• ベストアンサー

一人は嫌だけど、男の人が怖くなった

こんにちは。 最近、好きだった人の昔のメールを読み返して 混乱してきました。 地元を案内してくれたときは、私がお礼のメールを 出す前に「あまり案内できなかったけど、自分は 楽しかった、ありがとう」というメールが来ていたり 私の資格試験や異動の前にもメールが来ていたり。 でも、だんだん私の職業観や生活パターンについていろいろ言われるようになって、疎遠になっていきました。付き合っていたわけでもないので、これで終わりだと思います。 ずっと一人でいるのは嫌ですが、もう何だか男の人が 怖いなあというのもあります。共通の知人は「彼がそんなに人に口出しするとは思えない。でも、彼も口出ししすぎてしまって嫌だったって言っていた」と言います。 その人のことは、がんばって忘れればすむ話ですが(なかなか巧くいかないのですが)、問題は、私が、人のそういう面を引き出してしまうのかということと、何か表現に問題があって、男の人と普通に付き合えないのだろうかということです。あまり、仕事の話とか突っ込んだ話はしないほうがいいのでしょうか。 私は、別に「自分がない」というわけではなく、それなりに道を切りひらいて来て、まあまあ好きな仕事をしてちゃんと生活していると思いますが、最近、そういう状態なので気力がありません。こういうときは、あえて彼氏を探さずにのんびりしたほうがいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nego6
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.5

初めまして★nego6です(^^) ちょっと質問の意味が分からなかったのですが、私なりに解釈して答えさせていただきます。的外れでしたらすみません。。。 >だんだん私の職業観や生活パターンについていろいろ言われるようになって、疎遠になっていきました。付き合っていたわけでもないので、これで終わりだと思います。 彼がどういう風に口出ししてきたかが分かりませんが、彼はあなたの事が好きであなたが心配で色々口出ししてきたんじゃないでしょうか?疎遠になったのはあなたの方から遠ざけたんじゃないでしょうか? >ずっと一人でいるのは嫌ですが、もう何だか男の人が 怖いなあというのもあります。共通の知人は「彼がそんなに人に口出しするとは思えない。でも、彼も口出ししすぎてしまって嫌だったって言っていた」と言います。 怖いというのは彼の態度や口調でしょうか?彼もついつい喋ってる間に興奮してきて言い過ぎてしまったんじゃないでしょうか?彼も言った後後悔したんだと思います。それ程あなたに心配してるのを分かってほしいと思っていたんじゃないでしょうか? >問題は、私が、人のそういう面を引き出してしまうのかということと、何か表現に問題があって、男の人と普通に付き合えないのだろうかということです。 今回だけこういう事になったんでしょうか?今回に限るという事でしたらあなたに問題があったとは言えません。こういう事が続くのでしたら問題があったかもしれませんね。 >あまり、仕事の話とか突っ込んだ話はしないほうがいいのでしょうか。 仕事というのはその会社によって状況も内容も人間関係も違いますし、私としては第三者には言わない事を薦めます。助言を求めての発言でしたら口出しされる事を前提として話さなければいけませんし、ただ聞いて欲しいだけなら始めから口出ししそうな人には言わない事です。聞く側は何かのアドバイスとして色々言ってくれますが、会社内容が分からない人のアドバイスは揉めるだけです。私は彼氏とは仕事の話は絶対にしない。しても口を出さないと言うルールを決めています。(それが原因でよく喧嘩したので) >こういうときは、あえて彼氏を探さずにのんびりしたほうがいいでしょうか。 彼氏は探すものではなく出会うものです。探そうとせず自然に過ごしていったら自分と合う人と出会うんじゃないでしょうか?今回はたまたま合わなかっただけと思います。色々考えすぎかもしれませんね。気力が無い時は思いっきり休む事も大切ですよ(^^)v でもstrawberry72さんは自分自身を確立されてるようですし、自分自身に合う人もご自身の行動力で出会われると思います。変わらず自分を見失わないで進んでくださいね★

noname#8133
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、「怖かった」のは、主に口調や表現でしょうか。「心配してくれてるんだろう」と思いつつも 「ダメなやつ」と言われているような気がしました。「自分は将来転職するかもしれないけど今は早い」とか言った時、「時機を逃すよ」的に、強い表現で断定されたりしました。 でも、回答されているとおり、「ただ話したい」なら、そういう相手を選ぶべきだし、私も申し訳ないことをしました。 疎遠になったのは、相手の人からです。相手は相手で混乱して疲れたのかもしれないですね。 今「業界の違う人には、極力仕事の話はしない」「面白い話しかしない」で方針が決まりつつあります。あとは守るだけです。 こういうことが今回だけかどうかは分かりません。今回ほど極端に感じたことはないですが、「自分は好きになった人とのコミュニケーションが下手だ」というのは感じます。本当にありがとうございました。

