• ベストアンサー

白湯や果汁の与える時期

key-KYO-tanの回答

回答No.1

こんちには。 家の場合は、2ヶ月に入った頃から湯冷ましか赤ちゃん用の麦茶をあげていましたよ。 私もまだ早いんじゃ??なんて思っていたんですけど、母に「自分がのどが渇くんだから、子供だって乾くでしょ。」って言われて、あーそうだよなぁと思いました。 便秘気味な時は、湯冷ましに少し砂糖を入れたりしてましたね。ちょっと入れすぎた!と思った日は、やはり子供も甘くて美味しいらしくて、いっぱい飲んでました・・・。 この時期ですから、やっぱりのどが渇くと思います。 最初はスプーンで少量あげてみて、様子を見てみるのもいいと思いますよ。

emimi815
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 やっぱり与えた方がいいんですかね。 そういえば、主人も義母から「あんただって、お風呂上りにビール飲みたくなるでしょ!」と言われてました(^_^;) 少し与えて、様子をみてみます。

関連するQ&A

  • お白湯を飲まない

    間もなく5ヶ月の息子のママです。 最近気づいたのですが、息子がお白湯を飲みません。 生後三ヶ月くらいまで、産院の教えで糖水を飲ませていた為だと思うのですが。。 外出先やお風呂上りなど、喉が渇いている状態でも飲みません。 お砂糖を少し入れるとグングン飲みます。 本などでは「お白湯」を飲ませる様書いてあるのですが、このまま糖水しか飲まない子で大丈夫でしょうか?? 勿論、砂糖は少量なのですが。 また「そろそろ離乳食を・・」と思っていたところ、 父が「お味噌汁の上澄み」を3さじ飲ませちゃったらしいのです。 保健センターでは「初めはおかゆの上澄みのみを一週間あげるだけで。絶対調味料などは入れないで」と言われていたので、 お白湯同様「おかゆを食べなくなったらどうしよう」と若干焦っています。 父には「あげないで」とお願いしましたが、一回くらいなら大丈夫なのでしょうか? 初めての育児で戸惑っています。 初歩的な質問で申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願いします。

  • 白湯や果汁

     私には生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。  2ヶ月から白湯や果汁を飲ませるのですが、作り方や飲ませる量、飲ませ方が初めてなので全くわかりません。質問の回答お願いします。

  • 3ヶ月の赤ちゃんが・・・

    3ヶ月の赤ちゃん育児中の新米ママです。 100日から果汁をあげ始めました。 先日、母がみかんを房ごとあげたら ちゅ~ちゅ~おいしそうに吸ってます! 果汁って白湯でうすめてってよく本に書いてますが ★みかん房ごとって大丈夫でしょうか? ★白湯で薄めてあげるのは いつ頃までですか? りんごをすって こして白湯で薄めてあげたら なんとなく口周りにポツポツと・・・。 ちゃんと拭いたつもりでしたが。 ★果汁も合わないとかあるんですか? 初めてのことでわからないことが多く よくこちらでお世話になります。 今回もアドバイスよろしくお願いします。

  • 白湯をあげるとき

    1ヶ月半の赤ちゃんがいる初ママで、海外在住です。 こちらは夏で、これからだんだん暑さが厳しくなっていくというところです。 いまのところ完母で育てていますが、最近は授乳回数が多くなってきました。暑くなってきて喉が渇いているんだと思います。白湯をそろそろ飲ませようと思うのですが、どういうタイミングで飲ませればいいのでしょうか? 喉が渇いているだけの時と、お腹がすいている時と、見分けはつくのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 白湯&お茶

    三ヶ月の子ですが、ミルクを飲んで2時間ほどすると何か口にしたいようで、また、風呂上りの水分補に・・・と思うのですが、白湯やお茶を冷ましても暖めても飲んでくれません。 おなかが減っているようではないので、ミルクを与えるのもどうかと思います。 果汁は飲むので、味がついていると飲むようです。しかし、果汁ばかり与えるわけにもいかず・・・ どうすれば水分補給に白湯等を飲んでくれるでしょうか。

  • 赤ちゃんに果汁は必要か?

     粉ミルクオンリーで育てている3ヶ月の赤ちゃんがいます。  そろそろ離乳準備に果汁でもあげようかなー、と考え、1歳の子がいる先輩ママに相談したら、「うちは果汁は一切あげていない。あげたのは、野菜スープとか味噌汁の上澄みだけ。赤ちゃんに果汁なんて必要ない」と言われました。果汁は虫歯の原因になるし、甘い果汁をあげるとミルクを飲まなくなるから、だそうです。その友人は箸は大人と子供とは必ずわけたり、お菓子をまったくあげない、とかなり徹底しています。  私自身、虫歯が多くてかなり苦労してるので、できれば、子供には虫歯の苦労はさせたくない、と考えています。  赤ちゃんに果汁って必要なのでしょうか?義母には「お風呂あがりに果汁をあげないの?」とせかされています。果汁の必要性について教えてください。また、まだ早いですが、赤ちゃんにお菓子って必要なのでしょうか?

