• ベストアンサー

尚 の使い方について

下記の文章は、おかしいですか?  尚,この手紙は,私が知らないうちに相手に送付されていた。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.2

なんか、変な気がします。 なんで変なのか自分なりに考えてみました。 尚、私はこの手紙を送ってません。 尚、この手紙は私が送ったものではありません。 尚、この手紙が送られていたことは私は知りませんでした。 なんとなく、述べたことを補強する意味合いのような気がします。 なので、断定的というか、言い切った形の方が「尚」が活きるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.3

私は、ある日 手紙を、したためました しかし、気付けば 其の 異様さ、きてれつさ、 に、 愕然と、しました 私は、此を 汚点と、し 厳重に、保管する事に しました 所が、ある日 殺人事件が 起こり始めました 聞けば 例の、手紙が 関係、している よう、でした 此の、手紙が 殺人の、起因に なる、とは… 何とも 尚、 この、手紙は 私が、知らない うちに 相手に、送付されていた。 ようです 取り戻せは、しましたが… 本当に、 今と、しても 何とも、はや 変ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226959
noname#226959
回答No.1

その前にどんな文章があるかによって違います。 「尚」というのは接続詞で、接続詞というのは文章と文章をつなぐものです。 つなぎ方は接続詞によって違いますが、「尚」を使ってつなぐのが適当かどうかは、前後の文章によって決まります。ですから、「尚」の後だけを見せてくれたのでは、おかしいともおかしくないとも言えません。

mirai1555
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文章の段落について教えて下さい。

    下記の文章の場合,●からの文章を「2段落」というのですか? (1)について  被告の代理人に対する反論について  ●被告は,代理人の(甲4)通告書に対して,連絡していし反論している,と主張するが,被告が反論していたのであれば,原告が被告宛てに送付した手紙(乙29,2枚目の通告書について)をそっくりそのまま代理人に送付する必要もないはずである。

  • 「尚」という以外の言い方を教えて下さい。

    下記の文章の2段落の「尚」というところ、他に言い方があれば教えて下さい。 ---------------------------------------------------------- 被告に弁護士としての基本理念が少しでも残っているのなら,虚偽の主張は 止め,裁判所の手を煩わせることなく,和解に応じてもらいたい。  尚,被告の『求釈明及び文書提出要求』については,裁判所の指示があれば, 売買契約書の原本の提示をしたいし,原告は『初め売却の仲介を東急リバブル に依頼した』とする被告の主張に対しても被告の思い込みであることを明らか

  • 英語の送付案内

    物を送付する時に一緒に添付する送付案内を作ろうと思っているのですが,どのような文章をいれればいいのでしょうか? ちなみに日本語の一般的な文章は「下記のものをご送付申し上げていますので、ご査収の程お願い申し上げます」です。 よろしくお願いします。

  • Eメールのマナーについて

    Eメールのマナーについてお伺いします。 私は、メールでのやりとりをする中で、相手方が送ってきた文章を残して、その上に自身の返信を書いて、送信していたのです。 下記のような感じです。 こんばんは。 本当に寒い日が続きますね。 >こんにちは。 >今日も寒いですね。 しかし、先日、ある方から下記のようなメールをいただきました。 「送った文章をそのまま返信するのは、控えていただけますか。 手紙をもらった場合、新しい自分が書いた手紙と、その届いた手紙を送り返す事なんか、しない筈です。 」 私は、前にいただいたメールを残したまま返信した方が、相手方が前にどういう内容を送ってきて、それについて、私がどういう返信をしたか分かりやすいと思ってこれまで、ずっと行っていたのですが、これは、やはり、失礼に当たるのでしょうか? 皆様のご意見を伺えればと思います。

  • 送付状の文章(大至急)

    送付状の文章を書いています。 下記の文章で間違いがないか、ご指導いただけないでしょうか。 とくに、1頁目と、2頁目に日付を入れてください、という文章は間違っていないでしょうか。 下記文章です↓ 契約書を送付致しますので、貴社にてご捺印と1頁の第2条及び2頁に日付をご記入の上、1部を 幣事務所までご返送下さい。 ご教授ください。

  • 取引相手に書類を送るのですが

    取引相手に書類を送るのですが、 ただ書類を送るのも無愛想なので、 書類送付案内のような紙を1枚同封しようかと思いました。 以下のような文章でよろしいでしょうか? 拝啓 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 さてこの度、下記の書類をご送付申し上げますのでご査収下さいますようお願い申し上げます 敬具 記 ○○○ 以上 簡潔に済ませたいと思うのですがどうでしょうか?

  • 「各位」と「御一同様」の違い

    「各位」と「御一同様」の定義は下記となっていますが、下記の定義だと同じことを言っているように 思え、いまいち違いがよく分かりません。また、メールと手紙でも使用方法は同じなのでしょうか。 ご教授いただきたく、お願い致します。 各位 … 同一文書を多数に送付する場合 御一同様 … 一通の文書を複数の人宛てに送付する場合

  • 送り先?

    手紙の発信元をなぜ「送り先」というのでしょうか? (ex 「切手を貼らなかったら”送り先に”返って来る」) 「送付先」といえば、これは明らかに手紙を送る相手のことです。 「送り元」という言い方はまだしも許されると思うのですが、(発信者のことを)「送り先」というのは明らかに間違っているのではありませんか?

  • 辞めた会社へ

    今年の三月に退職した会社へ、H20.1月~3月までの源泉徴収票の再発行をしていただきたい為、手紙を送付したいのですがどうのような文章にしていいかわかりません。 教えてください。皆様でしたらどのように書いて出されますか? 文章の書き方教えてください。

  • 住所を入力して海外から手紙の送信はできますか?

    こんにちは。 電報のように、相手先の住所をいれるだけで、手紙が(日本以外に)送付されるようなサービスはありますでしょうか? 簡単な例を言いますと、タイのアユタヤさんという家に僕が手紙を送りたいと思ったとします。その場合、僕が日本で自分のパソコンに相手先の住所と手紙の内容を入力してクリックすれば、相手先に手紙が届く状態が望ましいということです。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Newsoft CD Labelerを使用してBDラベル印刷しようとしたところ「ブラザー製のプリンタが見つかりません」とメッセージが出て印刷できません。
  • ドライバーもNewsoft CD Labelerも数回入れなおしてみましたが同じでした。PCの再起動もしました。
  • ワード文章等は普通に問題なく印刷できます。別のPCからはBDプリントできます。最近PCをHPから東芝に買い換えました。HPでは問題なく使えています。
回答を見る

専門家に質問してみよう