noname#8133
質問者

補足

今回については、わたしの表現不足で、回答してくださった方にも嫌な印象を与えたようで(つくづく、標題も悪かったですね)、文章には慎重になろうと反省していました。 冒頭の「もらったメール」については全然、嫌じゃなくて支えだったのですが、それすらもも逆の意味に読めちゃうっていうことですよね。表現不足を反省しています。 困っている内容を読み取って具体的に助言してくださってありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yamada555
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.6

正直言って他人に干渉されるのが嫌なら、彼氏は探さない方が良いよ。 彼氏だって疲れるだろうし、言い方は悪いけどお互いにとって良い結果にはならないと思う。 好きな人がその都度メールをくれるのは迷惑な事なの? 他の方もおっしゃっているように、常に気にかけていてくれる良い人のように俺は思う。 恋人云々よりも人付き合いって物を考えてみた方が良いんじゃないかと俺は思いますね。 気に障ったらすみません

noname#8133
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

noname#8133
質問者

補足

私の文章が読みにくくてごめんなさい。 最初は、いろいろ心配してくれて、友人関係としても、仲の良い関係でした。メールは、本当に嬉しかったです。 で、書いているように彼氏ではなかったのですが、気にかけてくれる親切な人でした。メールが嫌だったわけではないのです。 でも、だんだん「仕事に対する考え方がそんなので良いの」とか会う度に言われるようになりました。辛かったのはそこで、自分の立場を離してもうまく話がかみ合わなかったことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7137
noname#7137
回答No.4

「あまり案内できなかったけど、自分は楽しかった、ありがとう」というメールは、その男の人のやさしさがあらわれていると思います。 詮索したり、干渉したりするのは、相手側からアクションを起こされたときに対しての、あなたのリアクションがつかめないからなのではないでしょうか。 上記のメールの件に関しても、お礼のメールを出す前に、こんなメールが届けられた、と、あまりいいふうには思っていないのだと、私は感じました。 その男の人は、口出しせざるを得ないほど、あなたからの反応を引き出したかったのではないでしょうか。いつも、いつも、自分からあなたへ働きかけて、あなたが自分に興味を示す言動が見られなかったので、ついつい、干渉せずにはいられなかったのだと思います。 あなたの表現に問題があるとか、あなたが、他人の思いがけない側面を引き出すとか、ややこしいことではなくて、あなた自身も気が付いていないであろう、見えないバリア、おそらく、自分の中で処理してまって、あなたは、自分を見せられないのではないのだろうかと思いました。 たまたま、その男の人が、そういうタイプではなかったというだけで、あなたが素直に心を吐き出してしまう人が、そのうち現れると思います。そのとおり、のんびり過ごしていれば、お目にかかれると思いますよ。 私の勝手な解釈で、あなたの性格判断のようなことをしてしまいました。ご気分を害されたのでしたら、謹んで、お詫びします。

noname#8133
質問者

お礼

こんにちは。 本当に落ち込んでいるときに書いた文章と言うのは、通じにくいはた迷惑なものだと反省しています。 冒頭に書いたメールは、私は嫌じゃなくて感謝しています。文意は、「そういう風に、メールをもらっていたこともあるのに、段々話がかみ合わなくなり、疎遠になってしまったのが残念だ。男の人と話すのも億劫になってきたけれど、自分の話題などにも問題があるのだろうから考えたい」ということでした。 助言ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _lily
  • ベストアンサー率22% (76/340)
回答No.3

この彼が「いい人像」に感じるのは たぶんわたしだけじゃないと思います。 他に対して気遣いのできる大人の男性に写ります。 都度メールってゆーのはどうかな?とも思いますが・・・。 怖いってゆーのは全然理解できませんねぇ。 恋愛とか親しい人間関係って 仕事とか生活とか突っ込んだお話をしながら 相互理解を深めていくのではないかしら? 単に好き嫌いの問題でしょうか?

noname#8133
質問者

お礼

こんにちは。 ここに書いた人は、本当に人柄の良い人です。で、確かに突っ込んだ話をしながら相互理解は深まるのだと思います。(でも、上の回答者さんも書いていらっしゃるように、「男の人に仕事の話をしない」というのも、ありかなと最近は思っていますが。) でも、段々、会っているうちに、話がかみ合わなくなって、「そんなので良いの、将来もっと悩むよ」とか「そんなことも知らないの」とか言われるようになって、だんだん、私も苦痛になり、相手も私に物足りなくなったような感じの経緯があります。そこの話題や表現をこれ以上、具体的に書けないので、なんだか意味の通らない文になってしまってすみません。 助言ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maro2000
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

好き(だった)な人と、普通の生活トークして、何故疎遠になるのか、何故怖いと思うのか意味不明っすね。 最近多くなった女性のマイウェイ症候群で、 自分の(勝手な)イメージに当てはまらない対象は敬遠するライフスタイル。な予感がする。 異性や他人の交流スキルに欠陥があり、ワガママを個性と見誤り、それが生む歪を自省できない系とか。 恋の脳内メルヘンが強過ぎるのではないですか?

noname#8133
質問者

お礼

自分の文を読み返して、確かに意味が通りにくいと反省します。自分が特定されては困ると思うあまり、書き方も抽象的過ぎでした。私は、むしろ、「生活トークが成り立たなくなってしまった」のが、「自分の表現不足か」と、怖かったのですが。 でも、ご指摘のように「自分の(勝手な)イメージに当たらない人」を敬遠してはいないし、男女を問わず友人はいます。私は、「相手にこうあってほしい」とは押し付けなかったので「脳内メルヘン」が強いとも思いませんが、やはり、文を読んでくださって、独りよがりな印象だったんだろうと思います。一人よがりにならないようには気をつけたいと思います。助言ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • betagamma
  • ベストアンサー率34% (195/558)
回答No.1

20歳男ですが・・・「いろいろ口出しされて嫌だった」まではわかるのですが、それがなぜ、「男の人が怖い」につながるのかがよくわかりません。自分の生活を見張られているようで怖かった、とか、口を出されるのが命令されているようで怖い、ということなのでしょうか? その彼は、むしろあなたが悩んでいると思って、親身になって考えてアドバイスしていたつもりだったように、僕には思えるのですが・・・

noname#8133
質問者

お礼

書き方が悪くて反省しています。 うまく、こちらの状況が相手に伝わらなかったのです。 普通に話しているときまで「そんなんじゃだめだよ」と言われて、どうしたらよいか分かりませんでした。 この相談については、わたしの文章が不十分でした。助言ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 話を聞くだけでいい。という男の人の心境は?

    いつもお世話になってます。 私20代半ば、相手30代前半です。交際2か月です。 彼は仕事が非常に忙しく、ストレスの多い職場にいます。まめに連絡くれるのですが、仕事の話になると、弱音や愚痴になることがあります。 その時私はアドバイスしたり、励ましたりするのですが、この前 「いつもみたいに励ましてくれるのはすごく嬉しいけど、今日は話しをただ聞いてくれないか」 といわれました。 ・・これはどういう心境なのでしょうか?男の人としては、自分の仕事ややり方にあまり口出しされたり励まされたりってのはプライドにかかわるのでしょうか・・? それと、ただ聞くだけにしてたら、「うん、うん」いうだけで、相手が話を適当にしめてくれて、これでいいのかな~って感じでした。。 話を聞くだけって会話のキャッチボールが難しいというか・・ どのようにすればうまく話を聞くだけにできるでしょうか? アドバイスお願いします

  • 男の人が怖い。どうしたらいいのか分からないです。

    とても深刻にどうしたらいいのか困っています。 19歳の大学2年生の女です。 男の人に対して恐怖を感じてしまいます。 ごく普通に会話をしたり、メールをすることは出来るのですが・・・近づかれたり隣に座られたり直接会って話すと怖くなり、動悸起こして発作を起こしてしまいます。どうしたらいいのかわかりません。 最近男の人の友達が一人出来たのですが、仲良くなりたくてたくさん話ししたくて・・・友達になりたくて。 でも男の人が怖くて、もし前みたいなことが起きたら怖くて・・・信じることが怖い。 性的なものに恐怖心があります・・・前に性的ないじめを受けたことがあります・・・。 嫌な記憶があり、思い出すたびに自傷行為をしていました。今でもたまに思い起こすことがあってやってしまうことがあります。でも前よりは減りました。 出来るだけ、記憶に触れるような場所や人や会話を避けています。意識に上ると日常生活にも支障をきたすので回避しています。 「日常生活に支障をきたす」とは、何もやる気が起きなくなったり、そのことで頭がいっぱいになって他のことに気が回らなかったり、何もかもが嫌になったり、発作、自傷など・・・。 日常に支障が来たすことはしたくないんです。レポートや勉強に遅れてしまいますし、普通に楽しく生きたいです。 だから学校には絶対に休むわけにはいかない、どんなことがあっても学校には休まず行きたいです。 周りにも迷惑をかけたくないので・・・・ このままでは良くないとおもっているのですが・・・自分でもどうしたらいいのか、どう解決すればいいのかわかりません。 目の前から逃げずに立ち向かっていかなきゃいけないと思います。 やっぱり避けて避けて生きても、結局はいつかは向き合わなきゃいけない。 逃げ続けても何も変わらないし、しっかり前を向いて生きたいです。 だけど、逃げないで頑張ろうと思っても恐怖感が拭えなくて、、、 カウンセリングや心療内科は考えたのですがお金もかかりますし、病院に頼るべきなのかが自分の中で悩んでいます。 正直、病院へ行くことで嫌なことを思い出すのが怖くて、自分自身が酷く精神的に不安定になるのではないかと不安に思ってしまいます。 それによって、また日常生活に支障がきたしてしまうのではないかと・・・・ もし、アドバイスや助言がありましたらお願いします。 言いたいことははっきりと、容赦なく言ってください。 たとえ、どんなにきつい言葉だとしても。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 好きになった人が軽い男らしいです

    私は外国人留学生で日本に来て1ヶ月立てました。 大学の部活で会った先輩ですが、結構好きになったんです。 一応メールもしてるし、悪くない雰囲気だと思います。 彼女いないって聞いたんですが、実はこの前彼女がいるって聞いてショックでした。私はお互いに興味あると思ったんですが、私が間違えたかなぁと思ったんです。私に優しくしてくれたのは日本のことまだよく分からないし、いろいろ案内しながら仲良くなりたかったみたいです。私は彼女がいる人には最初から興味ないので、彼に彼女がいるってことは悲しかったですが以外に早く元気出しました。 完全に終わりだと思ったんですが、よく分からないけど彼も私のことが気になるみたいです。また戻ったそうですが最近彼女と一度別れたし、今もあまりうまくいけないそうです。周りの人から聞いたんですが彼は私がオッケーだったら彼も私と付き合いたいみたいです。今彼女がいても。。 たぶん彼は私のことが本気で好きってゆうことじゃなくて、私なら適当にいいって思ってるんじゃないでしょうか?やっぱり彼は軽い男かな? 結局付き合っても私だけ傷つくと思うんですが。。私と付き合っても適当に気になる女ができたらそっちに行っちゃったりとか。。 問題は私は軽い男は嫌いですが、彼のことがどんどん好きになってることです。私と付き合ったら、彼が変わってほしいですがそんな可能性って低いですよね; 日本の軽い男ってどうですか? それと、彼は私を「純粋」って思ってるみたいです。私はまだ彼氏いたこともないし、彼は知らないですけどまだキスしたこともないです。日本の男もまだ経験ない女が好きですか?

  • 1人きりで生きてきた人

    来年から社会人の男です。長い学生生活の中で恋人おろか友人らしい友人もおらず、1人きりで過ごしてきました。引きこもっていた訳では無いです。前までは何とも思ってもいませんでしたが(大学3年まで)卒業を控える中で周りの若者は楽しく過ごしているのを見るとなんだか寂しく思えてきました。 恥ずかしい話ですがそういった人たちを見るとすごく羨ましく感じます。 今のままで変わらない自分自身だと、将来も相変わらず1人きりだと思います。 孤独な自分が嫌で少しでも変わりたいです。 仮に皆様は、私のような人が同じ環境(職場、習い事など)にいる場合、1人きりで過ごしてきた 過去を知ったらやっぱりヒキますかね? 1人きりで過ごしてきた人なので、他の人からしたら私はとてもつまらない者だと思ってしまいます。

  • 男の人にとってのメール

    男の人にとってのメールは連絡事項を伝えるだけのもの、女の人にとっては気持ちも伝えるものだと聞きました。同じお店で働いていて大好きだった彼とは二人で食事に行ったり、彼の部屋で過ごしたり、大人の関係もありました。その彼が電車で一時間以上かかるお店に異動になり会えなくなりました。飲食店なので仕事の時間も不規則です。仕事中かわからないのでよく私からメールを送ってます。でもあんなにラブラブだった彼が電話もメールも返してくれなくなりました。離れると短期間で気持ちは変わるものでしょうか…。会話ができないので彼の気持ちがわかりません。私ならどれだけ忙しくても、どれだけ疲れてても大好きな人には連絡したいです。返信を待たずにメールをするのは迷惑でしょうか?一般論でいいので男の人の気持ちを教えてください。

