• ベストアンサー

兵器製造技術の平和的転用について

eroero4649の回答

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10602/33309)
回答No.4

瓶詰、缶詰からフリーズドライに至るまで保存食のほとんどといっていいものはレーション(軍用食)として開発されたものです。 サラリーマンのスーツは軍服からきているものですし、トレンチコートのトレンチとは「塹壕」という意味です。クリミア戦争の兵士のためにバーバリー社がコートを作ったのがトレンチコートの始まりです。 ゴアテックスはアメリカ軍の依頼を受けてデュポン社が開発したものです。 その会社や学校の組織は、軍隊の組織が元となっています。1個小隊がだいたい30~50名、3~5個の小隊が集まって中隊、中隊3個くらいで大隊、歩兵大隊が3個と砲兵などの支援部隊が集まって連隊(旅団)になって、連隊(旅団)で一つの独立した(自前で動ける)組織となります。小隊がクラス、中隊が学年、大隊が数学年でそれに給食や用務員さんなどの裏方(支援)組織となってひとつの学校になると考えれば同じですね。 現在の宅配業者が行っている最も効率よく荷物を運ぶシステムのことを「ロジスティクス」といいます。ロジスティクスとは「兵站」という意味で、始まりは第二次大戦のノルマンディー上陸作戦の準備で、ノルマンディー上陸作戦が「史上最大の作戦」と呼ばれるほど膨大な部隊を動員する作戦だったので、武器弾薬食料などの補給品の量も数も膨大になり、それを効率よく保管、運用するために考え出されたシステムが戦後に物流業界に転用されたものです。 コンピュータ通信をするときに、あるホスト巨大コンピュータを介しての通信となるとその巨大コンピュータが万が一ダウンしたときにシステム全体がダウンしてしまうのでコンピュータ同士を複合的に接続し、どこかのルートが寸断されても他のルートで通信することができるというシステムを最初に作ったのはアメリカ軍です。つまりこれが今のインターネット。インターネットは元々軍事通信システムを民間に転用したものです。 そのインターネットで通販の際などに使われる暗号技術。暗号はいうまでもなく敵に通信内容を知られないために軍隊で使われ始めたものです。 飛行機は第一次大戦と第二次大戦で劇的に進化し、ターボエンジンも航空機&戦車のエンジンとして開発されました。ジェットエンジンを最初に乗せた飛行機はご存知の通り戦闘機です。 世の中のロケット・ミサイルと呼ばれるものを辿れば全て、ナチスドイツが開発したV1・V2ロケットに着きます。「サラブレッドを辿ると4頭の馬になる」みたいな話ですね。 かように、軍事技術の民間転用というものは「そういうものもある」どころか純粋に民間だけで開発され運用されてきたもののほうが少ないのではないかと思うほど多岐にわたります。

kaitara1
質問者

お礼

なるほどですね。

関連するQ&A

  • 兵器が遊園地などの遊具に転用された例はありますか

    戦艦大和の砲台の技術が某ホテルの回転展望に使われているという話を聞いたことがありますが、意外にしられていないものガ遊園地の遊具などにもあるでしょうか。

  • 戦艦大和の砲台と回転展望台

    戦艦大和の巨砲を旋回させる技術が戦後某有名ホテルの回転展望台を実現させたそうですが、日本における類似の軍事技術の平和利用の例があったらおしえてください。

  • 帝国陸軍あるいは海軍由来の産業あるいは技術はある?

    戦後の日本では軍需産業は壊滅しましたが、形を変えて現在でも脈々と生きているものは何かありますか。某ホテルの回転展望台が戦艦大和の巨砲を支えていた台座由来という話は聞いたことがあります。

  • ホテルニューオータニ回転レストラン

    ホテルニューオータニのザ・メイン17階回転レストラン 「VIEW&DAINING THE SKY」 が、戦艦大和の主砲塔旋回コロの技術が使われているという。 どんな構造のコロなのだろうか?

  • 令和の戦艦大和

    令和の日本の技術で、戦艦大和を造ることできますか? 技術は令和の最新のものを使い、主砲は前の大和同様にします。これなら、敵基地能力には当たりません。有事のときには、敵国に近づいて艦砲射撃でてき基地か原発を破壊します。非現実でしょうか

  • 大艦巨砲と現代兵装について

    当時最強と言われた 長門や大和に現代兵装(最新兵器や電子兵装など)を搭載すると現戦艦とやりあえばどれくらいの戦果をあげられますか? 主砲、速力は当時のもととし、レーダー及びヘリポートは自由という前提です。

  • 戦艦大和はなぜああなった?

    大和とアイオワどっちが強い?なんて話になると必ず出てくるのが大和の鈍足です。 大和は15万馬力27ノットですが、当初の仕様要求ではもっと高速で20万馬力,30ノットだったようです。 「当初の要求通り20万馬力だったら…」なんてことを言う人もいますが、無理なものはしようがありませんよね。 それよりも15万馬力しか出せないと分かった時点で、装甲を薄くするとか主砲を一つ取っ払ってしまうとかいくらでも軽量化/高速化の方法はあったと思うのですが、なぜやらなかったのでしょうか? 言い換えれば高速戦艦としての要求を取り下げた理由は何なのでしょうか? 単純に当時の軍部が愚かだったとは考えにくいのですが…

  • 現在の最高技術を駆使して戦艦を作ったら?

    現在の最高技術を駆使して費用対効果を無視して戦艦を作ったら・・・。時々ふと考える事があります。 (私の想像・・・) (1)攻撃 主砲50センチくらいなら現在の技術で作成すれば射程100キロ以上飛びそうな気がするのですがどうでしょうか?もし200キロ飛ぶならばハープーン程度の標準的なミサイルをアウトレンジで攻撃可能でイージス館などよりも弾数も多い。スペースに余裕があるので長射程ミサイルも多数搭載出来る。小口径の機銃、砲も沢山搭載出来る。 (2)防御 防御も攻撃力に併せて作る。防御兵器も沢山積める。 (3)その他 電子兵装も沢山。後部を飛行甲板にしてハリヤーとヘリをあわせて20機くらい搭載(今の技術があれば航空戦艦も有効な気がします)同じく後部に揚陸艦機能を付ける。 こんなフネが作れそうです。こんなかんじで戦艦を作れば現在の戦闘でどれぐらい活躍できるでしょうか?アメリカ艦隊全て(通常兵器)を敵に回しても勝てそうだと思うのですが・・皆様のご意見をお待ちしております。 最後に要領を得ない質問ですみません。

  • ホテルニューオータニが戦艦大和?

    先日ホテルニューオータニのレストラン「BLUE SKY」で食事をした。 360度回転する変わったレストランだ。 従業員から「回転するのは、戦艦大和の技術が使われています。」との説明を受け、大変驚いた。 ホテルのレストランと戦艦大和?ミスマッチに見えるが? いったいどういう事なのか?

  • なぜ戦後日本の造船技術は奪われなかったのか?

    太平洋戦争の敗戦を受け、日本の航空技術はことごとくGHQに取り上げられてしまい、為に日本の航空機産業は諸外国に比べ大きく立ち後れた事は周知の事実と思います。 一方、敗戦で大きな打撃を受けましたが、戦艦大和に代表される日本の優れた造船技術は、軍事的脅威という点では航空技術と同等と思われるのに、なぜか規制されたという話を聞きません。 これは当時どのような判断があったのでしょうか? それとも、航空技術は単に軍事的側面からのみ規制されたわけではない、ということなのでしょうか? 戦後政治にお詳しい方、ご教示下さい。 (できれば参考サイトもお願いします)