそっけない態度に切り替えました。 旦那の親戚がママ友なんて面倒だし、何より年が5つも違うので一緒にいたら若いママ友が出来ないですよね。 メールが来ても返信せず、少しずつ距離を置いていったつもりでしたが、 子供が1歳くらいから行き始めた児童館でちょくちょく会うんです。 『おはよう、来てたのね~』と言いながら近づいてくるので、うっとうしいんです。 こちらは若いママ友と楽しくやってるのに。 なので背中を向けて座ってみたり、目を合わせないようにしたり、挨拶をしないようにしたりしていますが、 毎回『おはよう』と話しかけてきます。 その後は私が無視を決めているからか、他の若すぎるママ友たちと一緒にいます。 それこそハタチくらいの可愛いママたちと、Aさんが一緒にいるのですが、ハタチくらいのママたちだってつまらないに決まっています。 おばさんはおばさんらしくしておけばいいのに。 専門職とかで、週に3日ほど働いているそうで、妙に着飾ってきますが、おばさんなのに痛々しいです。 本当ににうっとうしいのですが、どうすれば話しかけられないようになりますか?

  • 夫の不倫相手からの嫌がらせをやめさせるには。

    夫も私も60代前半、成人して独立した子供が二人います。 夫が不倫のうえ自宅を出て9か月前から独り暮らしをしています。 相手は40年近く前に結婚していた前妻(50代後半)です。 昨年3月に偶然再会して付合い始めたらしいです。 その前妻が嫌がらせをして私を挑発してきます。 非通知での無言電話やブログに明らかに夫と一緒だったと思われる旅先の写真を載せたり、先日は夫が自宅で使っていたPCにメールを送って来ました。 出会ってからの事や以前より今の方が愛されていると感じる・・・とか甘い言葉が並んでいました。 たまたま帰省していた息子がメールを見て教えてくれました。 前妻は自宅のPCメールは夫以外には開けないと思っていたらしく、息子と私が読んだと知ってショックを受けていたようですが夫の言うことなので信用できません。 絶対に離婚しないことが夫と前妻への制裁だと思っています。 嫌がらせを辞めさせる手立てはないものでしょうか。

  • 近所のご高齢女性に道端で挨拶しても無視され感じ悪いです。

    近所のご高齢女性に道端で挨拶しても無視され感じ悪いです。 うちの近所にご高齢の女性が住んでます。 息子さんと同居しています。 ところが 最近道端など近所でそのご高齢の女性と会ったとき 私から会釈しても無視することがあり 感じ悪いというかムカつくことがあります。 (さいわい息子さんは感じがよく 道端で会うと向こうから笑顔で挨拶してきます) うちには思い当たることはないので ほっとけばいい話なのですが 道で会うたびに会釈しても無視されたら ハッキリ言ってむかつきます。 高齢になり病院通いなどしてて 体調が悪そうな感じもありますが。 私も無視したらいいだけのことかもしれませんが でも、なんかいやーな気分になって困ってます。

  • 人を怒らせてしまったら

    ゴミ当番を一度だけ忘れてしまって、近所のオバサンを不機嫌にさせてしまいました。 今まで笑顔で挨拶していたのに、その後1度だけ挨拶したら明らかにいつもと違うトーンで、そっけなかったです。 忘れたのは今回が初めてで、正直それだけで不機嫌になってしまうとは・・・と戸惑っています。 私が忘れたのがいけないのだし、反省もしてます。 オバサンには「先日はすみませんでした。」と一言謝りました。 たまに朝のゴミ出しで会うので、とても気にしています。 もし皆さんがこの立場になったら、どうしますか? 普通に挨拶し続けますか? それとも無視されたら、挨拶をやめてしまいますか?

  • どう対処すれば良かったのでしょうか?

    先日、土曜日に彼と一緒に近くのスーパーに買い物に行ったら彼の前妻と会いました。 近所に住んでいるので別に驚くでもなく普通に挨拶して通り過ぎましたが 前妻が「今、私のことを笑ったわよね!笑ってたでしょ!」と掴みかかってきました。 彼も私も一瞬事態が分からずに茫然として、彼は前妻を私から振りほどきました。 乱暴にではありません。 確かに笑顔でしたが前妻を笑ったのではありません。 「ごめんなさい」と思わず口から出てしまったのですが肯定した形ですよね。 また会うこともありますから今後どんな態度で接すれば良いですか?