  • 突然、疲れている。一人になりたいと言われて

    はじめまして。いま大変混乱して取り乱しています。 こちらで冷静な意見をいただければと思い、思い切って投稿します。 突然彼から 最近、仕事やら、例の手伝いやらで完全に疲れてるんだ。しばらく一人になりたい。locomoには、本当に申し訳 ないと思っている。でも、今は、普通の生活をしていないし、頑張れると思ってたけど疲れた というような内容のメールが届きました。 こんな男とかかわらせて悪いと、今は思っている。 すまん。体が動かない(ように重い)んだ とも書いてありました。 私と彼とは同い年で、気も合うし一緒にいて安らげ うまくいっていました。 ただ彼には抱えている問題がありました。 前の彼女が事件に巻き込まれ普通に生活できない状態になっていました。 身内の方も亡くなってたりで、彼が彼女の手伝いをしているとのことでした。 この話も親友にも話したこと無いのに、なにかのはずみに私に話してしまったそうです。 詳しくは言いたくないとのことで私も聞いていません。 この一件を聞いても、自分は結婚できなくても そばにいれたらいいと思っていました。 それほど大事な人になっていました。 でもなにか事情が深くなったのか突然このような知らせが。 取り乱しながらも、話さないと納得できないからと言い 取り合えず土曜に会うことに同意してくれました。 ひとりになりたい、と言うのは別れの言葉なのか 待っていてもいいのか、あたまをぐるぐるしながら 実際会ってどんな風に切り出せば、話せばよいのか お恥ずかしながら混乱した自分にはどうしてたらいいか・・・。 なんでも結構です。 男性の方からのご意見も伺えれば嬉しいです。 アドバイスなどいただけましたらよろしくお願いします。。。

  • マメな男の人

    マメな男の人てどうでしょう? メールは仕事中でも5分以内に返信。メールは私が送る前に向こうから来ることがほとんど。今までつきあったことあるのは、どちらかといえば まめじゃない人が多いです マメな男の方と付き合ったことあるかた、感想をお聞かせください

  • 仕事にも興味が持てない。25歳男

    仕事にも興味が持てない。25歳男 精神疾患でしょうか? 自分は好きなことや興味のあることがありません。 暴飲暴食、寝ること、オナニー、ネットサーフィンしかしません。 無気力、無関心のせいで 人間関係を構築する気力もない、 勉強する気力もない、 就職先で仕事覚える気力がない ホントに燃えるような関心、気力がないです。 日常生活で支障が出てます。 まず何の仕事にも興味、関心、気力がないのが問題です。 勉強も手が付きません。 このままだと社会不適合者です。 どうしたらいいですか? 動けるようになりますか?

  • シャイな男の人がよくわからない

    シャイな男の人(45歳)と最近仲よくメールをしているんですが、いつもこちらからメールしてばかりです。返事は必ず返してくれます。でも相手からは、メールしてきません。こうゆうタイプの人は、初めてで、自分(40歳)ばかり押してばかりなのでいいのかな?って感じです。一度だけ会いましたが、スキンシップをすると少し震えていたので、嫌なのかな?と思いやめときました。でも帰り際には、「またね。」と言っていました。シャイな男の人の考えがいまいちわかりません。

  • いったことがないというと驚く男の人って。。。

    いったことがないというと驚く男の人って。。。 いったことがないというと驚く男の人って今までたくさんの女性をいかせたことがある、もしくは自信があるのでしょうか? 私はセックスが嫌いなわけではないし、男性経験が極端に少ないわけではないですがいったことがありません。 “いったことがない”というとたいていの男性はびっくりします。(自分からはあえて言いませんが流れでそういう話になったら言います。たいてい1回目のセックスで話題になります。)“いったことがない”と言う前でもなかなかいかないので“なんでいかないの?”と聞かれたこともあります。 こういうことを言う男性は今までたくさんの女性をいかせたことがある、もしくは自信があるのでしょうか? いくことに全く触れない男性もいます。そういう人は女性がいったいかないとかは気にしないのでしょか? 御意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 近年、パーキンソンやアルツハイマーの発症が増えていることを耳にします。特に高齢者の間で多く見られ、運動不足や交流の減少が要因とされています。
  • コロナ禍による生活の変化が、これらの病気のリスクを高めている可能性があります。運動不足が悪化し、人との交流が制限されることで認知機能が低下しやすくなるためです。
  • したがって、コロナ禍においては特に高齢者の健康管理に注意が必要です。定期的な運動や認知症予防の活動、適切な食事などを心掛けることが重要です。
回答を見る