  • 果汁や離乳食の開始時期

    現在2ヶ月半ほどの男の子ベビーがおります。お乳がよくでるので今のところ順調に完全母乳です。一ヶ月検診の時に先生に「お風呂上りにお白湯やお茶を飲ませたほうがいいと言われたのですが本当にいいのでしょうか?」と聞いたところ「あげなくてよい」とのことでした。が、病院にいた森永の栄養士さん?に3ヶ月くらいから果汁を与えて離乳食にならすようリンゴジュース?をもらったんですが、、ホントに三ヶ月頃から果汁を与えた方がいいんでしょうか? 母乳のみでは問題でしょうか?また、果汁ではなくお白湯くらいは飲ませた方がいいでしょうか?離乳食の前にいつ頃から果汁を与えていつごろから離乳食を開始すれば良いでしょうか? 色々なご意見があるかと思いますが宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの水分 白湯や麦茶

    赤ちゃん 湯冷まし麦茶について 2ヶ月半の男の子を完母で育てています。 お風呂上がりや出掛けたあとなどに白湯を飲ませてたのですが、最近泣いて嫌がってあまり飲んでくれません。お風呂上がりなど少し飲みますがすぐ泣きます。前はお風呂上がりに20~30くらい白湯を飲んでたんですが、どうして急に飲まなくなったんでしょうか。 母乳をあげればいいことなんですが、母乳をあげたあとにお風呂入って、母乳の時間じゃないけど、喉がかわいた時などにやはり白湯や麦茶を飲んでくれたらいいなぁと思います。 なので、これから先の事を考えてやはり白湯はあげ続けたいと思ってるのですが、白湯を飲んでくれるいい方法とかありますか? あと麦茶なんですが、ベビー麦茶をお湯で割ってあげましたが、これもいやがります。麦茶は冷たいままそのまま飲ませても大丈夫なんでしょうか?お湯で割るからまずくて飲まないのかなぁ。 みなさんはどうしていますか?

  • 母乳と白湯

    4ヵ月の男の赤ちゃんのママです。 赤ちゃんが産まれてから完全母乳で育てています。 4ヵ月と9日で7.1キロになりました。 身長は、発育曲線の範囲内の下のほうなので、背は低いほうです。 赤ちゃんが、太り過ぎていないか心配です。 というのも、母に『母乳が出過ぎて太り過ぎてる』と言われたからです。 赤ちゃんに会う人みんなに『母乳だけで、こんなにポチャポチャになるんだ~!よく出て、よく飲んでるんだね!』と感心されるくらいで、産婦人科に勤めていた姉にも『赤ちゃんというものは太ってるのが普通だけど、確かに今までこんなに太ってる赤ちゃんは見たことないなあ!』と言われてしまいました。 ボンレスハムのように、手にも足にも輪っかができています。 私は、特に気にしていなかったので、白湯も麦茶も全く与えず、お風呂上がりや水分補給は全て母乳を飲ませてきました。 母に『こんなに太って可哀相に』『赤ちゃん(子供の)の肥満は親の責任やで!』『お母さんが好きなだけ食べまくってるから母乳出過ぎや!』などと言われ、なんだか母乳がよくないのかな、と悲しくなってきました。 私自身、中肉中背で、ずっとダイエットをしてきました。なので、子供には肥満に育ってほしくはありません。 心配になってきたので昨日から、白湯を少し飲ませていますが、あまり飲もうとはせずに母乳を欲しがります。 質問は、このまま好きなだけ、欲しがるだけ母乳を与えてもいいのか、時間を決めて母乳を与え、それ以外で欲しがるときは白湯や麦茶を与えたらいいのか、赤ちゃんは肥満なのか、なにかアドバイスをいただけたらと思います。 いろんな育児書を読んだり、先輩ママに聞いたりしています。 こちらでも、意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 白湯について

    生後2ヶ月になる娘がいます。 最近になって気になりだしたのですが、白湯はいつ飲ませるんだろうと。 産後に入院していたときに、しゃっくりをした時に白湯を飲ませるとおさまるよと看護士さんから教えてもらいましたが効果は無かったので飲ませなくなってしまいました。 先日実家に帰ったときに母から白湯は飲ませないの?と聞かれました(母もいつ飲ませるのかは?なようです。) 2ヶ月検診に病院に行ったときに他のママさんが赤ちゃんに白湯を飲ませているのをみました。 水分は母乳やミルクで足りているとも聞きますし、いったいいつのませるんだろう?と疑問です。 それともあまり必要ないのか? 教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう