• 締切済み

贅沢はシングルマザーが羨ましい

ll0157の回答

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/550)
回答No.4

別居したらどうでしょうか? 貴方は義妹さんのことでこれからも、悩まされるとおもいますよ! 別居すれば見なくてもすみますからね

hrypttr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 別居したいのは山々なのですが、なかなか簡単に別居というわけにもいきません・・・。 確かに別居をすれば、義妹の情報が入ってくることは少なくなりますし、会うこともなくなるので、気持ちは楽になるかもしれません。

関連するQ&A

  • 主人がシングルマザーの妹に仕送り、税金は?

    主人のシングルマザーの妹の娘、つまり私たちの姪が来年高校に進学します。 姪が高校に入ったら毎月1~2万円程度を教育費として援助する予定ですが、そのお金は妹側では所得とみなされるのでしょうか。 主人の妹の収入ははっきりとは知りませんが、児童扶養手当を一部受給しております。 どなたか私たちの仕送りが課税対象になるかどうかお教えください。 また、このような援助をする場合、法的な不備がないように留意すべきことなどがありましたら、それもお教えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • シングルマザーの義妹について

    こんにちは。20代女です。 最近結婚し、主人(長男)の実家で同居しています。 主人の妹(以後義妹とします)がシングルマザーなのですが、私達の結婚以前から、しょっちゅう主人の実家(義妹にとっても実家)に来て、ご飯を食べたり5歳の義妹の娘(以後姪とします)を預けたりしていました。 主人も独身時代は、姪の父親の様な存在で、色々なところに連れて行ったり、お金を援助したり、おもちゃを買ってあげたりしていました。 結婚前は、主人の家庭の問題ですし、とやかく言うことはありませんでしたが、私が妊娠し、結婚することになった為、その件に関して主人には『家には家の生活があるし、子供も生まれるから、義妹は家族とはいえ別世帯なんだし、今までの様には出来なくなるよ』と忠告?しましたが、主人は『何で?』という反応でした。 結局結婚後も状況は変わらず、 先日は、私が妊娠中にも関わらず、仕事のため熱のある姪を預かってくれと…。しかも病院に連れて行っておらず、インフルエンザの可能性もありました。 正直は?って思ってしまいました。 義父母も、孫が可愛いため、結局預かることになり、私は移ったら大変なので自分の実家に帰ることになりました。 今年の姪の誕生日にも、義妹から主人にプレゼントの催促があり、主人も私に相談も無く購入していました。 また、義父母は義妹にお金の援助もしている様です。 義妹はブランドのバッグを買ったり、姪と海外旅行をしたり、新築の広い賃貸に住んだりと、正直同居してる私たちより良い暮らしをしています。 義妹の給料でそのレベルの生活は不可能です。 主人に言っても、お前は冷たいやつだな。と言われます。本当にストレスです。 子供が生まれてからもこの状況が変わらないと思うと気が重いです。 最後のお金の援助の面は、きっと私の嫉妬心もありますが、毎週毎週姪を預けてきたり、主人にたかってくる義妹にうんざりです。 これは私の器が小さいだけですか?義妹の様な人は普通ですか? とても長くなってしまいましたが、ご意見お願い致します。

  • シングルマザー。

    この春、晴れて?シングルマザーとなります。 仕事を探し生活基盤が安定するまで暫く実家で居候生活の予定です。 両親は健在ですが、年金生活となる為、あまり負担は掛けられません。 そこで教えて頂きたいのですが、母子・父子家庭が受けられる支援制度で 児童扶養手当や児童手当や母子奨学金(年1回)母子医療費助成制度や 就学金援助あと地域によって児童育成手当などがありますが、 同居親族がいることにより貰えない手当や助成金はありますか?

  • シングルマザーについて

    シングルマザーについて 妹が離婚することになりそうです(原因は旦那の暴力と借金)。 妹は専業主婦で、大学卒業後すぐ結婚したため就職経験がありません。 また資格なども持っていません(教職免許は取得)。 今は実家に帰ってきていますが、いずれは自分で生活しなければいけないので離婚後のことをとても不安に感じているようです。 現在0歳の子供もいます。 妹の旦那は給料も少ないので、養育費も少額だと思います。 そこでシングルマザーや経験者の方にお聞きしたいのですが、 (1)どのような職種か (2)給料は手取りいくら位か (3)家賃はいくら位か (4)月に援助してもらえる手当てはいくら位か (5)養育費はいくら位もらっているか (6)月にかかるお金はいくら位か 差し支えない程度でかまいませんので、参考に教えて下さい。

  • シングルマザーの生きる道

    DVによる生活保護申請を出産数ヶ月で行い、 母子の関係でヘルパー2級取得後仕事を始めました。 今話題の介護職員の薄給です。 月22日、一日あたり9時間拘束の8時間働いて 14万ほど。 子の父親は借金などもありDVもあった上に カードを使い込んだため会いたくもなく認知もしていないため私生児です。 もちろん養育費その他の援助は一度たりともありません。 連絡もしませんし来ません。 好きでこうなったわけではありませんが、 自分も責任があることは理解しています。 仕事はつらく、厳しいですが、子供のためなら当たり前です。 しかしあまりに低い賃金に、生活保護を抜け出せません。 児童扶養手当も、月3万ちょっとに減額され(12~3万円以上は減額されるそうです) 満額の4万1千円程度ですが、1万近くの減額は家計を圧迫しています。 カードを使い込まれ数百万の借金を返済しながら、 給与が15万を超えると生活保護に返還金が生じてきました。 保護されてはいるものの、ほとんど振り込みは現在ありません。 かといって、抜けると無料だった保育園が2万弱とはいえかかるようになり、 医療権がなくなると・・・。 1)早く生活保護は抜けたいです。 2)母子の自立のための訓練としてヘルパーを取得したにもかかわらず、これでは生活できないとはどういうことか? 3)どうして介護では食べていけないのか 4)こんなの困窮しているのに、元夫から養育費をもらっているのにもらっていないといって満額の児童扶養手当をもらっている人が多いのはどうしてか?まじめに働いて一切の援助を受けていないまっとうな人間が損をするのは腹が立ちます 5)児童扶養手当や、児童手当を支給するのにしっかり調べるべきです。車に乗り回し、元夫から20万もの生活費をもらっているのに生活保護を受けている人も居ます。正直うらやましいです。自分なら絶対に保護は受けたくないですが。 6)DVを受けているのに、ケースワーカーに男性がついたことがあり、恐怖です。どうにかならないのでしょうか。 私生児を抱えるシングルマザーの生きる道だからでしょうか。

  • 17歳シングルマザー無職家を出た

    質問失礼します 私は今17歳生後6ヶ月の未婚シングルマザーです 親も結婚し両方いるんですが 母親の方に勘当され家を追い出されました そして先輩が名義で借りてる家を借りることに なりそこの住所に転出届け、転入届けの手続きを しました。 そして問題なのが児童扶養手当です。 名義人の賃貸証明書?とゆうものを 一度持参しなければならないとのことです。 そして私の名義にしなければ 児童扶養手当が認定されないと言われました しかし未成年のため名義になるのは 不可能ではないでしょうか? 今現在仕事を辞め無職で貯金が20万ほど しかない状態です。 金銭面で助けてくれる人はいません。 市役所に行き名義になれず 借りたこのアパートも1ヶ月で出ていかなければ ならないという旨を説明すれば 県営などにはいれるのでしょうか? また、必ず私が名義変更して自分にならなければ 児童扶養手当はもらえないのでしょうか? 回答の方よろしくおねがいします

  • シングルマザーです。

    相手の男性(子供の父親)が子供を欲しいと言って来ました!!! 相手は大きな会社を経営する社長でお金も地位もあり 何も不自由なくこのご時世に、贅沢に暮らしています。 私はバイトと児童手当をもらい、向こうからお金での援助はありません。 今までアパートに住んでいましたが、アパート代も高いので困っていた所 相手所有の工場の上の1間に住まわせてもらい、電気代だけ払ってもらってます。 子供が生まれて12年経ちますが、 今年の子供の誕生日に認知すると言って来ました。 でも、その後に、子供が自分の方で暮らす方が幸せだから (経済的にも)自分の方に子供を渡して欲しいと言って来ました。 (奥さんも承認済み) 確かに子供にはものすごい愛情を注ぎ、 子供も父親が大好きです。 (色んな物を買ってくれるし、私とは遊び方が違うので) 今まで、どんなに苦しい時もお金の援助も無く、 一生懸命育てて頑張ってきたのに、今さらなんだと思いました。 結婚するならまだしも、子供だけ欲しいと言われ愕然とし まさか、そんな事が起こるとは!と思いました。 今まで、子供にお金の面で困らせた事はありません。 学校のお金等もちゃんと払い、食事もちゃんと食べさせ 着る物などもボロボロと言う事もありません。 自分の実家からの援助も無く、 自分なりに一生懸命、子供の事だけを励みに仕事もし、 考えてやって来たつもりでいます。 そこで法律に詳しい方々に教えて頂きたいのです。 子供を認知した後、家が裕福で経済的にも子供が幸せになれると 言う事で裁判を起こされた場合、 親権は相手(父親)に行ってしまうものなんでしょうか? 色々、ネットで読むと父母の協議により父を親権者にすることができます。 とありますが、協議では渡す事はしないと言えても法律的に 強制的に父親に親権を渡す事が出来てしまうのでしょうか? 子供の父親は、裁判等にとても詳しく、色々裁判を受けていますが 「強い弁護士がいれば、すべて簡単な事だ。」と笑いながら言い 負けることなく、勝訴しています。 そのたびに、そういう勝訴の話を聞いているので、 お金の力って怖いな。と思ったりしていました。 経済的に裕福なので、お金を積んで強い弁護士が出てくれば 負けてしまうのかと心配で仕方がありません。 子供は絶対渡したくないんです。 そうなると、認知をしてもらわないようにした方がいいのかと 悩んでいます。 どうかお力を貸して下さい!!!!!!

  • 未成年シングルマザー生活保護

    質問失礼します 17歳未婚シングルマザーでの 生活保護はうけられるのでしょうか? 今現在親の扶養から抜け アパートを借り子供と二人で住んでいる とゆうような状況です 金銭面は貯金でなんとかしていますが 貯金も尽きそうな状態です 扶養手当だけでは生活できない状況です 不眠症になり精神科にもかかっています 親からの金銭的な援助は見込めません こども福祉課の訪問が近いうちにあります そこでまず話をしてみようと思うのですが この現在の状態で生活保護はうけられるでしょうか? 回答よろしくおねがいします

  • 児童扶養手当 親が育成していない場合

    妹ですが、子供を残し失踪しました。 未就学児の子供がいるのですが、現在母が扶養しています。 その場合、親以外でも 児童扶養手当・児童育成手当はもらえるのでしょうか。 母は離婚し、今は単身です。

  • 未婚シングルマザーです。

    24歳の未婚シングルマザーで、3月で二歳になる息子がいます。 今週中に市営団地を応募するつもりです。 でも、両親は家を出ることを猛反対されています。 家を出たい理由 ・親と合わず、喧嘩が絶えない ・両親も喧嘩が多いので子供にとっても良くないから ・もう24歳なので親に甘えず自立をしたい ・家事が出来ない母親になりたくない ・親に依存しきってるから 反対されている理由 ・子供が結婚してもずっと暮らせるように家を建て替える ・子供が可哀想だから ・過去が悪ければ将来にも繋がる ・自立なんて親が死んでからにしろ ・父親が子供のお父さんの代わりだから 以上 子供に対して心配してくれるのはとてもありがたいのですが、 余計に親に甘えちゃいそうで嫌です。 一度も家を出たことはありませんので 育児、仕事、家事、お金は大変だってことは覚悟しています。 どうしても家を出たいので何度も反論しても両親は反対されています。 今までより子供には苦労かけさせちゃうけど人並みにさせてあげたい気持ちは すごくありますので、貯金は子供が産まれる前から貯金しているので どちかと言えばお金はある方です。 現在も仕事しており、保育園にも通っています。 育児短時間勤務中(6h)で給料も安いので 引越しして慣れてきたらフルタイム(8h)に戻そうかと考えています。 もう24歳なので自分のことは自分で決めると決めました。 なので親からの協力を貰わないつもりで勝手に団地を応募しようかと思っています。 ちなみに希望の市営団地は実家から車で10分程です。 子供も親に会いたいだろうだからあえて実家の近くに決めました。 また、会社は育児に優しいので子供が突然の熱が出しても休められるので そこは問題ないかと思います。 ここまで話を聞いてくださってありがとうございました。 この考えで皆さんの意見も頂きたくここに質問させて頂きました。 ご参考までに↓ 給料:手取りで12万円 児童手当:月1万5千円 保育料:月5万円(実家暮らしの為) 養育費:月3万円(いつまで貰えるか分かりませんが…) 慰謝料については裁判に申込中なのでいくらかは分かりませんが 弁護士からは貰える可能性は高いと言われています。